海外旅行保険付のカードはよくあります!!
ご存知な方も多いのではないでしょうか?
でもそこまで海外旅行は行く機会はないと思います。
国内旅行で保険や補償があったらいいのになって思いませんか?
なのでこの記事では、国内旅行でも保険や補償が受けれるお得なカードをご紹介したいと思います!
カードによって特色が違いますので、できれば全部持っておくことをオススメします。
保険適用条件などを詳しく解説させていただきます!
厳選して持っておくべきクレジットカードをご紹介します!
1三井住友VISAカード クラシックカードA
クラシックカードA(年会費 税抜1,500円+税 → 無料になります)
※学生は卒業予定年まで 税抜250円+税
国内旅行保険 最高2,000万円
「自動付与」300万 「利用付与」1700万
カードを持っているだけで、自動で300万円までなら保険が適用になります!
さらに利用することで補償額増額です!
絶対に持っておくべき1枚です!!
年会費無料になる方法
「マイ・ペイすリボ」登録 & 前年1回以上のカード利用で毎年年会費無料
「マイ・ペイすリボ」はお支払い金額を自分自身で決められる支払い方法。支払い金額を減らしたり増やしたり自由自在な方法です!
申し込みはこちらから↓↓
2 リクルートカード
リクルートカード(年会費は永年無料)
国内旅行保険「利用付与」最高1000万
旅行中の事故、病気やケガの治療、携行品の破損などの損害を幅広く補償する保険です。
こちらのカードは「利用付与」なのでリクルートカードで旅行代金を支払う必要があります。
ショッピング保険も付いていますので、旅行先での買い物などもこちらのカードで購入をオススメします。(破損・盗難などの損害を保障するショッピング保険)
さらにこちらのカードは海外旅行保険も対応しております!
申し込みはこちらから↓↓
3 イオンSuicaカード
イオンSuicaカード(年会費は永年無料)
国内旅行保険「利用付与」最高1000万
旅行先で怪我などをしてしまっても入院・通院の保障もあります!
無料でこの手厚い補償内容は、とってもお得なカードです!
こちらのカードは「利用付与」なのでイオンSuicaカードで旅行代金を支払う必要があります。
申し込みはこちらから↓↓
「自動付与」「利用付与」とは??
「自動付与」とはカードは持っているだけで、自動で保険が適用されます!
今回紹介したカードでは「自動付与」はクラシックカードAのみです!
それに対して「利用付与」はカードを使わなければいけません。例えば、旅行代金の支払い(ツアーパック、航空券、宿代など)です。
上記のような支払いをしていた場合、保険が適用になるのです。
豆知識&まとめ
クレジットカードの複数持ちですが、実はクレジットカードの補償は合算できます!
死亡・後遺障害以外は例外として合算できませんが、他の補償に関しては合算できます。(死亡・後遺障害に関しては、1番補償が大きいカードの補償が適用になります!)
今回、ご紹介したカードはカードによって特色が違います!
クラシックカードAは唯一、「自動付与」で保険が適用されるので絶対持っておくことをオススメします。
リクルートカードは旅行先でのショッピングをたくさんする予定がある方にオススメです。もしものための盗難や紛失に対しての保障が手厚いです。
イオンSuicaカードは入院や通院の保障があるので、そういった恐れがある場合はセディナカードjiyudaで旅行代金の支払いをすることをオススメします。
ですので、ここで紹介しているクレジットカードはすべて作っておくことをオススメします!!
何と言っても、すべて年会費無料です!!
コメントを残す