バーベキューが恋しい季節がやって来ましたね!!!
今回は、バーベキュー初心者の方でも大丈夫!
バーベキューで準備すべき持ち物や道具など必需品リストの必須持ち物編・あったら良い持ち物編などをまとめてみました!
バーベキュー当日になって忘れ物に気付いてバタバタしないように、事前にしっかりと準備と確認を終わらせておきましょう。
では、必須の持ち物編からご紹介します。
持ち物を用意したくない方はこんなサービスがあります!
東京都内で手ぶらで行けるバーベキュースポット厳選7
必須の持ち物リスト14個
#1 BBQコンロ
まず、これがないとはなしになりませんね!
鉄製のものなら、ホームセンターで3,000円位から購入できます。ただ、鉄製だと重くて錆びやすいので…長い目で見たら高くても軽くて長持ちするステンレス製のものの方が良いと思います。
#2 お皿・コップ・箸
なるべくゴミは少なくしたいですが…持ち帰るのも大変なので、紙製のお皿類の準備をお勧めします。
#3 木炭・炭
値段はピンきりですが、ホームセンターで購入できる1番お安いものでオッケーです。
1時間分×1キロと考えて、燃やしたい時間分の重さを購入しておきましょう。
#4 着火剤
これもホームセンターで購入できますね。
値段は安いものを選んで大丈夫ですが、つきの良し悪しがあるので、店員さんに1番つきの良い物を聞いて購入するのが1番無難です。
#5 チャッカマン・ライター
ライターでも充分ですが…チャッカマンが疲れないのでお勧めです。
#6 鉄板・鉄網
鉄板は、鉄製のものがお勧めです。
網は、バーベキューコンロと同様で鉄製のものの場合は、サビやすいので使い捨てのつもりで格安のものを購入する。
もしくはステンレス製のものは、質が良い分お高いので…頻繁に使う場合のみ高価でもステンレ製の網の購入をお勧めします。
鉄板は野菜や焼きそばを焼く時に大活躍します。鉄板も網も両方揃えておきましょう。
#7 包丁・まな板・ボール
上記にアルミホイル・ラップ・キッチンペーパーなどの調理器具もあれば完璧です!
#8 各種調味料
これを忘れてしまうと折角のバーベキューが味気なくなってしまうので絶対に忘れないように気をつけてください。
バーベキュー場でも販売している所もありますが…忘れて当日に少し割高な調味料を購入するのもなんだか悔しいですよね。
#9 クーラーボックス・保冷剤
飲み物用・食べ物用の2種類があればもう言うことなしです!
箱型のクーラーボックスなら、簡易机・簡易腰掛け椅子になるので一石二鳥。
保冷剤代わりにお水などの飲み物のペットボトルを凍らせるのもアリです。
#10 トング
料理用・炭用の最低2本は必要です!
#11 軍手とうちわ
熱いものや炭を触る時の強い味方です。
#12 ゴミ袋
しっかりと各自治体が指定しているゴミ袋を持参しましょう。
ゴミの分別・片付けは、バーベキューをする上での最低限のマナーです。
#13 お水
水道、水のないところもあるので、水も最低2Lのものを1つは用意しておきましょう。
#14 テーブル・イス・シート
テーブルや椅子は重いし荷物になりますが…無いと食べるときの快適さが格別に違います。
あとはシートもあれば言うことなし!
シートだけで充分!という方は、シートのみでも大丈夫です。
スポンサーリンク
あったら嬉しい持ち物リスト14個
#1 タープ・テント
暑い日には紫外線や暑さ対策になるのであると格段に便利です。
タープやテントがあれば、突然雨が降っても大丈夫!
ただ…場所を取るし荷物になる所が難点です。バーベキュー上級者の方向け!
#2 ウエットティシュ
あると何かと便利です。
#3 新聞
新聞紙もあると何かと便利なアイテム。
鉄板を拭くのにも、着火剤代わりに使うのにももってこいです。
座る場所が足りなくなったとき用の簡易レジャーシートの役目も果たしてくれます。
#4 火起こし器
火起こし器を使うととっても簡単に火が起こせます。
うちわいらず!
持ち運びが少々面倒ですが…一つ購入しておくと火起こしの手間が格段に省けるのでお薦めです。
#5 木炭ばさみ(火ばさみ)
炭を移動させるのに使うアイテム。これもあると便利です。
#6 火消しつぼ
火は水で消しても良いんですが…バーベキュー後に炭が残っている場合、炭を消すのに使えるアイテムです。
嬉しいポイントは、消した炭を再利用できる所。(質はそんなに良くありませんが、節約になりますね。)
#7 ガスバーナー
炭を、早くおこしたい時に使える究極の火起こしと言えば…ガスバーナー!
流石にすぐに炭がおきるというほど早くはありませんが…バーナーで直接炭に火を付けるとやっぱり要領よく早く火起こしが出来ます。
無くても良いけどあると便利!
料理にも使えるしそんなに高いものでもないので一つ購入しておくと良いですね。
#8 ウォータータンク
水道が近くにない場合などに活躍してくれます。
最近は、主流のプラスチックタイプ以外にも…持ち運びに便利なビニールタイプも人気です。
#9 荷作り紐・布テープ
シートの固定用・片付けの梱包用として準備しておくと便利です。
#10 虫よけスプレー
虫除けスプレーと一緒に蚊取り線香もあるとなお良いです。
刺さてしまった時の事も考慮して、かゆみ止めも準備しておけば言うことなしですね。
#11 救急セット
絆創膏など、簡単な救急セットもあると安心です。
#12 タオル
何枚かあると何かと便利。
#13 スピーカー
お気に入りの音楽をBGMに流せると、気分も上がりますね。
マナーの配慮も忘れずに、近隣へ迷惑の掛からない程度のボリュームを心がましょう。
#14 デジカメ
思い出は高画質で残しておきたいという方は…携帯よりやっぱりデジカメです。
通販で買えるお得でオススメなお肉屋さん
バーベキュー用に色々なお肉がセットで売ってるお店などがございます!
通販ですと買いに行く手間も減るのでとっても便利で、最近は通販で買う方も増えているようです!
忘れ物はありませんか?
しっかりネットで持ち物チェックをして、事前準備も怠らない!
そんな皆様のバーベキューなら、最高に楽しめる事まちがいなしです。
では、素敵なバーベキューを楽しんできて下さい。
スポンサーリンク
コメントを残す