強羅温泉は箱根にある17の温泉「箱根十七湯」の一つです。
強羅駅は箱根登山鉄道で箱根湯本駅から40分ほどのところにある鉄道の終点駅。
箱根美術館、強羅公園など観光スポットもあり、ケーブルカーで早雲山へ行くこともできます。
強羅温泉は明治27年に早雲地獄からの引湯で開発が始まり、大正8年の鉄道の開通で一躍人気の観光地となりました。
今回はそんな隠れ家的温泉街である強羅温泉の人気旅館ランキング10をご紹介します。
この記事の目次
10 四季倶楽部 強羅彩香
地図> | ホテルの詳細・予約> |
---|
豊かな緑に囲まれた、オールシーズン365日一律5000円で泊まることのできるお手頃価格で楽しめる温泉宿です。
基本は和室ですがプラス1000円で洋室に変えることもできます。
温泉は箱根火山に多数ある噴気地帯の中で最大級の大涌谷から引いた濁った硫酸塩泉の強羅温泉が楽しめますよ。
乳白色のとろとろとしたお湯で日肌効果も抜群、掛け流し温泉ですので強羅温泉の成分を贅沢に堪能できるでしょう。
強羅温泉は高血圧や動脈硬化、リウマチなどに効果があると言われています。
サウナもあるのでじっくりと温泉で身体を温めたい人も、サウナでじんわり汗をかきたい人もどちらも楽しめますね。
食事は2500円の創作和食料理と、3500円のプレミアムコースの料理が選べます。
朝ごはんは、たった500円で湯豆腐やひじきの煮物、お味噌汁や味の干物といった豪華な朝ごはんが食べられます。
夕ご飯も朝ごはんも味はお墨付きで、価格もリーズナブルなので「値段を最低限に押さえたい、でも質素すぎるご飯は嫌!」という人にはもってこいでしょう。
ワインのボトルも一律2000円で飲むことができたり、館内の自販機の飲み物の値段は150円など飲み物も価格も良心的です。
強羅彩香では、布団は自分で敷く、アメニティが必要な時は自分でフロントに取りに行く、などサービスをなるべくシンプルにすることでビジネスホテル並みの低価格を実現しています。
また、従業員の人はお客さんのペースを尊重して、あまり過剰なサービスをしてきませんので、行きすぎたサービスが苦手な人や自分のペースで過ごしたい人におすすめです。
アメニティなどで節減された費用を元に週末子どもがアイスを好きなだけ食べられるアイス食べ放題「エコアイス」も実施中です。
9 強羅天翠
地図> | ホテルの詳細・予約> |
---|
強羅天翠の自慢は入り口を入るとすぐに目に飛び込んでくる「足湯カフェ・バー」です。
この足湯カフェでは足湯に入りながら飲み物を楽しめるという新感覚のカフェ。
足湯のカウンター席からは明星ヶ岳を眺めることができ、豊かな自然を目に楽しみながら足湯でのんびりリラックスすることができます。
なんと強羅天翠ではチェックインの手続きも足湯に入りながら行うんですよ。
チェックインの段階から非日常が感じられるおもてなしとなっています。
また、ウエルカムドリンクも充実しておりシャンパン、オリジナルカクテル、こだわりのコーヒー、ソフトドリンクなどから好きなものを選べます。
一歩足を踏み入れた瞬間から至れり尽くせりのサービスを受けられるのがこの強羅天翠なのです。
温泉は大涌谷の濁り湯で、大浴場、露天風呂があり、露天風呂は源泉掛け流しとなっています。
サウナと岩盤浴もありどちらも無料で利用できます。
料理は料理長が心を込めて作った和食会席料理です。
手作りにこだわって作られており、料理一品一品に料理長のこだわりが感じられるものとなっています。
熱いものを熱々のうちに食べられるよう、お客さんの食べるタイミングを見計らってスタッフの人が最善のタイミングで配膳を行なってくれますよ。
この配膳のタイミングの良さは口コミでも評判で、最善のタイミングで食事を提供してくれるだけでなく、左利きの人にはお箸の向きを反対にしてくれたりと、ちょっとした室の高いサービスも好評となっています。
強羅駅から徒歩1分のところにありますので、観光へのアクセスも便利です。
ホスピタリティの高い温泉宿を選びたいという人!強羅天翠を選べば絶対間違いないでしょう。
8 強羅温泉 ホテルグリーンプラザ強羅
地図> | ホテルの詳細・予約> |
---|
ナトリウム塩化物泉のさらりとしたお湯が楽しめるリーズナブルな人気ホテルです。
強羅温泉は、どこから温泉を引き出すかによって泉質が違います。
大涌谷から引き出した温泉は硫酸塩泉や塩化物泉、早雲山から引き出した温泉は単純硫黄泉、単純温泉、塩化物泉、炭酸水素塩泉などさまざまな種類の泉質があるのです。
強羅における源泉が採取できる場所はなんと46箇所にも及びます。
この原泉の多さも強羅温泉の魅力の一つなんですね。
ホテルグリーンプラザ強羅では塩化物泉の温泉を、豊かな自然に囲まれた露天風呂と和の趣溢れる大浴場で楽しむことができます。
塩化物泉の温泉はお湯に塩分が含まれているため、塩分が肌に吸い付き水分の蒸発を抑えます。
塩化物泉は身体を温める効果や乾燥を防ぐ効果があり、冷え性や乾燥に悩んでいる人にぴったりです。
また、塩化物泉の温泉は傷の治癒にも効果的ですので、切り傷などにも効くとされています。
夕食は見ても楽しい、食べたら美味しくてびっくりの和食創作会席、朝ごはんは和食を中心としたヘルシーなバイキングです。
子ども用メニューも用意されていますので、お子さん連れの人にも安心ですね。
食事の美味しさは宿泊客の中でも評判で、一品一品オリジナリティーに溢れる料理が「とにかくどれも美味しかった!」と大好評です。
箱根の観光名所である芦ノ湖までも車で20分程度ですので、温泉だけでなく箱根観光も楽しむことができます。
芦ノ湖では大きな遊覧船に乗って景色を堪能することができますので、日頃の疲れをリフレッシュしたい人には絶対おすすめです。
強羅温泉駅から歩いても5分と徒歩圏内ですのでアクセスも便利です。
家族連れや学生のグループ旅行など気軽に楽しめるおすすめホテル!ぜひチェックしてみてください。
7 箱根強羅温泉 季の湯 雪月花
地図> | ホテルの詳細・予約> |
---|
箱根登山鉄道強羅駅より徒歩1分という好立地な温泉宿。
部屋数が全158客室の大型宿泊施設で、全室に客室露天風呂が付いていますので家族連れや恋人で利用したい人に人気の宿となっています。
客室は「和洋室(3〜4名)」「和洋室(2〜3名)」「ダブル洋室」「洋室ユニバーサル使用」の4種類で全ての部屋がベッド仕様となっています。
どの客室も和の趣と洋の機能性がマッチしている過ごしやすい客室となっています。
客室露天風呂に加え、大浴場と露天風呂も素晴らしいです。
雪月花の温泉は2箇所の源泉からお湯を引いたもので、古代風呂、信楽風呂、瞑想の湯、内風呂、大露天風呂など趣の異なるお風呂を楽しむことができます。
また、炭酸泉が楽しめる「湯の間」や無料で楽しめる貸切露天風呂などお風呂の充実さは強羅温泉の宿の中でもトップクラスです。
食事は和食処「花鳥」か和牛しゃぶしゃぶと寿司、天ぷらの「風月」の2箇所のお食事処でとることができます。
どちらも料理人が腕によりをかけて作った自慢のお料理で、日によってお食事処を変えることもできますので、連泊の人は毎日色々な料理が食べられますね。
また、雪月花は無料サービスが充実していることでも好評。
お風呂にはアイスキャンディーとヤクルトのサービスがあったり、休憩所には無料の肉まんと夜鳴きそばがあったりと、満腹で食べられないくらいサービスが盛りだくさんです。
また、作務衣や浴衣も選べるのでより過ごしやすい格好で温泉旅行を楽しむことができます。
客室数の少ないアットホームな宿も良いですが、雪月花のように大型でサービスが充実しており機能性の高い宿も良いですよね。
強羅の観光スポットである強羅公園にも近いですので、雪月花に宿泊する際はぜひ訪れてみてください。
スポンサーリンク
6 箱根強羅温泉 瑞の香り
地図> | ホテルの詳細・予約> |
---|
平成28年9月にオープンしたばかり、強羅の早雲郷別荘地のいちばん奥にある隠れ家的温泉宿です。
宿からの景色は最高で手が届きそうな空に箱根の豊かな山々、それに露天風呂からは明星ヶ岳の大文字焼きも見ることができますよ。
瑞の香は「都会の喧騒を離れ、癒しを得ることのできる温泉隠れ家」をコンセプトにしており、関東地方で唯一ファンゴの施術が受けられます。
ファンゴとはイタリアで行われている温泉泥を顔や身体に塗る温泉療法のこと。
温泉は入るだけでなく、飲んだり(飲泉)吸入したり(インハレーション)と色々な利用方法がありますが、ファンゴもこのように医学的に認められた療法の一つとなっています。
ファンゴで使われる温泉泥は掛け流し温泉によって熟成された効能豊かな泥で、関節や痛みの幹部に塗ることで血行が促進され筋肉や関節が動かしやすくなります。
ファンゴが受けられる施設は日本全国でも3箇所だけ、宿泊できる施設はこの瑞の香1つのみです。
温泉は大涌谷から引いた塩化物泉で、濁り湯が肌のキメを整えてお肌をすべすべにしてくれます。
新鮮な濁り湯はその日によって濁り具合が違ったり、緑がかっていたりと、自然そのままの姿を楽しむことができます。
夕食と朝ごはんが付いているプランは2名利用で1人11000円〜と値段もリーズナブルです。
強羅の森の奥にある温泉宿ですが、送迎もしてくれますのでアクセスも不便ではありません。
奥地にありますので「観光などで忙しく歩き回るのではなく、何もしないでのんびりしたい」という人には絶対おすすめです。
また、場所的にも旅館の位置的にも規模的にも一人で利用している人も多いです。
たまには一人で、日常から離れてのんびりしたいという人はぜひ利用してみてください。
5 箱根強羅 月の泉
地図> | ホテルの詳細・予約> |
---|
豊かに生い茂る木々に囲まれてひっそり建つのは箱根強羅温泉の「月の泉」です。
全客室は9室と、こじんまりとしたアットホームな温泉宿となっているため、サービスが非常に行き届いており、そのお客さんに合ったサービスを提供してくれることで高評価を得ている温泉宿です。
全客室に露天風呂がついているため、お部屋の露天風呂から箱根の景色を独り占めできますよ。
部屋のお風呂は開放感があり広々としています。
お風呂場のスペースも広いのでゆったりとのんびり過ごすことができるでしょう。
秋には紅葉の葉っぱが湯面に浮いている風情を楽しむこともできます。
もちろん客室の露天風呂は何度でも入れますので、気の赴くままに温泉を楽しんでくださいね。
もちろん客室露天風呂も温泉で源泉掛け流しとなっています。
アメニティもワンランク上の上質なものが用意されていますので、大満足すること間違いなしでしょう。
さらに月の泉では部屋のソファやベッドにもこだわりが。
布団は新素材を使った新感覚の構造敷布団を使用しています。
夢の中にいるように、ふかふかで最高の寝心地ですよ。
食事は夕食と朝食ともに個室食事処で食べられます。
お造りは近海で取れた高級魚を集めた贅沢な一品。
ステーキはA5ランクの和牛を使った霜降りたっぷりのボリュームたっぷりの一品です。
最安値は1泊限定のプランで最安値20000円〜ですが、客室露天風呂が付いていて、料理も非常に豪華で美味しく、家具も上質のものを使っているので、実際に利用してみれば「値段以上の価値がある!」と実感できるはずです。
チェックアウトも11時なので、朝バタバタすることがなく、ゆったりとできますね。
プライベートがしっかりと守られていますので、夫婦や恋人の特別な温泉旅行にぴったりの温泉宿です。
4 和の宿 華ごころ
地図> | ホテルの詳細・予約> |
---|
恋人や夫婦でリッチでおしゃれな温泉旅行がしたいという人にはこちらの「華ごころ」がおすすめです。
温泉は大涌谷の塩化物泉の濁り湯で貸切風呂が非常に充実しているのが特徴です。
例えば個室貸切露天風呂では、椅子やテーブルがありますので、のんびり読書をしたり恋人や夫婦でお酒を飲んだりと自由気ままな時間を過ごすことができます。
また、そんな貸切露天風呂は全部で8種類あり、岩盤浴が併設されているものや屋上に設置されており展望露天風呂となっているものなど、どれも内容が充実。
華ごころの温泉はシュワシュワとしている肌触りの良い温泉なので保湿効果は絶大で岩盤浴と併用すると汗や老廃物が排出されて身体がスッキリしますよ。
お風呂には顔を合わせることなく食べ物や飲み物を受け取れる、ルームサービスならぬ「お風呂サービス」がありますので、温泉で普段は味わえないようなワクワクする時間を過ごすことができるでしょう。
食事は厳選素材の月替わり和食会席料理。
お食事処「茶寮心月」では大きな窓から大文字連山を見ながら箱根西麗野菜や全国の厳選された野菜を使ったヘルシーでボリュームたっぷりの料理が味わえます。
また、こだわっているのは食材だけではありません。
華ごころでは料理をする水にもこだわり、箱根の最高峰である神山の伏流水を使用しています。
水にまでこだわった料理の数々は、どれも食材本来の味が料理長の腕によって何倍も美味しくなり、一回一回噛むたびに身体中が喜んでいるような最高品です。
盛り付けもまるで芸術品のように美しく、そのレベルは他に引けを取らないような洗練されたものとなっています。
客室も全部で8種類あり、和モダンのお部屋で非日常を楽しむことができます。
最安値は1泊36870円〜という高級宿にふさわしい素晴らしい温泉とお料理を提供する温泉宿です。
スポンサーリンク
3 箱根強羅 白檀
地図> | ホテルの詳細・予約> |
---|
「白檀」は2016年夏にオープンした温泉宿です。
全16客室のこじんまりとした宿で、館内にはほのかな白檀の高貴で爽やかで芳香な香りが漂います。
白檀は気品ある香りで仏教の世界でも大切にされている香木なのです。
旅館白檀ではお部屋でも白檀のお香を焚くことができ、ほのかな白檀の香りとともに温泉旅行を楽しむことができます。
白檀には精神を落ち着かせ、免疫力を高めたり、身体の痛みを取り除く効果もありますので、日々の疲れを取るにはぴったりですね。
なんと全客室に自家源泉で引き出した源泉掛け流しの露天風呂が付いています。
お部屋の露天風呂からは宿自慢の山々の絶景が臨め、もう文句のつけようのないほどの素晴らしい時間を過ごすことができるでしょう。
お湯の保温効果は抜群で、身体がポカポカと温まり、全身にちが巡って行くのを感じることができますよ。
源泉をそのままかけ流しているので、熱すぎると感じる人は水を足して入ることもできます。
食事は海や山の食材を使い下ごしらえから手間暇かけて作り上げた和食懐石料理です。
食材の旬を逃さないように献立を1年に10回も変えています。
味付けも食材の味を邪魔しないような調度良い塩梅の味付けで、身体に優しい料理が盛りだくさんとなっています。
自家製和風ジェラートも大好評。
食後のデザートまで思い切り楽しめます。
また、ベジタリアンやグルテンフリー、お子さんの食事など様々なパターンに対応する努力をしてくれますので、何かリクエストがある人はぜひ問い合わせてみてください。
日本酒やワイン、シャンパンなどのドリンクも豊富に良いされていますので、お酒好きにはたまらない食事の時間となりそうですね。
最安値は29000円〜という強羅温泉自慢の高級旅館。
こじんまりとした宿で静かに贅沢な時間を過ごすことができるでしょう。
2 強羅花扇 早雲閣
地図> | ホテルの詳細・予約> |
---|
大正14年オープンの箱根登山ケーブルカー早雲山駅向かいにある温泉宿、好アクセスが自慢です。
早雲閣では自家源泉を使用しているため、源泉掛け流しでたっぷりの湯量を楽しむことができます。
泉質は箱根温泉では珍しい重曹泉です。
重曹泉は鉱泉の一種で、別名「アルカリ泉」という名前でも知られています。
無色透明でスッキリとしたお湯ですが、お風呂から上がると肌が滑らかになっているのを感じることができる泉質です。
重曹泉には乳化現象を引き起こす作用がありますので、重曹泉の温泉に入ると皮膚の表面が柔らかくなり脂肪や分泌物を洗い流してくれる効果があります。
重曹はお掃除グッズとしても使われていますが、同じように身体の汚れをきれいに落とすことができるのですね。
内風呂の浴槽もコンパクトなものがいくつか用意されていますので、小さいお子さんがいる人でも気兼ねなくのんびりできます。
山に囲まれたところにひっそりとありますので、露天風呂は隠れ家的な雰囲気で自然を独り占めしているような気分になれますよ。
温度も熱めなので身体の芯からホッと温まりますね。
料理は相模漁港で採れた新鮮な魚介を使った和食会席料理です。
和食を大胆にアレンジした遊び心溢れる料理でお客さんの舌を楽しませてくれます。
お部屋で食べることができますので、家族や恋人、友人と時間を気にせずに楽しめますね。
食事が出てくるタイミングまで完璧で、美味しい料理に舌鼓を打つことに集中することができます。
また、朝食も美味しいと評判で、新鮮な卵を使っただし巻き卵や、焼き魚、梅干し、お豆腐料理など素朴で旨味の溢れる朝ごはんとなっています。
若い従業員が多い温泉宿で、そのキビキビと気持ちの良い接客も好評価です。
1 強羅花扇
地図> | ホテルの詳細・予約> |
---|
何もしない時間というのは、ありのままの自分を受け入れることで自己肯定感が上がり気分をリフレッシュすることができます。
そんな「何もしない贅沢な時間」を気持ちよく過ごすことができるのが「強羅花扇」です。
この温泉宿は本記事でも紹介している「強羅花扇 早雲閣」の姉妹ホテルで、老舗旅館のイメージの強い早雲閣に対してこちらの旅館は「歴史」と「モダン」を組み合わせたような和モダンな旅館となっています。
強羅花扇は箱根ケーブルカーの終着駅「早雲駅」から徒歩1分のところにある温泉宿。
館内が天然木で作られているため、一歩旅館に足を踏み入れるとふんわり木の匂いが漂っており、気分がスッと軽くなります。
木のぬくもりは鼻だけでなく目にも優しく、木のぬくもりを目で感じているだけで緊張が解けてリラックスすることができるでしょう。
また、強羅花扇の客室は全室に露天風呂が付いているので、部屋でも入浴を楽しめます。
客室には檜の香りが漂い窓からは雄大な外輪山を見渡せ流ので、素晴らしい景色と新鮮な空気を思う存分楽しむことができるでしょう。
客室は「和室タイプ」「ベッドタイプ テラス付き」「ベッドタイプ」「準特別室」「特別室」の5種類です。
特に特別室は飛騨の職人が特別仕様に仕立てた贅を凝らした作りとなっており、特別な記念日や休暇を過ごすにはぴったりの客室となっています。
食事は特選飛騨牛などを使用した贅沢な懐石料理です。
飛騨牛は全国ブランド牛品評会で2大会連続きんに輝いた日本一の黒毛和牛。
他にも近海で取れた海の幸や、飛騨高山の山菜、飛騨高山産コシヒカリなど地元の自慢の食材がを堪能することができます。
食材や料理の味だけでなく、器にもこだわっていますので、食事を味と雰囲気の両方で楽しむことができるでしょう。
一度泊まったら病みつきになるようなリピート率の高い旅館です。
1位に輝いたのは強羅温泉の贅沢な温泉宿「強羅花扇」でした。
まとめ
いかがでしたか?今回は箱根温泉の奥座敷、箱根強羅温泉のおすすめ旅館ランキング10をご紹介しました。
強羅温泉は温泉の泉質の種類が多いことでも有名ですので、旅館によって温泉の泉質が違い色々な効能が楽しめそうですね。
ぜひ近郊にお住いの方も、そうでない方も強羅温泉でゆっくりと日頃の疲れを癒してみてはいかがでしょうか?
最後までお読み頂きありがとうございました。
スポンサーリンク
コメントを残す