群馬県といえば「温泉大国」と呼ばれるほど、温泉旅館の数も多く源泉の種類も豊富。
名前を聞けば誰もが知っている有名温泉地や、長い歴史のある温泉地など、数多くの温泉が群馬県には集まっています。
今回紹介するのは、そんな群馬県の温泉宿 人気の旅館ランキング厳選12。
群馬県は関東圏からのアクセスも良好ですので、まだ群馬県の温泉を訪れたことのない方は、ぜひこの機会に群馬の温泉を訪れてみませんか?
この記事の目次
#11 金盛館 せゝらぎ <谷川温泉>
地図> | ホテルの詳細・予約> |
---|
谷川温泉は群馬県利根郡みなかみ町にある温泉で、谷川の清流に沿って温泉宿が立ち並んでいます。
谷川温泉の歴史は古く、温泉が噴出したのは江戸時代だと言われています。
そんな谷川温泉地にある高級温泉宿が「金盛館 せゝらぎ」です。
「金盛館 せゝらぎ」は谷川温泉地、谷川岳の南斜面に佇む、自然に囲まれた温泉宿。
総客室数22のこじんまりとした温泉宿でありながら、個性豊かな6種類の客室と行き届いたおもてなしで極上の時間を過ごすことができます。
「信楽焼き または 檜の露天風呂客室」では、源泉掛け流しの露天風呂が客室で楽しめ、温泉に入るだけでなく飲泉もできます。
この客室は「金盛館 せゝらぎ」で一番人気となっていますが、2室しかありませんので早めの予約がおすすめです。
また、そばがら、シルク、備長炭など5種類の枕から好きなものを選べるサービスもあります。
化粧水やクリームなどのアメニティも充実していますので、手ぶらで訪れてもしっかり肌のケアができますよ。
「金盛館 せゝらぎ」では4つの源泉を所有しており、館内の温泉の全てが源泉掛け流しとなっています。
お湯は無色透明で、柔らかく入りやすいのが特徴、お風呂の種類は「混浴露天風呂」「露天風呂」「大浴場」「貸切風呂」の4種類で、お風呂によってそれぞれ見える景色やお湯の温度が違い、趣の異なる温泉を楽しむことができます。
お風呂からは谷川のせせらぎを聞くことができ、暖かいお湯と耳から入るせせらぎの音で、ゆっくりと身体と心を休めることができますよ。
地元の食材を使った繊細な創作料理、料理はプランによってお部屋食も選べます。
また、食事だけでなく群馬県産のワインやシャンパンも楽しめます。
従業員の方の接客も、程よい距離でありながら、さりげないおもてなしで丁寧に接してくれますので、滞在中は気持ち良く過ごすことができるでしょう。
#10 香雲館 <伊香保温泉>
地図> | ホテルの詳細・予約> |
---|
香雲館は、群馬県渋川市伊香保町にある伊香保温泉の、黄金の湯を楽しめる温泉宿。
伊香保温泉の源泉は黄金の湯と白銀の湯に分かれるのですが、黄金の湯の源泉が楽しめる温泉宿は伊香保温泉に8ヶ所しかありません。
香雲館はそんな貴重な宿の一つとなっています。
黄金の湯は内湯にはられており、露天風呂では麦飯石を通したお湯に入れます。
麦飯石はミネラルが豊富で美肌効果や温浴効果が高く、岩盤浴などにもよく使用されていますね。
客室のお風呂の脱衣所には床暖房が設置されていますので、お風呂に入る前も寒くありませんよ。
黄金の湯は鉄分を多く含む硫黄塩泉ですので、婦人病や冷え性に効果があります。
10室ある客室は全てこの内湯と露天風呂が備え付けられていますので、プライベートな空間でお風呂を楽しむことができますよ。
客室は「月」「扇」「漆」などテーマが決められており、それぞれの部屋に客室風呂だけでなく書斎も付いています。
和室ですが、ホテル並みの機能性とプライベート性を備えているため、非常に滞在しやすいのが特徴です。
食事は群馬の旬の食材を使った和食会席で、お客さんの好みを考慮してくれますので好きなものを美味しく食べることができますね。
例えば苦手な食べ物があれば抜いてくれたり、お客さんの体調を考慮して食べ物や飲み物を用意してくれたりと、最上級のおもてなしを行なってくれます。
香雲館はJR渋川駅からバスで20分ほどのところにあります。
伊香保温泉バス停からは送迎もしてもらえますので、ご希望の方はぜひ問い合わせを。
香雲館は、館内の装飾品、窓から見える景色、静かで風の音が聞こえてきそうな静寂など五感が研ぎ澄まされるようなおもてなしで溢れかえっています。
伊香保温泉の香雲館は、心の底からゆったりできる、大人の温泉旅行にふさわしい高級旅館です。
#9 綿の湯 草津ホテル別館 <草津温泉>
地図> | ホテルの詳細・予約> |
---|
日本三名泉の一つとしても知られている温泉地、群馬県草津温泉。
草津温泉の源泉は50度近くと大変熱く、高温の源泉に板を入れて湯をかき混ぜ、温度を下げる「湯もみ」が行われており、温泉街の中心地にある湯畑で行われる「湯もみ」は草津温泉の名物ともなっています。
そんな草津温泉にある温泉宿が「綿の湯 草津ホテル別館」です。
本旅館は草津温泉バスターミナルから徒歩10分ほどのところにあり、希望すれば送迎もしてもらえます。
2007年に開館したばかりの新しい旅館である「綿の湯 草津ホテル別館」では草津温泉の中でも希少な源泉である「綿の湯」という源泉の温泉が楽しめます。
館内は和モダンな雰囲気となっており、洗練されたラウンジや気軽に楽しめる共有スペースにある足湯、図書館などもあり贅沢な時間を過ごすことができるでしょう。
本旅館では「綿の湯」と「万代鉱」の2種類の源泉掛け流しが楽しめます。
特に綿の湯は、硫黄泉で強酸性でありながら、肌触りが非常に柔らかいのが特徴。
お湯の中に入るとまるで綿に包まれているような柔らかさから「綿の湯」と名付けられたぐらいなんですよ。
1つの温泉で2種類の源泉が楽しめますので、温泉好きにはたまらないでしょう。
こじんまりとした温泉宿ですので、混み合っていることも少なくのびのび温泉を楽しむことができますよ。
温度は41度ほどに設定されており、小さいお子さんでも入りやすいです。
食事は群馬の食材を素材を活かしながら最大限に美味しく料理した創作料理です。
夕食だけでなく、朝ごはんの和食もボリュームたっぷりで味も絶品。
湯畑やお土産街も徒歩5分と程よく近く散歩にも向いています。
近くには川もありますので、ちょっとした散歩にもおすすめ、館内では川のせせらぎも聞こえますよ。
和モダンな雰囲気の中で、ぜひ特別な時間を過ごしてみては?
スポンサーリンク
#8 生寿苑 <猿ヶ京温泉>
地図> | ホテルの詳細・予約> |
---|
猿ヶ京温泉は群馬県北部、群馬県と新潟県の境、三国連山に抱かれた自然豊かな地域にあります。
生寿苑は客室13室の平屋造りの小さな温泉宿で、温泉、客室、料理、おもてなし、全ての面で徹底的にこだわり抜かれた温泉旅館。
猿ヶ京温泉は群馬県の中ではマイナーな温泉地ですが、だからこそ人が少なく静かな環境でのんびり上質な温泉を楽しみたい人にぴったりの温泉地なのです。
アクセスは後閑駅・上毛高原駅からバスで30分、東京からも車で2時間ほどで行くことができます。
温泉は内湯、露天風呂、無料の貸切風呂の3種類で、猿ヶ京温泉は無色透明で化粧水のようにサラサラとしています。
露天風呂は大峰山から取った巨石を積み上げ手作りした岩風呂で、自然の岩を作った温かみが感じられるお風呂となっています。
目の前には木々が広がり、森林浴をしているかのように空気も美味しいですよ。
貸切風呂は無料で予約の必要もありません。
空いて入れば時間を気にせず何度でも入ることができますので、家族や友人とプライベートな空間でお風呂に入れますよ。
貸切風呂は光がたくさん差し込む作りになっており、太陽の恵みを思う存分感じることのできる空間となっています。
食事は群馬の食材、特に山里のものをふんだんに使った和会席で、口に入れて噛めば噛むほど、山々の恵みが滲み出るような美味しさ。
特にお米はふっくらモチモチで、訪れた人の中でも美味しいと評判なんですよ。
また群馬県の高級ニジマスであるギンヒカリも自信を持っておすすめできる絶品です。
朝食も川のものと山のものを取り入れた美味しい料理が楽しめます。
客室は大きさや宿泊可能人数によって4種類あり、全客室に掘りごたつが備え付けられています。この掘りごたつがなんとも言えず情緒たっぷり。
家にいるようなリラックス感を味わうことができますし、お部屋の掘りごたつに入りながら外の青々と茂る緑を眺めるのも最高。
生寿苑は都会の喧騒を離れてのんびりしたい方におすすめの旅館です。
#7 星ヶ岡山荘 <尻焼温泉>
地図> | ホテルの詳細・予約> |
---|
「秘湯」と呼ばれている温泉を楽しみながら、和室でのんびりしたい方には尻焼温泉の星ヶ岡山荘がおすすめです。
星ヶ岡山荘は「日本で最も美しい村」にも選ばれた温泉郷である尻焼温泉郷にあります。
特に星ヶ岡山荘は温泉郷の川底から湧き出る温泉を源泉掛け流しで楽しむことのできる秘湯の宿として知られています。
星ヶ岡山荘の内風呂は石式の浴槽で野手もたっぷり、窓が大きめに作られていますので外の景色も楽しめます。
露天風呂は、木々が目の前に迫ってくるかのようなダイナミックな空間。
川のせせらぎや虫の声、鳥のさえずりが重なり合い、空気を思い切り吸い込むとまるで自分も自然の一部になったかのような気持ち良さです。
夜入ると満点の星空を望むこともできますので、昼とは違った趣を楽しむことができるでしょう。
また、尻焼温泉の源泉は長笹沢川の川底から湧き出ているのですが、その源泉が湧き出ている場所は一部をせき止めて作った露天風呂となっています。
この露天風呂は「川の湯」と呼ばれており、誰でも無料で入れますので、星ヶ岡山荘を訪れた際はぜひ訪れてみてください。
湯量も豊富で1年中温泉が楽しめますが、特に紅葉の季節は景色が大変素晴らしく温泉マニアの間でも秘湯の中の秘湯として人気を誇っています。
星ヶ岡山荘から川の湯までは徒歩3分ほどで行くことができます。
料理も非常に丁寧に作られており、一つ一つが身体にじんわりと染み込むような美味しさ。
朝ごはんも群馬の野菜をふんだんに使った和食で手が込んでおり、お腹を満たすだけでないワンランク上の朝ごはんが楽しめます。
接客も非常に丁寧、ドリンクやデザートのサービスも行き届いており、至れり尽くせり、とにかく非の打ち所のない秘湯旅館です。
ウェルカムドリンクにはビールが選べるのも「嬉しい!」と好評です。
#6 茜彩庵 山水 <藤岡温泉>
地図> | ホテルの詳細・予約> |
---|
半露天風呂付客室から眺める美しい湖畔の風景。ゆったりとした個室にて月替わりのお料理を。
客室はわずか5室。完全なプライベート空間を演出してくれるお宿「茜彩庵 山水」。
全て見晴らしの良い客室です。
全5室のお部屋それぞれにお名前があり、日本人ならその可愛らしいお名前にきっと心をくすぐられてしまうはずです。
茜彩庵は群馬県藤岡市にある施設。
客室は和室10畳の「深山」、和モダンなデザインの「紅枝垂」、10畳の和室に縁側がついた「千里香」、お布団のようなベッドであるローベッドがついた「小手鞠」、半露天風呂付き客室である「茜八重」から選ぶことができます。
どのお部屋もインテリアにこだわっており、窓からは綺麗な山々と湖畔の景色を楽しむことができますよ。
お風呂は群馬の山の湧き水を沸かしたお湯となっており、大浴場か貸切風呂で楽しむことができます。
プライベートスパ「風音」は大きな窓が特徴的な広々としたプライベート風呂で、貸切風呂のスペースにデッキチビングも付いています。
また、貸切の水素風呂もあります。
水素風呂は分子が非常に小さい水素が皮膚や呼吸ら体内に入り込み、全身を巡って血糖値の抑制やアンチエイジング効果をもたらしてくれます。
料理は群馬県の郷土料理に和のテイストと洋のテイストを加えた創作料理です。
使われている食材はすべて半径十里以内で獲れた地元の食材ですので、群馬の恵みを思い切り楽しむことができるでしょう。
お料理は食器や盛り付け方にもこだわっており、まるで芸術品を見ているように楽しむことができますよ。
茜彩庵の名物は、上州牛の炭火焼で、これは宿のオープン当時からお客さんに愛され続けている茜彩庵の名物料理。
上質な肉質の上州牛を炭火で炙り、群馬の新鮮な野菜とともに盛り付けた贅沢な一品です。
お肉が新鮮ですので、ミディアムレアで。舌でとろけるような食感にはまってしまう人が続出しています。
綺麗な湖の景色を楽しみながら、スタイリッシュな客室に泊まりたい人は茜彩庵がおすすめです。
スポンサーリンク
#5 お宿 玉樹 <伊香保温泉>
地図> | ホテルの詳細・予約> |
---|
風光明媚な景色が魅力的な伊香保温泉街にあるのは、お宿 玉樹。
宿は純和風となっており、和風の趣と洋風の機能性を兼ね揃えた快適な宿となっています。
玉樹で楽しめるのは「黄金の湯」「白金の湯」という2種類の源泉の温泉です。
「黄金の湯」は硫黄塩泉で硫黄独特の香りがするのが特徴で、神経痛や筋肉痛によく効きます。
また「白金の湯」はメタケイ酸で、メタケイ酸とは温泉に含まれる天然の保湿成分のこと。
肌の新陳代謝を促して肌のキメを細やかしてくれます。
玉樹ではこの2つの温泉を男女入れ替えでどちらも楽しむことができます。
「黄金の湯」「白金の湯」どちらの湯も引いている旅館は、伊香保温泉の中でも大変珍しいんですよ。
大浴場は男女ともに広々としており、窓が大きく開放的な空間となっています。
また、100パーセント源泉掛け流しの貸切岩風呂もあり、50分3240円で利用できます。
このお風呂は伊香保温泉が常に掛け流しになっていますので、新鮮な成分の温泉をプライベートな空間で楽しむことができますよ。
お料理は季節の旬味をふんだんに取り入れた和食会席料理です。
お食事をいただくのは、お食事処 山あかりで、谷川岳を眺めながら料理が楽しめる絶景のロケーションが自慢です。
また、お食事処 繭あかりも利用可能で、こちらのお食事処は和モダンの雰囲気になっていますので、山あかりとは異なる雰囲気が楽しめます。
客室は広々とした景色が自慢のスタンダードルームやファミリールームから、露天風呂付き客室、展望ひのき風呂付洋室、信楽焼半露天風呂付ダブルルームまで豊富に取り揃えられています。
客室の種類が多いので、人数や機能に合わせて好きなものを選ぶことができますね。
館内に置かれている装飾品も、細やかな気遣いが感じられるこだわりの品ばかりですので、ラウンジでのんびりしたり、ホテル内を散策して過ごすのも大変おすすめです。
「黄金の湯」「白金の湯」の両方を楽しみたい人はお宿 玉樹をチェックしてみましょう。
#4 水素風呂と美食と・・・。谷川温泉やど莞山 <谷川温泉>
地図> | ホテルの詳細・予約> |
---|
Booking.comで口コミアワード2018を受賞したのは、谷川温泉やど莞山。
莞山は「かんざん」と読みます。
谷川温泉やど莞山のお風呂はちょっと変わっており、内風呂では谷川温泉が楽しめ、貸切露天風呂ではファインバブル高濃度水素風呂が楽しめるのです。
ファインバブル高濃度水素風呂とは、7分入浴するだけで水素水1.5リットルを摂取した時と同様の効果が得られるお風呂のこと。
水素は悪玉活性酸素を副作用なく効率よく除去できる物質として今大注目の物質。美容効果はもちろんのこと、健康にも良く、メタボや動脈硬化、心筋梗塞などを予防してくれます。
谷川温泉やど莞山に宿泊の人は1回40分間無料で入ることができますので、貸切風呂からは谷川岳が望めますので、ぜひ景色もお楽しみください。
谷川温泉と一緒に楽しめるのが嬉しいですね。夕食は、女将自らが作るヘルシーな田舎会席料理です。
見た目も豪華でボリュームたっぷりなのにヘルシーでホッとするような味。
お出汁を丁寧に取っていますので、奥深い味わいで、身体に染み渡るような美味しさです。
こちらの女将の田舎解析は2008年の「ぐんまのおすすめサービス賞」にも選定され、群馬県知事から表彰されたこともあるんですよ!自家菜園の野菜と無農薬の地元野菜を使っていますので、群馬の旬の味覚を存分に楽しめる内容となっています。
客室は全部で6室、宿泊人数も最大25人となっていますので静かに過ごしたい人におすすめです。
全室和室で、調度品や装飾品にもこだわっており、特別な休日にぴったりとなっています。
管内のいたるところが清潔で、綺麗ですので、誰がいつ利用しても気持ちよく過ごすことができるでしょう。
また、友人や家族と一緒に楽しめトランプや囲碁、将棋、花札やオセロなども貸し出してくれますので、電子機器から離れて懐かしい遊びに興じてみるのも良いでしょう。
また、赤ちゃんの利用も大歓迎で、宿には赤ちゃん用のゆりかごも用意されていますし、お子さん連れ限定プランも用意されています。
スポンサーリンク
#3 星ヶ岡山荘 <尻焼温泉>
地図> | ホテルの詳細・予約> |
---|
ここにあるのは 大自然と静けさだけ。
「尻焼温泉 星ヶ岡山荘」は、日本で最も美しい村認定の温泉郷にある、川底から沸く温泉を源泉とした秘湯の温泉宿です。
星ヶ丘山荘がある群馬県中之条町は「日本で最も美しい村」に認定された、知る人ぞ知る日本の秘境。
尻焼温泉郷は長笹沢川底から湧き出るお温泉をせき止め、川の中に浴場を設けていることでも有名です。
星ヶ丘山荘はそんな秘境温泉、尻焼温泉が厳選ん掛け流しで楽しめる温泉宿です。
内風呂は石敷きの浴槽で、内風呂でありながら野趣溢れるダイナミックなデザインとなっており、露天風呂は尻焼温泉郷の自然が楽しめる開放感たっぷりの露天風呂となっています。
尻焼温泉の源泉は、お湯あたりが柔らかいことで有名で、長く入っていても身体に優しいのが特徴です。
何もない自然豊かな場所で柔らかく暖かいお湯に身を沈めると、心までじんわりと緩んでいくような気がしますよ。
湯上りには麦茶やコーヒーのサービスもあり、サービスも最高です。
お部屋は昔ながらの和室スタイルで、本館と離れの2種類から選ぶことができます。
シンプルな作りですが、リフォームもされていますので機能的で使いやすいですよ。
お食事は地元の食材を使った和食会席料理。春夏秋冬、季節によって自然の恵みをふんだんに使い、丁寧に仕上げています。また、近隣で取れる川魚も楽しめますので、美味しい魚と季節の野菜が楽しむことができますよ。
ちなみにウェルカムドリンクはビールですので、到着早々ビールで喉がすっきりします。
東京からも3時間ほどで行くことができる、群馬県の秘湯温泉。
自然が豊かですので、夜の満天の星空は圧巻。都会の喧騒を離れて静かにのんびりしたい人におすすめです。
#2 ひなたみ館 <四万温泉>
地図> | ホテルの詳細・予約> |
---|
次は、四万の病に効くとされている四万温泉の温泉街の奥地にひっそりと佇む旅館、ひなたみ館をご紹介します。
ひなたみ館は無垢の木材で造られた和モダンな旅館で、館内にはふわりと木の香りが漂っています。
客室は全部で10室で「半露天風呂付き客室」「清流沿いの角部屋」「木々の息吹を感じる閑静な部屋」など全部で6種類用意されています。
温泉は、四万温泉発祥の源泉とされている「御夢想の湯」を引いており、この源泉を引いている旅館は四万温泉街でも珍しく、さらに本旅館では3種類の浴室で貸切制で温泉を楽しむことができますよ。
四万温泉は清流の湯と呼ばれるほどサラサラしており、動脈硬化症から慢性皮膚病、それにニキビなどにも効果があります。
こじんまりとした旅館ですので、お風呂が込み合うことも少なく、3種類のお風呂を思う存分楽しめるでしょう。
夕食は全品手作りの和食創作料理、朝食は釜で炊いた地元の美野原米と優し味付けの和食です。
味付けが非常に繊細で、噛めば噛むほど旨味が出てくるため、夢中になって食べてしまう人が続出しています。
見た目の盛り付けや、食器なども洗練されていて非常に美しいので目でも楽しみながら食事の時間を過ごせますよ。
ひなたみ館は国重要文化財にもなっている日向見薬師堂までも徒歩で1分という近さ。
ここには日向見薬師堂・御夢想の湯という古くからある共同浴場で、無料または「お気持ち」で入ることができますよ。
ひなたみ館は、御夢想の湯が楽しめて、箸が止まらなくなるような美味しい料理も食べられるのに、値段は非常にリーズナブルでコストパーフォーマンスも最高です。
山奥にあり、とても静かな隠れ家的宿ですので、カップルで、夫婦で、大人のデートにピッタリですよ。
ぜひ特別な記念日などに利用してみては、いかがでしょうか。
#1 温宿 三河屋 <猿ヶ京温泉>
地図> | ホテルの詳細・予約> |
---|
1位に輝いたのは猿ヶ京温泉郷の温泉宿、湯宿 三河屋です。
猿ヶ京温泉は、群馬県みなかみ町にある温泉で、赤谷湖のほとりに温泉宿が多数存在しています。猿ヶ京温泉は東京からも約2時間で行けるアクセス良好の温泉宿。
自然が豊かですので、バンジージャンプや森林浴などさまざまな自然体験型アクティビティも体験できます。
三河屋では猿ヶ京温泉が5種類の借り切り風呂で楽しめ、貸切風呂は宿泊の人は1時間まで無料で利用できます。
どのお風呂も趣が異なっており、洗練された造りで、こんな洒落たお風呂に入れる機会は、なかなかないですよ。
お風呂は24時間入ることができますので、朝日を浴びながら、満天の星空を眺めながら、いろいろなシーンで楽しむことができます。
ちなみにシャンプーは数種類用意されており、好きなものを選ぶことができますよ。
お料理は炭火の上に溶岩プレートを敷いて焼く上州産の牛肉、鶏肉、野菜、きのこの焼き物が人気。宿の自家製タレにつけていただくと、口の中にみなかみの自然が広がっていくようです。
客室は和室のお部屋が10室となっており、掛け軸も置物も洗練されており、ゆっくり過ごすことができるでしょう。
漫画やDVDなどお部屋でのんびりでいるアイテムも揃っていますので、ゴロゴロ何もしないでのんびりできます。
全客室10室のこじんまりとした宿ですので、他の宿泊客に会うこともあまりなく、プライベートな感覚で過ごすことができますよ。
廊下も畳敷きになっていますので、スリッパを脱いで移動することが可能です。
ちなみにウェルカムドリンクは甘酒、ウェルカム甘味はお団子です。到着早々、甘酒が飲めるなんて嬉しいですね。
また「福寿草」の貸切露天風呂からの景観は、このようになっております。
言葉を失うほど美しく、心に訴えかけてくるものがありますね。
円形の露天風呂と内湯の二種類のお風呂を楽しめます。
春にはしだれ桜。初夏は紫陽花など、季節のお花をお楽しみいただけて、雪の降る頃には雪見風呂としての風情も。
一室一室が広々としており、寛ぎの時間を家族や恋人と一緒に過ごすことができます。
まとめ
いかがでしたか?今回は群馬県にある温泉宿の人気ランキング10をご紹介しました。
魅力あふれる温泉地がたくさんありましたね。
群馬県各地の温泉には、良質で高評価なお宿が多数集まっております。
今回のランキングを参考に、雰囲気や泉質が異なる様々温泉を巡ってみてください。
きっと自分好みの温泉に出会えますよ。
あなたのお気に入りのお宿を見つけていただけましたら幸いです。
最後までお読み下さりありがとうございました。
群馬県の温泉で、是非ご家族やご友人と素晴らしい時間をお過ごし下さいませ。
スポンサーリンク
コメントを残す