本州の中西部に位置する近畿地方の府県で最大の面積を持つ兵庫県。
北は日本海、南は瀬戸内海の2つの海に接しており、海と山に囲まれた自然豊かな土地と、神戸市などの大都会が入り混ざった魅力あるスポットです。
今回紹介するのは、兵庫のグランピングができる宿 おすすめ人気ランキング厳選10。
グランピングとは「グラマラス」と「キャンプ」を掛け合わせた造語で、豪華な施設に泊まりながらアウトドアが楽しめる近年人気急上昇となっているアウトドアの形です。
実は兵庫県はグランピング施設が豊富で、おしゃれなグランピングが楽しめる施設がたくさんあるんです。
今回は特にオススメの10施設を選びましたので、ぜひ最後までご覧くださいね。
この記事の目次
10 グランシャリオ北斗七星
地図> | 施設の詳細・予約> |
---|
グランシャリオ北斗七星は兵庫県淡路市にあるグランピング施設。
グランシャリオ北斗七星は淡路島産の食材を提供することをコンセプトに作られており、料理が特に絶品。
グランシャリオ北斗七星はアニメパーク「ニジゲンノモリ」の中に作られた施設で、グランピングだけでなくさまざまなアクティビティができます。
グランシャリオ北斗七星があるのは、対岸の神戸の夜景と淡路島の満天の星空を望むことができる絶好のロケーション。
宿泊するのはコクーン(繭)と呼ばれる宿泊施設。
テント風のデザインとなっていますが、ヒノキで作られており、一般的な住宅と同じように快適な空間となっています。
客室はヒノキの香りがしてリラックス効果が抜群ですよ。
全てのコクーンにはヒノキ風呂が完備されていますので、お部屋で特別な時間を過ごすことができます。
グランシャリオ北斗七星のお料理は、ウェルカムドリンクとウェルカムデザートからとっても豪華。
特にデザートは有機柚子と本みりん、和三盆と淡路島産卵を使用したクリームプリンとなっています。
ウェルカムデザートから本格ブリュレが食べられるのは嬉しいですね。
夕食はすき焼きコース、山海淡路島鍋、淡路島の濃厚うに鍋から選ぶことができます。
すき焼きコースは特選の淡路ビーフを使ったトマトすき焼きとなっており、淡路島でしか食べられない絶品です。
また、山海淡路島鍋は淡路島のとらふぐと骨つき鳥、ワタリガニを贅沢に鍋にしたコース。
淡路島の濃厚うに鍋は真鯛とうに、たこ、エビなどの海の幸を魚介出汁でいただける海鮮鍋です。
グランピング施設といえばBBQが定番ですが、ここではワンランク上のお料理を楽しむことができるので、滞在もより楽しくなりそうです。
アニメパーク、ニジゲンノモリにはアトラクションがたくさんあります。
アスレチックや、自然体験をしたい人は、動きやすい格好で行くのがおすすめです。
アニメパークとコラボしていますので、キティちゃんやクレヨンしんちゃんなどのアニメキャラとコクーンがコラボすることも!新感覚の客室が楽しめます。
9 IPPEN(イッペン)
地図> | 施設の詳細・予約> |
---|
IPPEN(イッペン)は兵庫県美方郡香美町、兵庫県の海辺の田舎町にあるグランピング施設です。
施設名ともなっている「IPPEN(イッペン)」は地元の方言で「きっかけとなる言葉」という意味なんだとか。
そんな意味が込められたIPPEN(イッペン)は1日3組限定の少人数で広々とした敷地を使用できるグランピング施設です。
グランピングサイトは3種類で、ポップでおしゃれな雰囲気の「ウォーターフロント」、使いやすさと機能性を重視した「ノースポイント」、ワイルドなデザインが特徴の「ピア35」があります。
テントは全てベルギー産で、100%コットン製となっているため快適な環境で過ごすことができます。
それぞれのグランピングサイトには2台のダブルベッドが置いてありますので、4名まででしたらベッドで眠ることができますよ。それ以上の人数の宿泊でも寝袋で対応してもらえます。
IPPEN(イッペン)のグランピングサイトは一歩外に出ればすぐそこは香住海岸の海。
海辺で潮風に吹かれながらグランピングを楽しみたい人には絶好の立地となっています。
トイレとシャワーは共有で使えますし、食材と飲み物の持ち込みも自由ですので自由なスタイルでグランピングが楽しめるでしょう。
さらに姉妹店「さだ助」の大浴場にも無料で入れるという嬉しい魅力も。
食事は香住ならではの海の幸を生かした海鮮たっぷりりのBBQです。
ベーシックプランでは、魚介たっぷりのフィッシャーズマンカレーや、自家製干物、但馬一のブランド豚八鹿豚のステーキなどが楽しめます。
BBQプランは他にも「デラックスBBQプラン」や「グラマラスBBQプラン」などプランも豊富に取り揃えられています。
朝食はホットサンドやサラダなどがプレートに乗せられたおしゃれな朝食プレート。
またIPPEN(イッペン)ではフリスビーやシーカヤックなどのアクティビティも楽しむことができます。
海辺でのんびりとした時間を過ごしてい人にはIPPEN(イッペン)はおすすめの施設だと言えるでしょう。
8 Kannabe 5 sense(かんなべファイブセンス)
地図> | 施設の詳細・予約> |
---|
Kannabe 5 senseは兵庫県豊岡市にある1日5組限定のグランピング宿泊施設です。
アクセスはJR山陰本線江原駅より全但バスにて神鍋高原で下車しましょう。
道の駅「神鍋高原」の近くにありますので、防犯の面でも安心して利用できるでしょう。
Kannabe 5 senseという施設名の由来はファイブセンス、五感で感じることをコンセプトにつけられたんだとか。
Kannabe 5 senseは神鍋高原の奥にある静かで自然が豊かな隠れ家的グランピング施設です。
Kannabe 5 senseの自慢は本格燻製料理が楽しめるところ。
Kannabe 5 senseのBBQは特製の燻製料理が楽しめるBBQとなっています。
食材は全て下ごしらえ済みで、お客さんは焼くだけでOK。
また、下ごしらえの際に低温調理もしていますので、お肉が生焼けでお腹を壊す、または心配で焼きすぎて硬くなってしまった、なんてこともありません。
楽しく焼くだけで美味しい熱々BBQ料理が楽しめます。
火起こしについても心配しなくて大丈夫です。
スタッフの方が準備から火起こしまで全て行ってくれますよ。
料理が苦手な人も、イラスト付きの「上手に焼くためのBBQ虎の巻」がありますので、誰でも簡単に本格BBQが作れます。
燻製料理に合う有機ワインも用意されていますので、お酒好きの人はぜひ一緒に堪能してみてはいかがでしょうか。
食べ物や飲み物の追加オーダーもラインを使ってスマホでできますので、簡単です。
朝食は隣接しているレストラン「燻製工房・煙神」で洋食の朝食を食べることができます。
宿泊するのは玉ねぎ型のグランピングテント。外観は白を基調とした爽やかなデザインとなっています。
5つあるテントはそれぞれ室内のデザインが違います。
それぞれ「GREEN」「SKY」「FLOWER」「SOOL」「BUG」となっており、一つ一つテントのコンセプトが違いますので、何度訪れても違った趣でグランピングを楽しむことができます。
宿泊費は1泊1テント24000円ですので、4人で泊まれば1人あたり5500円で泊まることができます。
ちなみにテントの定員は5名となっています。
温泉は近隣にある神鍋温泉ゆとろぎで入ることができます。
グランピングのプランには神鍋温泉ゆとろぎの温泉入浴券がついていますので、追加料金を支払うことなく温泉に入ることができます。
神鍋温泉ゆとろぎはタオルが有料なので、家から持っていくのが良いでしょう。
神鍋温泉ゆとろぎは神鍋火山に囲まれた野趣溢れる温泉で、大浴場と露天風呂だけでなく、ジェット風呂、ドライサウナ、畳敷きの休憩スペースなど内容も充実しています。
Kannabe 5 sense周辺には、パラグライダー体験ができる「フォレストアドベンチャー・奥神鍋」などもあり、自然体験アクティビティも楽しめます。
7 MOON JELLY AWAJI RESORT(ムーンジェリー)
地図> | 施設の詳細・予約> |
---|
ムーンジェリーは兵庫県淡路島にあるリゾート施設。
施設は世界最長の吊橋である、淡路海峡大橋のたもとにあります。
ムーンジェリーは神戸淡路島鳴門自動車道の淡路ICを降りると、すぐです。
大阪、神戸、姫路、徳島から車で1時間〜2時間で行くことができますので、アクセスも便利です。
オーナーが寿司屋さんをやっていることもあり、オーナー自ら腕をふるって握ったお寿司を楽しめるのが魅力的。
宿泊棟「ウミツキ」は1日1組限定のプライベート宿となっており、明石海峡を眺めながら贅沢な客室で泊まることができます。
ムーンジェリーは海のすぐ近くですので、潮風を感じながら特別な思い出を作ることができるでしょう。
特に夜の夜景は息をのむほどの絶景です。
グランピングは、シーサイドにテントを設営して行うことができます。
海のさざ波を間近に聞きながらのグランピングが楽しめるのが魅力です。
BBQは開放的なテラスで行う豪華なテラスバBBQか、ビーチエリアで楽しめるビーチBBQを選ぶことができます。
テラスBBQは1人1万円ですでに用意されている食材を使ったBBQ、ビーチBBQは食材を自由に持ち込んで好きな場所で自由に行うBBQ。
BBQ器材もレンタルできますので食材さえ持ち込めば器材などを用意する必要もありません。
特に1人1万円のテラスBBQは淡路牛をはじめとした豪華な食材が堪能できますので、特別な休日にもぴったりです。
BBQ後の片付けもスタッフの人が行なってくれますので、楽チンですね。
また、明石港と岩屋港で地魚を対象自らが厳選し、こだわって作ったお寿司を楽しむこともできますよ。
お寿司屋さんはムーンジェリーのすぐちかくにありますので、連泊する人はBBQと合わせて利用してみるのがおすすめです。
また、併設された「カフェ&レストラン バイザシー」で淡路島産の食材で作った料理や、注文が入ってから20分ほど焼いて作る「ふるしゅわパンケーキ」を食べることもできますよ。
グランピングサイトではキャンプファイヤーもできますので、素敵な思い出になること間違いなしです。
また、淡路島の豊かな海でヘットスキー(会員制)やレンタルボート、トーイング・ツーリング、ウェークボートやバナナボートなどのマリンアクティビティも楽しめます。
ちなみにウェークボートとバナナボートはスタッフの方が引いてくれますので、免許がなくてもOKです。
コンビニもムーンジェリーから徒歩5分ほどのところにありますので、ちょっとした買い物にも便利です。
チェックアウトは15時〜22時とアレンジしやすく、チェックアウトも11時と遅めなので、朝しっかり休めるのが嬉しいですね。
スポンサーリンク
6 FBI AWAJi-First Class Backpackers
地図> | 施設の詳細・予約> |
---|
おしゃれなグランピングを楽しみたい、という人におすすめなのが、兵庫県洲本市にある施設FBI AWAJi-First Class Backpackersです。
FBI AWAJIは敷地面積2000坪にも鳴る淡路島の施設で、美しい淡路島の自然と豪華なキャンプが楽しめます。
グランピングエリアは「ビーチエリア」と「シービューエリア」に分かれています。
ビーチエリアでは車をアウトドアの一部として使用するオーロキャンプも可能で、焚き火はどちらのエリアでも行うことができます。
「ビーチエリア」は海のすぐ近くにテントを設営しますので、波の音を楽しみながらグランピングが行えます。
「シービューエリア」は高台にテントを張るエリアで、とっておきのオーシャンビューを望みながらグランピングができます。
2つのエリアはきっちと線引きされている訳でなく、だいたいの感覚で仕切られていますので自由な気分でグランピングができます。
BBQはキャンプエリアでも行うことができますし、日帰り利用の人は朝10時〜夕方5時まで利用できる日帰り専用のウッドデッキもあります。
こちらのウッドデッキは1日1組限定でBBQの食材付き1人1万円でBBQをすることができます。
食材は用意してもらえますし、炭やグリルなどの必要備品も全て揃っています。
ドリンクは自由に持ち込んでもOKです。
また、昼間はビーチハウスの店内がカフェとして営業していますので、ハンバーガーやロコモコ、アフロカレーなどを食べることができますよ。
宿泊はテント以外ですと、キャビン、ロッジ風のキャビンが利用できます。
テントに宿泊したい!という人はベルギーから直輸入したコットンテントであるジェリー、スウェーデンから直輸入した国内未発売のテントであるティピー、カラフルなデザインのティピリラックス、から選ぶことができます。
テントはどれも淡路島の自然と調和するようなすてきなデザインですので、テント内も非常におしゃれですよ。
FBI AWAJIの周辺には温泉施設ウェルネスパーク五色やスーパーマルヨシセンター・シーパ店もありますのでお風呂も買い物も便利です。
また、淡路島では近年水不足が深刻な問題となっています。
水を使うときは節度を持って使ってくださいね。
施設内では自転車やキャンピングトレーラー、キャンプ道具などさまざまなものがレンタルされています。
また、滞在中に出たゴミは45リットル専用ゴミ袋1枚二百円で引き取ってもらうこともできます。
FBI AWAJiは淡路島で自由なスタイルの滞在ができるとして非常に人気の施設。
特にグランピングは週末になるとなかなか予約が取れないことがありますので、予約の際は早めの予約がおすすめです。
※FBI AWAJIの2019年の予約は3月1日から開始されます。利用開始日は4月1日〜となっています。
5 神鍋山荘
地図> | 施設の詳細・予約> |
---|
神鍋山荘は兵庫県豊岡市、神鍋高原にある宿泊施設です。
神鍋高原は兵庫県北部にある、高原の涼しい風が満喫できるリゾート地です。
神鍋山荘は、そんな神鍋高原にあり、春は山菜採りが、夏はテニスやパラグライダーが、秋は紅葉が、冬はウィンタースポーツが楽しめます。
特に神鍋高原にはスキー場もあり、冬は多くのウィンラースポーツをする人で賑わっていますよ。
神鍋山荘では手ぶらで楽しめるグランピングが体験できます。
神鍋山荘のグランピングは1日1組限定。
BBQはガーデンテラスで食べる豪華でおしゃれなBBQです。
内容はお肉や神鍋高原で育った野菜、おにぎりやフルーツなど。
これらの食材を水を使わずに加熱調理ができるダッチオーブンで調理します。
ダッチオーブンは水を使わずに素材が持つ水分だけで調理をするため、旨味が凝縮され素材本来の旨味が引き立つのです。
神鍋高原で育った野菜は、味がとても濃厚で、ダッチオーブンで調理をするとさらに美味しさが際立ち、野菜嫌いな子どももたくさん野菜を食べることができますよ。
宿泊テントは、おしゃれなデザインのコットンテントです。
コットンテントの中にはベッドの設置されていますので、快適に過ごすことができます。
夜は満天の星空を見たり、焚き火をしてりして過ごしましょう。
また、万が一雨になってもグランピング客専用の客室もあり、そちらを利用することも可能です。
テントと客室を併用することもできますので、寒いときは客室で、昼間の暖かいときはテントで過ごす、という過ごし方もできます。
また、梅雨の季節や台風が近づきている時などはグランピングの受付を行っていないこともあります。
グランピングを希望する人は、直接神鍋山荘に問い合わせてみるのがおすすめです。
お食事は夏季限定ですがBBQが楽しめます。
BBQの内容は食材もテーブルや椅子、食器まで全て用意されており、準備も片付けも全てスタッフがやってくれますので、手ぶらで簡単なBBQが楽しめますね。
また、BBQのコースは3種類ありますので、予算と内容に合わせて好きなコースを選んでくださいね。
また、冬はカニを贅沢に使ったカニのフルコースが人気です。
神鍋山荘のカニは身がぎっしり詰まっており、甘みがあるのが特徴。
囲炉裏を囲んで食べることができますので、情緒たっぷりの雰囲気でカニ鍋が食べられます。
カニ鍋のコースは11月〜3月までですので、春になる前に急いで食べてくださいね!神鍋山荘のグランピングは、派手さはないもののシンプルでおしゃれ。
神鍋高原の清々しい空気の中でグランピングを楽しみたい人は、神鍋山荘がおすすめです。
アクセスは春日ICより車で1時間ほど。駐車場も12台分あります。
4 ロッジふじなし
地図> | 施設の詳細・予約> |
---|
ロッジふじなしは若杉高原おおやスキー場のゲレンデ中腹にある宿です。
アクセスは、中国道山崎ICから国道29号線を鳥取方面に50分ほど行ったところにありますよ。
ゲレンデ内にありますので、ゲレンデまでは徒歩1分!標高の高いところにありますので、星空も綺麗ですし、新鮮な空気を堪能することができますよ。
ロッジふじなしはスキー場にあるロッジですが、ペンションのようにお布団や洗面所、トイレやお風呂なども完備されていますので、一般的な宿泊施設と同じように快適に過ごすことができます。
トイレはウォシュレット付きで館内には大浴場もありますので、とても快適ですよ。
お風呂は施設内にある大浴場を利用することもできますし、車で3分ほどのところにある若杉高原温泉も割引価格で利用することができます。
お風呂はなるべく貸切になるように調節してもらえますので、プライベートな空間で楽しむことができますよ。
湯船の温度なども丁度よく、アヒルのおもちゃなどもありますのでお子さんも楽しんで入浴ができます。
テントに泊まりたい!という人は、ロッジふじなしが運営する「若杉高原おおやキャンプ場」に泊まることもできます。
こちらのキャンプ場は1日1組限定のグランピング施設で、ワンポール型のテントに泊まり、手ぶらでBBQをすることもできます。
BBQは食材だけでなく調味料も用意されていますので、細かい調味料の心配をする必要もありません。
また、食材は準備されていますが持ち込むことも可能ですので、BBQのない異様を自由にアレンジすることもできますね。
もちろんロッジふじなしに泊まりながらスキーを楽しむこともできます。
若杉高原スキー場は冬だけでなく夏もスキーができるサマーゲレンデも行われていますので、1年中スキーを楽しむことができますよ。
また、若杉高原の周辺にはトレッキングができる藤無山、川遊びが楽しめるあゆ公園などもありますので、様々なアクティビティに参加できます。
また、ロッジふじなしでは中空テラスでBBQが楽しめます。
テラスは、若杉高原の自然が満喫できる、特等席となっています。
食材を持ち込む「持ち込みBBQプラン」は、食材と炭を持ち込めば、BBQ器材を無料で借りることができます。
BBQサイト使用料金は1グループ1500円となっていますので、かなりお得にBBQが楽しめますよ。
調理器具や食器などは共同設備として揃っていますので、とっても便利ですね。
また、ロッジで用意される食事を利用することもできますよ。
無添加のパンや素材にこだわったお料理も好評です。
料金は公式ホームページに掲載されている料金は最低価格として保証されています。
オンラインで満室と表示されていても、空きがある場合がありますので、気になる人は直接ロッジふじなしの電話してみましょう。
また、若杉高原は標高が高く朝晩は冷えますので、上着を持っていくのがおすすめです。
スポンサーリンク
3 Mineyama Marvelous Village 峰山高原
地図> | 施設の詳細・予約> |
---|
Mineyama Marvelous Village(峰山マーベラスヴィレッジ)は峰山高原リゾートが運営するグランピング施設です。
峰山高原は兵庫県中央部にある、兵庫県神崎郡神河町にある高原で、夏はグリーンシーズンとして、冬はホワイトシーズンとして1年を通してさまざまなアクティビティが楽しめるスポットとなっています。
峰山マーベラスヴィレッジがオープンしたのは2017年8月。
峰山マーベラスヴィレッジは標高930メートルに位置する高原のグランピング施設で、新鮮な空気と広い空を感じながらグランピングが楽しめます。
峰山マーベラスヴィレッジのグランピングテントは、玉ねぎ型のデザインがユニークなロータスベル社のラグジュアリーテント。
テントの中にはベッド、タオル、歯ブラシ、タープ、ランタン、冷蔵庫、テーブル、というように何もかも揃っています。
アメニティの中にはコットンや髪ゴムなども揃っており、アメニティの充実さはホテル並みです。
グランピングテントの定員は4名〜5名となっており、テントの種類によって違います。
テントの中のデザインもテントごとにテーマがあり、何度泊まっても違った趣のデザインを楽しむことができますよ。
また、キャンプ道具一式を持参してキャンプを楽しむフリーサイトもありますので、自分でテントを所有している人は、懲りたのキャンプサイトの利用もできます。
こちらのフリーサイトでもBBQを完全手ぶらで行うことができますので、より自由なプランでキャンプを楽しみたい人におすすめです。
食事は屋外で、地元野菜や国産ロース肉、アクアパッツァなど、ワンランク上のBBQが楽しめます。
ちなみにアクアパッツァとは、水とトマトで作った魚のスープのこと。
イタリア料理の一つで、好きな野菜を入れておいしく仕上げるのがコツとなっています。
また、峰山マーベラスヴィレッジのBBQはデザートまでついてきますので、前菜からデザートまでフルコースでBBQが楽しめますよ。
朝食は手作りホットサンドや手作りジャムなどが楽しめる洋食メニュー。
高原で食べる手作り感溢れる料理は、空気も美味しくて美味しさが2倍です。
お風呂は、峰山高原ホテルリクラシアの大浴場と展望露天風呂を利用できます。
特に峰山高原の絶景を眺めながら入ることのできる展望露天風呂は、広大な絶景を眺めることができて最高ですよ。
また、峰山高原リゾートでは「tic!tac!クライムMINWYAMA」と呼ばれる高さ10メートル、横幅20メートルの巨大クライミングアトラクションがあります。
上まで登ると標高1015メートルから峰山高原を360度見渡すことができ、子どもだけでなく大人も景色を楽しむことができます。
他にもレンタルサイクルが利用できたり、テニスコートが完備されていたりと、楽しめるアクティビティが盛りだくさん。
また、映画ノルウェーの森の撮影にもなった森での森林浴も非常に気持ちが良いですよ。
2 NESTA RESORT KOBE(ネスタリゾート神戸)
地図> | 施設の詳細・予約> |
---|
ネスタリゾート神戸は兵庫県三木市に2016年7月にオープンした自然体験のできるリゾート地です。
テニス、フットサル、サッカーなどのスポーツをしたり、プールで泳いだり、グランピングをしたりと多彩な楽しみ方が実現できる人気スポットとなっています。
ネスタリゾート神戸でのグランピングは2種類。
日帰り型のグランピングと、宿泊型のグランピングです。
日帰り型のグランピングでは、エアコンやソファ、キッチンにトイレ、シャワールームまでついたVIPテントを利用して11時〜夜の9時までフリータイムで利用できるプランです。
80000円で最大10人まで利用できますので、10人で利用したとすると1人8000円で日帰りグランピングが楽しめます。
また、VIPテント以外にもテラス付きのグランピングキャビンも利用できます。
こちらのグランピングキャビンはこだわりの家具が置かれているだけでなく、ワンちゃんと一緒に利用できるキャビンもありますので、ペットと一緒にグランピングを楽しむこともできます。
さらにパーティーの利用ができる「パーティーテント」や開放的な空間が自慢の「グランプテント」プール付きの「ロイヤルスイート」なども利用できます。
宿泊型のグランピングを楽しみたい人は、グランピング専用の宿泊キャビンに泊まることができます。
キャビンにはデッキテラスも付いており、ホテルのような快適な空間に泊まることができます。
キャビンの面積は40㎡と広々としており、チェックインは15時でチェックアウトは11時となっていますので、ゆっくりと滞在することができますよ。
プレミアムキャビンは泊まる人数によって種類が5種類あります。
また、プール付きのロイヤルスイートに泊まることもできますよ。
BBQはセットが7種類あり、予算とボリュームに合わせて好きなものを選ぶことができます。
ステーキや海鮮料理、焼き野菜や焼きおにぎりなどの単品メニューも豊富に取り揃えられていますので、食べたいものを組み合わせてオリジナルのBBQを楽しむことができます。
ドリンクもビールに酎ハイ、ワインにカクテルなど豊富なラインナップとなっていますので、お酒好きにはたまらないでしょう。
朝ごはんはバイキング形式となっており、和食も洋食も楽しめます。
ネスタリゾート神戸のお料理は美味しいと評判ですので、味は間違いなしです。
ネスタリゾート神戸は敷地も広大ですので、1日では遊びきれないほどアクティビティも充実しています。
敷地内はカートで移動できますので、小さいお子さんも疲れずに済みますし、大喜びでしょう。
スタッフの方の対応も良いですので、おもてなしを感じながら気持ち良く過ごすことができますよ。
また、ネスタリゾート神戸から周辺の温泉施設や各種施設へのバスも出ていますので、周辺観光にも便利です。
1 GLAMINKA(グラミンカ)
地図> | 施設の詳細・予約> |
---|
グラミンカはグランピングと民家での宿泊を融合させた新しいコンセプトのグランピング宿泊施設。
1棟貸しの民宿となっていますので、他人を気にせずにプライベートな空間でグランピングを楽しむことができます。
グラミンカがあるのは兵庫県神河町の峰山高原の高台。
グランピングが古民家で楽しめるというユニークなコンセプトだけでなく、大阪からも1時間半で来れる立地の良さもあり、人気の施設となっています。
もともと神河町は深刻な空き家問題に悩まされており、その問題を解決すべく立ち上げられたのが、このグラミンカなんだとか。
グラミンカでは周りを豊かな自然や田舎町の風景に囲まれていますので、静かにのんびりと過ごすことができます。
到着時にはウェルカムドリンクのサービスもありますよ。
グラミンカで楽しめるのは神河町の特産品を使った囲炉裏料理です。
囲炉裏料理は、じっくりと火を通しますので食材の味が凝縮されて旨味も濃くなるんですよ。
グラミンカの囲炉裏料理では、神河町の清流で採れたニジマスや、刺身こんにゃくなどが楽しめますよ。
また、アウトドアキッチンも備え付けられていますので、食材を持ち込んで思い思いに料理を作るのもおすすめです。
室内には開放的で部屋が見渡せるアイランドキッチンも完備されていますので、天候が優れない時は室内で料理をすることもできます。
食器や調理道具なども揃っていますので、食材さえ持って来れば簡単に調理をすることができます。
さらに、滞在中にグラミンカの様子をSNSで発信した人は無料の朝食がいただけるサービスもありますよ。
ぜひ、滞在中は素敵な写真をたくさん撮ってSNSでシェアして朝ごはんをゲットしましょう。
朝ごはんの内容は魚とご飯とお味噌汁といった和食となっています。
客室は1棟に和室が3室ついており、最大10人まで宿泊することができます。
メインルームである「天空の間」からは雄大な自然とどこまでも広がる大空を眺めることができますよ。
グラミンカは高台に位置していますので、景色も絶景です。
お風呂は五右衛門風呂となっており、昔ながらの雰囲気が楽しめます。
大きいものと小さいものの2種類が用意されていますので、家族や恋人と一緒に入ることもできますよ。
グラミンカは古き良き日本の古民家とグランピングという新しいコンセプトが楽しめるユニークなグラミング施設です。
食事も囲炉裏料理が楽しめるなど、グラミンカでしか楽しめない体験がきっとできますよ。
ちなみにグラミンカで使われている民家は多くの部分がDIYで作られています。
その手作り感が楽しめるのもグラミンカの魅力だと言えるでしょう。
DIYをするときに、何もない空間をあえて確保し開放的な雰囲気にしたそうなので、訪れた際はぜひ広々とした空間を楽しんでみてくださいね。
まとめ
今回は兵庫県のグランピング施設をランキン形式で10ヶ所ご紹介していきました。
兵庫県には高原や島などの特徴を生かした個性豊かなグランピング施設がたくさんありましたね。
ぜひお気に入りの施設を見つけて兵庫県でのグランピング体験に挑戦してみてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
スポンサーリンク
コメントを残す