九州のほぼ中央に位置する熊本県は、北部は緩やかな山地が、南部は有明海や八代海がある、山と海に囲まれた美しい場所です。
そんな熊本県は温泉も充実しており、県内には多くの温泉地や温泉宿があります。
そこで今回は、熊本県にあるおすすめ温泉宿をランキング形式で10ヶ所ご紹介していきたいと思います。
雄大な自然の中での温泉が楽しめる宿、熊本の美味しい食材を使った大満足の料理を楽しめる宿など、熊本の温泉宿の魅力をたっぷり伝えていきますので、ぜひ熊本にお出かけの際は参考にしてみてください。
この記事の目次
#10 やまびこ旅館 <黒川温泉>
地図> | ホテルの詳細・予約> |
---|
やまびこ旅館は豊かな山々に囲まれた熊本県阿蘇地域の黒川温泉郷にあります。
黒川温泉郷にはおよそ30件の温泉旅館が集まっており、泉質は日本一とも言われるほど、素晴らしい温泉が楽しめます。
また、大分県との県境に位置する黒川温泉郷は、2000年まで地元新聞が発行する熊本県の地図に載っていなかったほどの秘境温泉なのです。
黒川温泉がこれだけ有名になったのは、訪れた人たちがあまりの素晴らしさに広めた口コミによるもの。
地図にさえ載っていなかったのに、こんなに有名になるなんて、いかに泉質が素晴らしかったのか想像に難くないですよね。
さて、そんな黒川温泉郷で唯一わんちゃんと一緒に泊まれる温泉旅館が「やまびこ旅館」です。
わんちゃんが止まるのは、わんちゃん専用の「わん泊亭」。
わんちゃんも温泉を楽しめるように、わんちゃん専用のお風呂も用意されていますよ。
宿泊者は24時間好きな時に内湯と露天風呂、家族風呂に入れます。
露天風呂は、まるで自然の中と一体化しているような野趣溢れる雰囲気で、いつでも入れるので朝や夜中など趣の違うお風呂を楽しむことができますよ。
泉質は「ナトリウム塩化物・硫黄塩炭水素塩泉」で、美肌効果や筋肉痛を和らげる効果があります。
やまびこ旅館の露天風呂「仙人風呂」は黒川温泉郷で一番大きいお風呂。
他にも水深150センチの「立ち湯」や岩をくり抜いて作った「くり抜き湯」もありますので、黒川温泉を思いのまま楽しめるでしょう。
お食事は館内のお食事処で和食会席料理をいただきます。
料理の品数が多く、熊本の食材が存分に楽しめますよ。
また食べられないものがある人、赤ちゃんなどのお食事を変更したい人、そんな人の要望にも応えてもらえることがあります。
温泉の種類も多く、お料理も美味しい地獄温泉のおすすめ旅館。
熊本の秘湯をぜひ体験してみてはいかがでしょうか?
#9 蘇山郷 <阿蘇内牧温泉>
地図> | ホテルの詳細・予約> |
---|
環境省が発表した全国源泉総数ランキングによると、熊本県は全国5位になるそうです。
そんな温泉大国熊本県の中でも特に源泉が集中しているのが、今回ご紹介する阿蘇地域の内牧温泉。
阿蘇地域には熊本県全体の半数に当たる600もの源泉が存在し、さらにそのうちの130は内牧温泉郷にあります。
多くの温泉宿が集結する内牧温泉郷ですが、その中でも特におすすめなのがこの蘇山郷。
おすすめポイントは3つ、客室の充実度、トレッキングやサイクリングなどの周辺アクティビティ、それに何と言っても天然100パーセントの阿蘇内牧温泉です。
部屋は和室の風情を残したお部屋から、内湯付き特別室、機能性を重視したデザイナーズルームまで全8種類が用意されています。
外見は歴史を感じる作りとなっているため、一見不安を覚えてしまう人も多いのですが、中に入るとその不安は一気に吹き飛び、清潔で和モダンな館内にとても安心するのです。
トレッキングは馬に乗りながら阿蘇の星空を眺めるという、普段は体験できないような貴重なアクティビティ。
サイクリングでは雄大な阿蘇山周辺を36キロメートルから90キロメートルあで数種類のコースがあり、本格的なコースが楽しめます。
また、蘇山郷で使用されている源泉は、加水などを一切おこなっていない完全な天然温泉です。
源泉の温度は49度と熱めの温度ですが、ポンプを通り吹き出し口からお湯が出る頃にはちょうど良い温度になっているため、温かくてとても気持ちが良いですよ。
もちろん加水をしていませんので効能もバッチリです。
阿蘇内牧温泉を代表する老舗旅館の高級旅館、温泉はさることながら、お料理や接客も最高品質。
ウェルカムドリンクの抹茶とお茶菓子も美味しいと評判です。
#8 清流山水花 あゆの里 <人吉温泉>
地図> | ホテルの詳細・予約> |
---|
人吉温泉は熊本県人吉市にある500年もの歴史を持つ温泉で、現在は50の源泉を引く形で球磨川沿いに多くの温泉宿が建てられています。
人吉温泉は2系統あり、1つは弱アルカリ性単純泉、もう1つはナトリウム炭酸水素塩・塩化物泉です。
球磨川が織りなす風景は、まさに日本の古き懐かしき原風景。
源泉も豊富で、温泉マニアの間でも秘湯として人気となっています。
そんな人吉温泉郷の人吉城跡地近くにある温泉宿が、清流山水花 あゆの里です。
あゆの里は球磨川の川沿いにある和モダンな温泉宿で、客室の種類の豊富さ、プランの充実さ、お料理の美味しさで人吉温泉で一番人気の宿と言われています。
客室は露天風呂付き和室や、露天風呂付き洋室、ワモダンビュールームなど部屋のデザインや機能も多種多様です。
特に球磨川が一望できる和モダンプレミアムルームは、2018年4月にオープンしたばかりの新しい客室ですので要チェックですよ。
お料理は和会席料理、和洋会席料理、フランス料理から選べ、追加のお料理なども充実しています。
特に球磨川で取れる人吉産の鮎は、球磨川の急流を生きてきた味と香りの豊かな鮎で、塩焼きにすると何とも言えず絶品です。
また、天然鮎を塩漬けにした郷土料理「うるか」はお食事としても、熊本のお土産としても人気となっていますよ。
和食も洋食もシェフのこだわりが随所に見られる絶品ですので、ぜひ熊本の地の食材を堪能してみてください。
館内も非常に清潔で、高級ホテルを思わせる豪華な造りとなっています。
家族旅行や恋人旅行にもおすすめですが、贅沢な一人旅をしたい人にもおすすめの温泉宿です。
#7 旅館 ややの湯 <植木温泉>
地図> | ホテルの詳細・予約> |
---|
客室露天風呂でのんびりしたい人、旅行中に食べる料理にこだわりたい人は、古民家風の佇まいが魅力的な、植木温泉のややの湯がおすすめです。
ややの湯は熊本県熊本市にある温泉で、ややの湯までは植木ICから6分、JR植木駅から車で25分で行くことができます。
ややの湯は総部屋数6室の小さな温泉宿ですが、全ての客室には趣の異なる露天風呂が付いており、プライベートな空間でのんびりすることを重視した宿となっています。
プライベートに完全にこだわりたいので、宿のスタッフが部屋を訪れることは、ほとんどありません。
客室露天風呂は天然100パーセント、源泉掛け流しの植木温泉ですので、効能の高い源泉を好きなだけ独り占めできますよ。
植木温泉は、熊本の市街地からも20キロほどのところにある「熊本の奥座敷」と呼ばれる温泉地で、温泉宿一軒一軒が異なる自家源泉を持っているという非常に珍しい温泉郷です。
源泉の多くはアルカリ性で、別名「玉の湯」「美人の湯」と呼ばれており、泉質の良さは広告を一切必要としないほど、訪れた人たちの口コミで広がっています。
ややの湯の温泉は、湯上り後の化粧水が入らないほど肌がしっとりしますよ。
お料理は、熊本の野菜やお肉を使った和会席料理で、お部屋でのんびり食べることができます。
一品ずつ出来立てを持ってきてもらえますので、熱々をいただくことができます。
また、ややの湯では館内に足湯付きの珍しい宴会場もあり、希望すればそちらで食事をすることもできますよ。
味も美味しく、ボリュームもたっぷりですので、大満足できること間違いなしです。
スポンサーリンク
#6 ホテル竜宮 <松島温泉>
地図> | ホテルの詳細・予約> |
---|
海の近くの温泉宿に泊まりたい方におすすめなのが、熊本県上天草市松島町にある松島温泉の温泉宿「ホテル竜宮」です。
この温泉宿はお部屋から天草の海を見渡せる造りとなっており、太陽の光が目の前にみちていく日の出、街全体を朱色に染める日の入り、キラキラと輝く夜景など、1日の移ろいを存分に楽しむことができます。
松島温泉は1981年に開湯した温泉で、単純温泉・塩化物泉のお湯はまろやかで、お湯に浸かると肌がつるつるになるため別名「美人の湯」とも呼ばれています。
海が近いので温泉にも塩分が多く含まれており、殺菌効果があるため切り傷や火傷に効くことはもちろんのこと、筋肉痛や関節痛にも効果がありますよ。
ホテル竜宮では内湯と露天風呂、展望風呂や貸切展望風呂で松島温泉が楽しめます。
特にホテルの中でも最高の眺めが望める展望露天風呂は、ホテル竜宮を訪れたら絶対に入りたい自慢のお風呂です。
天草の海に浮かぶ島々を眺めながら、優しい湯ざわりの松島温泉をどうぞご堪能ください。
温泉だけでなく岩盤浴やバリエステもありますので、温泉と合わせて利用すると最高の効果と安らぎの時間を過ごすことができるでしょう。
料理は、天草の海に囲まれた地形を生かし、海の幸をふんだんに使ったものを提供しています。
新鮮な海の幸の美味しさを最大限に生かした料理の数々は、シェフが目の前で仕上げてくれますので、目で楽しみながら、出来立てを食べられますよ。
個室とダイニングが選べ静かにゆっくりと食事が楽しめる専用ダイニングも、訪れる方たちから高評価です。
#5 岩蔵 <菊池温泉>
地図> | ホテルの詳細・予約> |
---|
続いて紹介するのは、熊本県の菊池渓谷沿いに佇む全室源泉掛け流しの温泉付きの温泉宿、岩蔵です。
岩蔵は菊池温泉の隠れ家的宿と言われており、宿に入ると渓谷の渓流の音が耳に心地よく流れ込んできます。
渓谷が織りなす四季の自然は、どの季節に訪れても季節を最大限に映し出して生き生きと美しく、日の出から日の入りまで絶えず豊かな景色を楽しませてくれるでしょう。
別邸の客室は渓谷に面しており、渓谷の川の流れを望みながら入ることのできる内風呂がついており、客室「蔵」には、露天風呂がついています。
大浴場もあり、特に露天風呂は渓谷が目の前に迫るダイナミックな造りとなっていますので、野趣溢れる空間でのびのびとリラックスできるでしょう。
岩蔵の温泉は、熊本県の中央部に位置する温泉、九州一の景勝地「菊池渓谷」から湧き出る菊池温泉で日本名湯百選にも認定されています。
また、この温泉は無色透明でトロッとした湯ざわりが特徴的で、別名「美人の湯」や「化粧の湯」と呼ばれています。
湯触りは非常に柔らかく、源泉の温度も常に45度ぐらいの温度を保っていますのでとても入りやすい温泉です。
お料理では、熊本県産の黒毛和牛、熊本の鮮度抜群の川魚や熊本の旬の食材が味わえます。
朝食のおすすめは、菊池川の豊かな自然の中で育った菊池米です。
このお米を菊池温泉水で炊いたのが岩蔵のこだわり。とにかくお米が美味しくて感動した、という声も続々と出ています。
もちろんお食事処からも周りの景色がよく見えますよ。
また、菊池渓谷はゲンジボタルやヒメボタルが生息する、入るひとぞ知る全国的なホタルの鑑賞スポットとなっています。
5月下旬から6月上旬までは蛍がよく見えますので、冬の温泉シーズンだけでなく、1年中おすすめの温泉地ですよ。
#4 旅館日田屋 <杖立温泉>
地図> | ホテルの詳細・予約> |
---|
熊本県と大分県の県境の町、豊かな自然に囲まれた熊本県阿蘇郡小国町にあり、「九州の方奥座敷」と呼ばれている杖立温泉。
町に流れる杖立川の両側に温泉宿が立ち並び、どこか古く懐かしい雰囲気を醸し出しています。
杖立温泉には応神天皇の産湯とも呼ばれている「元湯」と呼ばれている共同浴場があり、杖立温泉発祥の地とされるおすすめスポットです。
共同浴場は他にも「薬師湯」や「足湯」があり、宿泊している温泉宿のだけでなく街全体が見どころ満載となっています。
そんな温泉宿の中でも特におすすめなのが旅館 日田屋。日田屋は2012年の「じゃらん 泊まってよかった宿・ホテル賞」も受賞している人気宿で、宿泊客からも常に高評価を獲得しています。
プランは大人1人31500円~の「熊本を満喫プラン」や大人1人22000円~の「地酒・馬刺しプラン」など豊富に揃っています。また、日田屋でおすすめなのが、98度と日本一高温の杖立温泉の蒸気を利用して入る蒸し風呂です。
蒸し風呂はじんわりと温泉の成分が肌に染み渡り、血流も良くなりますので肌がツルツルになりますよ。
この蒸し風呂では100以上なら美肌効果がある、と一般的に言われているメタケイ酸が138と驚異的な数字になっており、新陳代謝を促しセラミドを整えてくれます。
お料理に関しても、一度食べたら忘れられないような絶品。
特に馬刺しや蒸し卵、デザートの揚げプリンやアップルパイも大好評です。
素晴らしい宿ですので、リピーターも大変多くなっています。
スポンサーリンク
#3 静寂な森の宿 山しのぶ <小田温泉>
地図> | ホテルの詳細・予約> |
---|
生い茂る木々に囲まれた石畳をたどって行くと見えてくるのは、隠れ家のような門構えの素敵な入り口。
自家源泉からこんこんと湧き出る7つの湯処、湯巡りをするのも良し、お気に入りのお風呂を見つけて何度も訪れるのも良し、そんな楽しみ方ができるのが「静寂な森の宿 山しのぶ」です。
小田温泉が楽しめる山しのぶは、九州のほぼ中央、阿蘇外輪山の麓にある南小国町にあります。
南小国町は、小田温泉だけでなく、熊本を代表する温泉地である黒川温泉やも楽しめる温泉タウンとなっており、温泉に加え豊かな自然観光やアクティビティを楽しめる町となっています。
山しのぶの温泉は24時間入浴が可能ですので、チェックインしてからチェックアウトするまで好きな時にいつでも温泉に入ることができますよ。
あまりの温泉の素晴らしさに、湯疲れするほど入ってしまう人が続出しています。
また、小田温泉は天然の保湿成分として知られる「メタケイ酸」を多く含んでおり、お湯に入るとメタケイ酸が肌の新陳代謝を促進して、まるで生まれたての赤ちゃんのようなキメの細かい肌に整えてくれるのです。
山しのぶの夕食は地元熊本の野菜や、あか牛、自家製蕎麦や馬刺しを堪能できます。
野菜は旅館の自家農園で育てた野菜を使用していますので、みずみずしく味も生き生きとしていますよ。
お食事と一緒に、熊本の地酒もどうぞ。
山しのぶはオーナーがお酒好きということもあり、お酒には人一倍こだわっているそうですよ。
朝食も、熊本の食材の魅力が十分に堪能できる和食膳となっており、朝から大満足できるでしょう。
#2 湯山別荘 たいち <平山温泉>
地図> | ホテルの詳細・予約> |
---|
「山鹿の奥座敷」と呼ばれている平山温泉郷にある温泉宿が「湯山別荘 たいち」です。
この温泉宿は2010年10月にオープンしたばかりの新しい旅館で、総客室数は12室と少ないものの、人里離れた隠れ家的宿で知る人ぞ知る人気宿となっています。
湯山別荘 たいちでは全てが広々とした離れの造りとなっており、さらに前室に天然温泉100パーセント掛け流しの客室は露天風呂が付いています。
平山温泉は、まるで美容液のようなとろみのある肌触りが特徴で、たいちのお風呂は全て客室風呂となっていますので時間や人目を気にせずにゆっくり入ることができるでしょう。
お湯に入っている間はトロッとしていますが、湯上りはサッパリとしており、何度も入りたくなること間違いなしです。
平山温泉には、沈殿物の湯の花があり、日によって状態が違いますので、比べてみるのも面白いでしょう。
おすすめプランは料理長自慢の手料理をグレードアップできるプランで、このプランは露天風呂と檜内湯がついた平山温泉造りの離れ客室で大人1人17000円~となっています。
客室露天風呂、離れのお部屋、美味しいお料理、それらがこれだけの値段で食べられるので、コストパフォーマンスは非常に良いですね。
料理は見ただけで心がパッと明るくなるような四季折々の食材を使用した会席料理です。
山と海に囲まれた熊本県らしく、山の幸と海の幸などを素材の味を重視しながらも美味しく調理します。
お食事処には個室が用意してあり、掘りごたつもありますので家にいるかのようにリラックスしてゆっくり食事ができますよ。
とにかく温泉三昧の旅行を楽しみたい人は、ぜひ本旅館をチェックしてみてください。
#1 旅館山河 <黒川温泉>
地図> | ホテルの詳細・予約> |
---|
旅館山河は熊本県阿蘇郡南小国町にある黒川温泉郷にある温泉宿です。
本館や客室からは、ありのままの雄大な自然の姿を望むことができ、黒川温泉のシンボルでもある田の原川や、移りゆく自然の息吹などを間近に感じることができます。
客室のタイプは、は8畳から10畳までのサイズ、内風呂と露天風呂付きの部屋、本館から離れた離れの部屋など、さまざま。
どの部屋も無駄なものがなくシンプルでありながら、綺麗に清掃され装飾品も洗練されており、静かな心でゆっくり休めるよう工夫がなされています。
温泉は自家源泉を使用しており「薬師の湯」と「美肌の湯」が混浴露天風呂、男女別露天風呂、大浴場、貸切風呂、で楽しめます。
薬師の湯は旅館山河の始まりともなった源泉、茶褐色のお湯が特徴で、糖尿病や通風などに効果があります。
貸切風呂は全3種類、こちらは宿泊者専用のお風呂で予約をすれば、10時~15時を除く朝7時半から夜10時まで入ることができます。
また、旅館近くの囲炉裏小屋の側には足湯もあり、森に囲まれた気持ちの良い環境で、鳥のさえずりや木々の擦れる音を聞きながら、のんびりと足湯にも入れますよ。
足湯だけでなく敷地内には水車もあり、綺麗に手入れされた日本庭園で情緒たっぷりの時間を過ごせるでしょう。
お食事は板長が厳選した食材を最高の瞬間に最高の味で食べられるように調理した会席料理です。
また、お料理に合うワインやお酒にもこだわっており、自然派のワインや熊本の地酒などがさらに食事の時間を豊かなものにしてくれますよ。
特別な日の家族旅行に、カップルの記念日に、自分へのご褒美としてひとり旅に、贅沢な休日を満喫したい人におすすめしたい温泉宿です。
まとめ
今回は熊本県のおすすめ温泉宿を10ヶ所ご紹介していきました。
熊本県は日本屈指の温泉大国ですので、源泉の質も良く温泉を楽しみたい人にはもってこいの場所となっています。
ぜひ次の休暇は、熊本県の温泉宿でのんびり日頃の疲れを解いてみてはいかがでしょうか?最後までお読みいただき、ありがとうございます。
スポンサーリンク
コメントを残す