バルセロナでここは行くべき、買うべき、食べるべき厳選15スポット!
バルセロナに住んで1年半の私が、観光に来た日本人の友達・家族を連れて行ったら、実際に喜んでもらえた場所をピックアップしました。
バルセロナ観光前に是非チェックして、観光・買い物・グルメを思う存分楽しんでくださいね。
スペイン旅行でのチップについてはコチラ
ヨーロッパ スペイン旅行で役立つチップについて!相場や場所、場面について
この記事の目次
- 【第15位】サンパウ病院(Hospital de Sant Pau)
- 【第14位】ランブラス通り(La Rambla)
- 【第13位】エウラリア大聖堂(カテドラル)
- 【第12位】エル コルテ イングレス(El Corte Inglés)
- 【第11位】コクア(KOKUA)
- 【第10位】カカオサンパカ(Cacao Sampaka)
- 【第9位】ラ パスティセリア バルセロナ(La Pastisseria Barcelona)
- 【第8位】カサ・ミラ(Casa Mila)
- 【第7位】パコメールアルゴ(Paco meralgo)
- 【第6位】ゴシック地区(Barrio Gótico)
- 【第5位】サンジュセップ市場(Mercado de Sant Josep)
- 【第4位】カタルーニャ音楽堂(Palau de la Música)
- 【第3位】カサ・バトリョ(Casa Batlló)
- 【第2位】グエル公園(Parc Güell)
- 【第1位】サグラダファミリア
【第15位】サンパウ病院(Hospital de Sant Pau)
世界遺産にも登録された、モンタネール最大規模の作品。自由見学とガイドツアーが選べます。
夏休みシーズンは当日行ってもなかなかチケットが買えないので、観光時間節約の為にも、事前ネット予約がオススメですよ。
URL:https://www.santpaubarcelona.org/en/visits
【第14位】ランブラス通り(La Rambla)
カタルーニャ広場から海へと一本道になっているメインストリート。
最後まで歩くとコロンブスの塔まで行けますよ。
お土産ショップや大道芸、お花屋さん、市場など沢山の魅力が詰まった通りです。
【第13位】エウラリア大聖堂(カテドラル)
バルセロナで一番に思い浮かべる教会はサグラダファミリアだと思いますが、バルセロナの大聖堂はここなんです。
一歩足を踏み入れると、その威圧感にビックリすること間違いないでしょう。
また、毎週日曜日には、カテドラル前の広場でカタルーニャの民族舞踊サルダーナを踊っている姿が見れますよ。
住所:Pla Seu, s/n
【第12位】エル コルテ イングレス(El Corte Inglés)
お土産に迷ったらココ!カタルーニャ広場前にあるデパートへ。
こちらの地下には大きなスーパーがあるので、お友達や会社の方々へ配る用のお菓子や、小さい瓶のオリーブオイルなどを選んでみてはいかがですか?
もちろん自分用に、ワインやチーズを選ぶのもOK!
住所:Plaça de Catalunya 14
【第11位】コクア(KOKUA)
女子に人気のバレリーナシューズ!歩きやすい上に、デザイン・カラー・サイズも豊富。
そして何よりも40ユーロからとお手ごろ価格!自分へのバルセロナ土産にいかかですか?
住所:Baixada de Llibreteria 4
【第10位】カカオサンパカ(Cacao Sampaka)
スペイン王室御用達チョコレート。
東京丸の内にも店舗があり、高級チョコレートとして有名なこのお店では、他のチョコレートでは味わえないほどのカカオの美味しさに出会えますよ。
そして、お値段も日本よりかなり安いです。
店舗内では、チョコレートドリンクも楽しめるので、疲れたら、こちらで一休みしませんか?
住所:Carrer Consell de Cent 292
【第9位】ラ パスティセリア バルセロナ(La Pastisseria Barcelona)
お菓子の世界大会で優勝したパティシエのケーキ屋さん。
店内に入ると色とりどりのケーキに何を食べていいのか…全部食べてしまおうか悩んでしまうほどです。
持ち帰りにし、ホテルでゆーっくりケーキを堪能するのもアリ!
住所:Carrer Aragó 228
【第8位】カサ・ミラ(Casa Mila)
ガウディ作品の一つであり、世界遺産登録の建築物。
このモダニズム住宅はとても迫力があり、外から見るだけでも思い出になること間違いなし!
しかし、やはり中の異世界に入るべき。是非ガウディの世界を堪能してくださいね!
URL:https://www.lapedrera.com/en/home
【第7位】パコメールアルゴ(Paco meralgo)
名店の創作タパス!いつも地元民と観光客で賑わい、予約なしだと待つのが必須。
どのタパスを食べても美味しい!現地在住の私が、バルセロナに来る方には絶対に絶対にオススメするバルです!
住所:Carrer Muntaner 171
スポンサーリンク
【第6位】ゴシック地区(Barrio Gótico)
バルセロナの雰囲気を味わうにはうってつけのエリアです。
13位のカテドラルがあるエリアですが、雰囲気のある小道に入って、迷いながら散歩してみてはいかがでしょうか?かわいいお店に出会えるかもしれませんよ。
【第5位】サンジュセップ市場(Mercado de Sant Josep)
バルセロナ最大の市場。別名ボケリア市場は、魚や肉だけでなく、フレッシュジュースやお菓子など様々な食材で溢れています。
バルもあるので、地中海でとれた新鮮な魚介料理も楽しめますよ。
住所:La Rambla 85-89
【第4位】カタルーニャ音楽堂(Palau de la Música)
ガウディ最大のライバル!外観も印象的なのですが、内装がとても綺麗です。
特に天井のステンドグラスは必見!時間が無い方は、音楽堂内のカフェスペースでお茶をするのもオススメですよ。
住所:Carrer Palau de la Música 4-6
【第3位】カサ・バトリョ(Casa Batlló)
ガウディ建築の最高傑作!
外壁や階段、屋根など至る所が波のように、そして青を基調としており、地中海の中を漂っているようです。
日本語音声ガイド付きなので、たっぷりガウディの世界に浸ってみてはいかがでしょうか。
URL:https://www.casabatllo.es/en/
【第2位】グエル公園(Parc Güell)
ブルジョワ向けの庭園住宅。になるはずが、なかなか売れずに公園に。
入場制限をしているので、ゆっくり写真を撮りながら楽しめますよ。
あの有名なモザイクタイルの波打つベンチに座って、バルセロナの街を一望しませんか?
URL:http://www.parkguell.cat/en/
【第1位】サグラダファミリア
やはり、バルセロナといえばサグラダファミリア!
着工から約130年、未だ完成していない教会。2010年に内装が完成し、2015年には日本人彫刻家の外尾さんがデザインした門が完成しました。
少しずつ完成していくサグラダファミリア。一年に一度行くと、変わっていく姿が楽しめますね。
URL:http://www.sagradafamilia.org/en/
コチラの記事もスペイン旅行の参考に!
バルセロナ観光に行く時のベストな滞在日数や注意すべきことを移住者が解説
いかがでしたでしょうか。サグラダファミリアなどは、ネットで事前予約ができます。
当日、長蛇の列に並んで、せっかくの時間を無駄にしないようにも事前に入場予約して、楽しい時間を過ごしてくださいね。
スポンサーリンク
コメントを残す