串カツといえば関西!
その中でも串カツの激戦区としても知られているのがここ“梅田”ですね!近年では観光客も多く訪れ競争がさらに激化したと噂の梅田に潜入レポートしてきました!
地元に住んでいる方はもちろんのこと、こらから梅田に訪れる方など「絶対に美味しい串カツを食べたい」そんな要望に応えられるように食レポしていきます!
誰にでもわかりやすいように、ランキング形式で紹介していきますので、みなさんもぜひチェックしてみてくださいね〜
この記事の目次
10位 串カツ&ワインバル ゑしぇ蔵 (エシェゾウ)
地図> | 店舗情報> |
---|
ゆっくりくつろいで利用できると、落ち着いた雰囲気が人気の串カツ屋さん。カウンターが14席もあり目の前で調理いてくれるので臨場感溢れるキッチンの目の前で食事を楽しむことができます。
お話を聞くとシェフが洋食屋イタリアン出身らしく、その経験を活かした串揚げが他のお店にはない上品かつオシャレな料理を提供してくれます。
魚介類をはじめ生ウニや黒毛和牛にブランド豚肉、 フォアグラなど普段あまり目にかかることができない高級食材のオンパレード!
そのほかにもリーズナブルな価格で楽しみたい方には「スタンダードコース¥3,500」がオススメです。
その内訳は
1.出汁巻き玉子
2.ボタン海老
3.京都の青茄子
4.満願寺獅子唐
5.鮪の中とろ
6.豚バラ 山形
7.愛媛の真鯛
8.福島の生椎茸
9.和牛
10.信州蕎麦
11.デザート
・ジェラートorレーズン
オリジナルのソースは6種類用意!料理によって組み合わせ選べます。
・ソース
・出汁醤油
・ポン酢
・抹茶塩
・塩
・ライム
そしてワインバルだけあってワインの種類も豊富!
女性に人気のスパークリングワイン¥800〜をはじめ人気の銘柄をボトルでも楽しむことができます。
店内にソムリエさんもいるので料理にあった最適なワインを提供してくれます。
ワインをメインにいったのですが、日本酒や焼酎の種類も豊富です!次は日本酒片手に串揚げかなぁ〜
9位 串かつ料理 活 ホワイティうめだ店
地図> | 店舗情報> |
---|
昭和35年創業の老舗串かつ料理専門店。
老舗&串カツ専門店に美味しくないお店はない!そんな私の持論をもちながらいざ来店!
大阪駅から近いということもあり、出張できている方なども電車の時刻を気にせずゆっくりできるのもいいです!
そして串カツを存分に楽しみたい!
そんなあなたにオススメなのが・・・“おまかせコース”
このおまかせコースとは、職人さんに“STOP”というまで料理を提供してくれる、だれもが満足いくまで串揚げを楽しむことができるシステムなのです。
そんなに串揚げは食べれないよ、そんな風に思う方を多いと思いますが、“活”さんの串カツは何本でも食べられちゃうのです。
その秘密は“サクッと”あがった衣はしつこくなく、うっすらついた衣が素材の味を邪魔することなく楽しむことができます。
気になるお値段は・・・・
『価格の目安』
串10本 2800円見当
串15本 3900円見当
串20本 5000円見当
※キャベツのおかわりは自由です。
こちらの食べるペースを見計らって最適なタイミングで、一番美味しい状態で串揚げを提供してくれるのが老舗でしか提供できないポイントですね!
8位 串かつ 七福神
地図> | 店舗情報> |
---|
大阪の駅前にあるということもあり、アクセスも抜群です。
店内にはいるとすぐに串カツを揚げている香りが漂ってきました。
おやつ感覚で食べられる串カツは子どもはもちろんのこと大衆的な串カツ屋さんなので、仕事帰りのサラリーマンにも人気のお店です。
カウンター席だけの店内なので昼間から楽しそうに飲んでいるお父様方で店内があふれておりました。
ここではワンドリンクは必須なのでオススメのハイボールをいただきました。そしていざ名物の、串カツを注文!
カツは衣が薄く何本でも食べられる味です。
今回注文したのはご主人のオススメでもあったキス、シシトウ、うずら卵、エビなどの魚介類、レンコンと順番にいただきました。
口の中に入れると素材の味が存分に楽しむことができ、薄い衣がまとっているだけなのでサクッとした食感を楽しむことができました。
頼んだ注文一品一品に合った調味料やソースをご主人が親切に教えていただけるので、初めて来店する方でもオススメです。
ソースで食べる串カツ屋さんは多いですが、ここではだし汁醤油や塩で食べる食材なども合うので普段とは違う串揚げを楽しむことができました。
下町人情溢れる串カツ屋さんなのでそんな雰囲気を味わいたい方にもオススメです。
7位 松葉総本店(まつばそうほんてん)
地図> | 店舗情報> |
---|
オールスタンディングの昔からある串揚げ屋さんです。
18時の入店でしたがすでに店内はサラリーマンや観光客、スーツを着た人などでいっぱいでした。
そして案内されたカウンターに着くと食べ放題らしき生キャベツがありました。すでに一度揚げてある串揚げも並んでおります。
最初に出されたのは店内のオススメのチューリップとキス(¥120)とお値段は比較的安い方です。
そして続々と新しい串カツが揚がってきて店員さんが食べる人を考慮し、手を挙げてなんとかレンコンの串揚げをゲット!サクサクで美味しかったです。
ここでの注文方法は少し特殊で
バットに揚げものが置いてあり、食べるのも食べないのもお客様の自由です。
バットに在庫がないと新規に店員さんが揚げてくれ、注文してもバットに在庫があるのであればその揚げものを再度揚げ直してくれます。
すごい活気の良い店内の雰囲気で好きな方は多いかとは思いますが、家族連れや荷物の多い観光客、カップルなどにはあまりオススメできないかもしれません。
そして大衆居酒屋らしくおしぼりもなかったのが少し残念でした。
ただ、揚げたての上等の串カツを安い値段で食べられるというのは魅力なので、サクッと食べて帰りたい方にはオススメかもしれません。
ただし、揚げ直しになると油っぽさも残りそんなに沢山食べられないのでご注意。
想像するなら回転寿しの串カツ屋さんと思って入店すれば納得して帰ることができると思います。
6位 揚八 グランフロント大阪
地図> | 店舗情報> |
---|
揚八さんでは上品な串カツを食べられると人気のお店です。
平日に寄ってみましたがこのお店のルールとして平日は予約も受け付けてくれるみたいですが、土日は予約不可で並ばないと入れないようです。
今回は和牛や車海老などの高級食材が入った12本¥3,300のコースを注文しました。
テンポ良くこちらの食べるペースに合わせて2本単位で出てきます。
特に車海老はプリッとした食感と半生のような食感が海鮮好きの私にはたまりませんでした。
また、お肉好きの方にもオススメできる和牛の串カツは、お肉自体もとても柔らかく衣との相性も最適で食べ応えがありました。
ちょっと小洒落た串カツ屋さんということもあり、ワインリストも充実しております。
グラスワインも¥500〜赤白それぞれ揃えており、串カツのメニューによって合わせて飲むことができます。
雰囲気もいわゆる大阪っぽいソースの2度漬け禁止というお店でもなく、ソースに出汁醤油、からし、塩の4種類から素材によって何を合わせて食べたら良いかは店員さんが教えてくれます。
そして個人的にオススメなのがとても長いアスパラの串揚げ。
生で食べることが苦手な私でも一度揚げていることによってアスパラの風味がより強調され、外はカリッとした食感で中は柔らかくとても食べやすかったです。
食後には女性にはとても嬉しいバニラアイスをいただきました。普通のバニラのアイスより濃厚な味わいで油っぽくなった口元をサッパリとしてくれます。
落ち着いて串カツを食べたい方はもちろんのこと、デートに使うお店としてもオススメです!
スポンサーリンク
5位 創作串揚げならここ!串柾 (クシマサ)
地図> | 店舗情報> |
---|
旬の食材を贅沢に味わえる創作串揚げにワインであわせるお店です。
一流店や老舗が多い串揚げ激戦区でも本格的な創作串揚げをリーズナブルな価格で味わえることで地元の方にも人気のお店です。
サクッとした食感が売りの串揚げは、串柾がオリジナルで作ったパン粉を使った特別な品。
串揚げの荒っぽい口当たりもなくきめ細やかで優しく、油を吸わないのであっさりと食べることができます。
そして徐々に出来たてサクサク熱々の串カツが運ばれてきます。特にエビはミディアムレアで揚げており、ぷりっぷりな食感を楽しむことができます。
串柾では旬な無農薬大和野菜、奈良県から取り寄せた美人卵、そして名物の但馬牛をふんだんに使ったコースがランチだと¥2,000で堪能することができます。
ランチコース¥2000〜(予約必須)
・天使のエビ
・むかご
・うずらの卵
・エリンギガーリックソース
・白魚アーモンド衣
・鶏つくねソーメン衣
・なす田楽
・野菜春巻きサルサソース
・ポテトカマンベール
・アスパラ
他にも通常ランチも(串揚げ7種)¥1000〜とリーズナブルな価格で楽しむことができます。
入店後すぐに予約のお客様等でいっぱいになります。
4位 名代 串揚げ 松葉
地図> | 店舗情報> |
---|
1963年に創業の老舗串揚げ屋さん。
ここ松葉さんではきちんと一本一本丁寧に串カツを揚げており、本格的な串カツをリーズナブルな価格のコースも楽しむことができるお店です。
素材の味を大事にした、基本の串カツは創業以来人気!入りにくい創作串カツ料理店のような高級感はないので気兼ねなく来店することができます。
サービスで出てくる甘みの強いキャベツが串揚げを食べている時の合間でも合いますし、そのキャベツをソースにどぼっと漬けて食べるスタイルも大変美味しく、少なくなってきたらそのキャベツも足してくれます。
他の串揚げ屋さんより素材自体が割と大きめで食べ応えがあり、衣もうっすらきつね色で揚がっているので油っぽくなく軽く食べることができます。
そしてオススメは11本の串カツの¥1,980のコースや11串で¥2,100の極コースです。
その内訳は
刺身用魚介類、生食用和牛、国産野菜から選りすぐりの11串盛り合わせになります。
いわゆるソースの二度漬け禁止みたいなお店ではありませんが、その具材に合わせたソースや塩でいただくこともできます。
お店の方の接客態度も素晴らしく、常にこちらの食べているタイミングだったりお皿の取り替え、最後に新しいおしぼりをくれたりと丁寧な接客が印象的でした。
ゆっくりと食べたい人にもオススメです。
3位 ヨネヤ 梅田本店
地図> | 店舗情報> |
---|
大阪駅の地下街でお安くかつ、美味しい串揚げを食べたいのならここヨネヤさん。なんとこのお店は朝9時からオープンしており朝から飲めるということでも有名なお店です。
店内はいたってシンプルで、テーブルに丸椅子がある大衆的な雰囲気のお店でオーナーはテーブルに附属の紙に書いて渡す形式となっております。
そして大阪の串揚げ屋名物でもあるソースは二度漬け禁止となっております。
人気の串揚げの盛り合わせでなんと串カツ5本で¥720と非常にお得です。
・牛
・エビ
・青とうがらし
・キス
・レンコン
の定番の5種をリーズナブルな価格で楽しむことができます。
値段の割には一つ一つがかなりボリューム感があり衣が分厚かったのですぐにお腹いっぱいになりました。
毎オーダー串カツが2本ずつの注文なので最後らへんはお腹いっぱいできつかったですが、食べ応えがあり薄い衣が人気のお店のステータスにもなりつつありますが、たまにはこういった元祖の衣のしっかりとしたお店を楽しむのも良いですね。
分厚い衣ですが、油切れがしっかりされているのでサラッと食べることができました。
そしてお酒的には嬉しい17時までに入店すると生ビール付きで安く飲めるサービスもあります。
甘口のソースなどでこの串カツはビールの相性も◎。
スポンサーリンク
2位 串かつ料理 活 阪急三番街店
地図> | 店舗情報> |
---|
梅田駅徒歩1分の好立地。
昭和35年創業の串カツを専門に扱っているお店です。職人による繊細な創作串揚げと素材の組み合わせが多くのファンを魅了する秘密です。
そしてメニューは約40種類もの串カツを一人ひとりの食の好みや食べるペースに合わせて揚げてくれるおまかせのコースとなっております。
大阪の串カツ店では多い、自分のお腹がいっぱいになるまで食べられるオーダーストップ形式なのでお腹がいっぱいになった時点で店員さんに言ってオーダーをストップしてもらいましょう。
“活”では女性客がもちろんのこと男性客にも嬉しいキャノラー油100%で揚げられているので健康を意識されている方にもオススメです。
そして調味料はからしソース、塩、ウスターソース、ポン酢、溶きからしと用意されており、その時に出された食材によって職人さんが美味しい食べ方を教えてくれます。
最初に出てきた料理がエビや豚のヒレ肉、アスパラガスなど最初から高級食材。
エビは頭ごと食べられる程、カリッと揚がっており中のレアな食感と衣がマッチしておりました。
その後もこちらの進み具合を見ながらホタテのベーコン巻きや牛串、玉ねぎ、カニ爪、しいたけエビしんじょう等、見た目でも楽しめる創作串カツは女性を初めて食事に誘っても喜ばれると思います。
最後は口直しで梅こんぶ茶やアイスクリームをいただきました。
予算は少しかかってしまいますが、上品な串カツを落ち着いた雰囲気でいただくことができるので大切な記念日や家族旅行の際に寄ってみてはいかがでしょうか?
1位 串かつ凡
地図> | 店舗情報> |
---|
晴れある第1位に選ばせていただいたのが北新地のビル地下1階にある人気の串カツ屋さん串カツ“凡”さん。
平日の夜に訪れましたら席は満席、予約客で埋まっておりました。奥にはテーブル席があるそうなんですが、カウンターの席が14席程あり、目の前で職人が揚げてくれる臨場感を味わいながら食べるのがベストかと思われます。
北新地の土地柄からか、客層は少しお年を召された方や若い女性と同伴?なのかなと感じさせる構成でした。
今回注文したのはお店のおまかせコース。
これは串カツ屋でも有名なこちらがストップをするまで料理が提供されるスタイル。
食べたメニュー
・ズワイガニ
・魚介のスペシャル
・黒毛和牛のシャトーブリアン
・鶏皮ゴボウ
・車エビ
・シャラン鴨
・子持ちこんぶ
・しいたけ
・フォアグラ
・稲庭うどん
・カニクリームコロッケ
・胡麻豆腐
・アスパラガス
・フォアグラ
・下仁田ネギ
・わかさぎ
・のどくろ
・たらの芽
・玉ねぎしんじょう
・さより
・新ジャガイモ
・金目鯛
などの22品を食べました。
スタッフの料理の提供するタイミングも抜群でパン粉をお店で砕いてきめ細かい衣となっているので翌日胸焼けをすることもなく油切れの良い串カツだったと思います。
どの店員さんも接客も丁寧で料理提供時の説明ももちろんのこと、明るい雰囲気でお客様をもてなしてくれ最高の時間を過ごすことができました。
毎日食べても飽きない!そんな最高のお店です。
さいごに
皆様、いかがでしたでしょうか?
串揚げ激戦区梅田の人気&オススメ串揚げ店をランキング形式で紹介させていただきました。
串揚げ店の数も年々増えてきており、昔ながらの大衆的なところを始め、創作串カツを売りにしているところなど、同じ串カツでも好みは分かれると思いますが、その時自分の用途に合ったお店選びをする際にこの記事を参考にしていただけたら幸いです。
スポンサーリンク
コメントを残す