みなさんこんにちは!近年は健康ブームが続いていますね。みなさんは何か健康に気をつていることはありますか?
食事、睡眠、運動…健康のために気をつけることはたくさんありますね。近年では、気軽に楽しめるということもありハイキングや登山が若者の間でもブームとなっております。
登山やハイキングなんて、ご年配の方がすることじゃないの?と思っているあなた…必見!!
そして、関西地方にもハイキングや登山ができる山はあるの?との声を多く頂いたのでランキング形式でまとめてみました。
すぐにでも行きたくなる山!!ばかりなので、ぜひ参考に!!これさえ読めばあなたも関西の山マスターだ。
この記事の目次
5位 吉野山(よしのやま)/奈良県吉野郡
桜の時期には、多くの観光客が訪れることで有名な吉野山!
紅葉がとても有名で秋の時期には多くの人がハイキングや登山はもちろんのこと、観光でも訪れます。
関西のみならず、国内でも有数の桜のスポットとして知られています。
世界遺産に登録されているだけあり、吉野山の千本桜は見る人を圧倒致します!
本格的な登山というよりかは、家族連れやカップルなどハイキングに来ている方が多い印象です。軽装備でハイキングを楽しめるため、登山やハイキング初心者の方でもオススメのスポットです!
春の時期には大変混み合いますので事前に交通情報をチェックしてからお出かけすることをオススメします。
参考URL:http://www.town.yoshino.nara.jp/kanko-event/meisho-kanko/shisetsu/yoshinoyama/yoshinoyama.html
4位 大和葛城山(やまとかつらぎさん)/奈良県御所市
今回は7月の終わりに登りました。ホームページでは、約1時間半ほどで登れる山でしたが、初心者ということもあり、また7月の梅雨の時期だったのですがとても蒸し暑く、思ったより足が進みませんでした。
中間地点に小休止できる場所があり、手足をクールダウンすることができます!
オススメの時期は、つつじを見る季節です!この時期は登山客やハイキング客の他にも一般の観光客も多く見受けられました。
ロープウェイはそんなに人は並んでいないのですが、片道大人740円、子ども370円と割と高めの値段設定です。
葛城高原まで辿り着き山頂から見る下界の景色は、絶景でした!!
少し雲がかかっていましたが、高所恐怖症の私にとってはちょうど良かったです。
帰りは、ロープウェイを利用したところ時間は5分〜6分と時間短縮でした。
参考URL:http://goseshikankou.jp/katuragisan_tutuji.html
スポンサーリンク
3位 金剛山(こんごうさん)/大阪府南河内郡千早赤阪村
関西でも有名な山、金剛山!ロープウェイもあるのですが、近代的な施設ではないため、乗り場までの多くの階段を登らなければいけないので、小さい子どもやご年配の方には向かないかと思います。
ロープウェイ内にも椅子などは無く、約10分くらいですが立っていなければいけません。ロープウェイから見る景色は良いですが、さすがに疲れました。
ハイキングコースは山を歩くというよりかは山頂まで階段が多いので疲労も溜まります。
ただ、頂上には神社があったり、売店があったりと小休止できるので一度登ってみる価値はあるかと思います!!
今回登ったのは初心者向きのコースだったのですが、登山道はたくさんあるので慣れてきたら違う道を攻略したいと思います。
参考URL:http://www.chihayaakasaka.org/tourism/j_kongo.html
2位 瀞峡(どろきょう)/和歌山県新宮市
紅葉が素晴らしいので人気のスポット!熊野市街からおよそ一時間くらいで着きます。
スピード感溢れるウォータージェット船で色々な形の岩を見ながら進むことができます。約二時間で料金も3440円とリーズナブルな場所!
周りをハイキングとして楽しむこともでき、本格的な登山という場所ではありません。
夏などは大変涼しく過ごしやすくなっているので、カップルはもちろんのこと小さなお子様連れの方にもオススメのスポットです!!
参考URL:http://kumano-kankou.com/?page_id=445
1位 竹田城址(たけだじょうし)/兵庫県朝来市
今話題沸騰中のスポットが竹田城!またの名を虎臥城といいます。
廃城から約400年は経っていますが、当時の石垣がそのまま残っていて山城として日本屈指の施設です。
霧の中に浮かぶ山城跡を見ていると日本とは思えないくらい幻想的かつロマンティックな雰囲気です!
また、肝心の登山道ですがもともと竹田城が観光用になっているのでルートはいくつもあります。
最近では、観光客の増加、自然の災害などによって通行出来なくなっているルートもあるそうなので、事前にガイドブックを参考にすることをオススメいたします。
また、冬の時期になると雪の影響もあり車両通行止め期間があるので夏場に行くことをオススメします。
入場制限はございませんが、冬の竹田城は相当気温が下がり、積雪や路面凍結をしているため、気をつける必要があります。
近年では、テレビのCMで使われたこともあり登山やハイキングを楽しむだけでは無く、竹田城を一目みようと多くの人が県外からも集まってきています!
参考URL:http://www.city.asago.hyogo.jp/category/2-0-0-0-0.html
関東の山はコチラ
関東の日帰りハイキング登山で行ける山-厳選5
登山の装備でお困りの方はレンタルショップもあります!
丸ごとセットプランなどもあり、初心者の方などにおすすめ!
5000円以上で送料も無料です!
みなさま、いかがでしたでしょうか?関西にもたくさんのハイキングや登山ができる山が存在するのですね。
関西には歴史的な山が多く県外からも年間を通して多くの登山家が訪れます。
今の登山は山を楽しむだけで無く山頂までにある、お土産屋さんやお食事処なども登山をする人の間でブームとなっております!
楽しく体を動かせ尚且つ美味しい物を食べられる山ばかりなのでぜひ足を運んでみてくださいね。
紹介した山は登山コースも多く、割と初心者の方も多い山ばかりなのでこの記事を読んでワクワクした人は今週末からぜひ山に登っちゃいましょう!!
それでは良い登山を…!
スポンサーリンク
コメントを残す