京都 人気観光スポット伏見稲荷大社の本当は怖い話

日本人だけじゃなく、世界中の観光客から大人気で京都といえば伏見稲荷大社!といっても過言ではない程有名で人気な神社。

こちらの神社は全国に約3万社はあると言われる稲荷神社の総本宮です。

inarisyoka

711年に創建されて以来、五穀豊穣・商売繁盛・家内安全などなど、人々が幸せを求める信仰の社・人気パワースポットとして親しまれ続けてきました。

ハリウッド映画のロケ地で登場して以来…2014年には外国人に人気の日本全国観光スポットランキングで、第1位に選ばれた実績があるほどの人気ぶり。

 

そんな伏見稲荷大社には7不思議や本当は怖いが言い伝えがあるのはご存知でしたか?
今回はお稲荷さんの名称で親しまれる伏見稲荷大社の本当は怖い話と注意点をご紹介していきます。

そもそも伏見稲荷大社とは?

京都府京都市伏見区にある稲荷神社の総本家「伏見稲荷大社」、別名「お稲荷さん」は和銅4年(711年)2月初午の日に稲荷大神様が稲荷山に御鎮座されました。

諸説ありますが、五穀豊穣を意味する「稲成り」や「稲を荷なう」が名前の由来と言われています。

そのため元々は農耕の神様として祀られていましたが、中世から近年にかけて「商売繁昌」「家内安全」「諸願成就」の神として広く信仰されていきました。

朱色の鳥居が建ち並ぶ「千年鳥居」や感じ方によって祈願が左右されう「おもかる石」など見どころがたくさんある大社です。

どんなご利益がある?

食物の神である稲荷大神様が御鎮座されていることから代表的なご利益は「五穀豊穣」でが、稲荷大神様は商業の神様でもあることや崇拝者が商いに拡大したことから、現在では「商売繁盛」のご利益の方が有名です。

また、天正17年(1589年)に豊臣秀吉の母・大政所(おおまんどころ)の病悩平癒祈願をしたことから「万病平癒」のご利益も強くあります。

この他にも、「家内安全」「諸願成就」「芸能上達」「安産」「学業成就」など一般的な生活を中心としたご利益があるとされています。

なお、「千年鳥居」は江戸時代末期に「願いが通る(通った)」として心願成就を込めて信仰されています。

どうして怖いと言われるようになった?

伏見稲荷大社について調べると、いつからかはっきりしませんが多くの逸話が残っています。

御膳谷にある白玉大神より上で無礼をはたらくと罰が当たる、山科側の祠には怖い連中が出入りしている、夜に登山をすると狐に似た女性に遭うなどという噂があります。

霊感が強い方の中には、伏見稲荷大社を見るだけで怖いという人もいるくらいです。

この他にも伏見稲荷大社にはさまざまな言い伝えが存在します。

事項からは伏見稲荷大社の怖い噂や場所、迷信についてご紹介します。

スポンサーリンク

冥界に通じる土地…深草

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

京都の東南に位置する稲荷山。
そこから少し西南にあたる地区は、昔から深草(ふかくさ)と呼ばれている土地で、冥界に通じる土地でもあったんです。

 

そのことから、昔から本当に霊感が強い人は伏見稲荷に行くと体に異変が起きると言われています。
霊感の強さを自負している方は行く際はくれぐれも気を付けて下さい。

消えるいなり寿司!?

4102_report_2_1

この怪談話は伏見稲荷でいなり寿司を持って稲荷山に登ると…いなり寿司が消えてしまうというもの。
地元の人の話では、狐がいなり寿司をつまんで食べているそうです。

 

面白半分でいなり寿司を持っていくことだけはしないように注意して下さい。
では、どうしてもいなり寿司を持って入らなくては行けない時に消えてしまうのを阻止するためにはどうすれば良いんでしょう?

 

実は対処方があるらしいんです!その対処法というのは…いなり寿司と一緒に中身がしっかり入ったマッチ箱を1箱入れておくこと。

 

狐だから火の出るものが苦手だからこの対処法が地元で言い伝えられているのでしょうか?真相は未だに謎のままです…。

重いと願いが叶わない!?おもかる石

img_4

千本鳥居を抜けると奥の院(奥社奉拝所)の右手側に、一対の石灯籠があります。
この石灯籠の上に乗っているのがおもかる石
重いの!?軽いの!?と思った方!軽いことを願いましょう。

 

おもかる石は、両手で持ち上げた時に自分が思っていたより軽く感じたら願いが叶う。
自分が思っていたより重く感じたら願いは叶わないと言われています。
因みに、おもかる石は見た目は若干軽そうですが…実際は見た目以上に重量感があります。

 

おもかる石を持ち上げる時は、予測した重さより、もっと重い事を想像して持ち上げるてみてください。

 

残念ながら、日頃の行いの悪い人はどんなに力持ちの人でも持ち上げられないそうです。
是非どのくらいの重さなのか試してみてください!
持ち上げる前にお願いごとをするのをお忘れなく。

失踪人をみつけられる池…?新池(しんいけ)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

おもかる石のある奥社奉拝所から、三ツ辻に向かう参道のそばに新池と呼ばれる小さい池があります。

 

なんとこの池には…家出人・失踪者など行方不明になってしまった人を探している人が、新池に向かって拍手をすると、こだまが返ってきて、その方向に行くと行方不明の人の手掛かりがある!という、言い伝えがあります。

 

それだけではなくて、新池の畔の熊鷹社(くまたかしゃ)で願い事をしてから、新池に向かって2回柏手をすると、こだまのかえってくる場所によって願い事がどうなるか占えるという言い伝えまであるんです。

 

もし拍手が近くからかえってきたように聞こえたら、その願い事は早く叶います。
遠くからかえってきたように聞こえたら、残念ながらその願い事の成就は遅くなるでしょう。

 

これらの2つの言い伝えには、両方共こだまがキーワードになっているため、この池は別名こだま池・谺ヶ池(こだまがいけ)とも呼ばれています。
不思議な雰囲気のこの小さな池の前で、手拍子をしてみる勇気はありますか?

いつの間にか入れ替わった稲荷神の主役…

20150510_1251189

実は稲荷神様というと、霊的に大きく二つに分かれます。
倉稲魂尊(うがのみたまのみこと)様と狐の神様
元々主役だった稲荷神様は倉稲魂尊といって、スサノオ大神系統の、食物に関わる神様でした。

 

作法通りにお迎えして感謝をすると偉大な神力を現して力になって下さる神なので人気を集め、稲荷信仰が全国的に流行しました。

 

そもそものお稲荷さまは、この豊受大神を祀っていたのに…いつからか、この神様の使い走り役(眷属)の狐が主役になり、今では稲荷神といえば狐の神様!が定着しました。

怖いのは【荼枳尼天だきにてん】を祭った稲荷神社

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

勘違いしてはいけないのは、全てのお稲荷様が怖いわけではないということ。
怖いのは荼枳尼天を祭った稲荷神社だということです。

 

荼枳尼天とは真言密教と関わる、インドの女神ダーキニーのことです。
人を食べる夜叉・羅刹の一種といわれています。要するに、祟り神の一種です。

 

神仏習合の流れで荼枳尼天と稲荷神は習合される事となり…真言宗が全国に布教される時に、荼枳尼天の概念も含んだままの状態の稲荷信仰が全国に広まりました。ここでごちゃごちゃに混ざってしまったんです。

 

インドでは、ダキニ(ダキーニー)というのは殺戮の女神カーリーの侍女で、仏教の説話にも度々登場します。
もともと生きた人間の肝や肉を食べていましたのが、ブッダに諭されてからは、死んだ人間のものだけを食べるようになったとされています。

 

ダキニは人の死期を6ヶ月前から予知出来ました。
最初は豊穣を司る女神でしたが、性や愛欲を司る神となり、最終的には夜叉へと変わっていきました。

20121014_3d6faf

仏教に取り入れられてからは大日如来の説法を受けて善神となり、臨終を待って死者の心臓のみ食べることを許されていたと言い伝えられています。

 

荼枳尼天は人の魂を食う代わりに欲望を叶えるといわれ、あの織田信長や徳川家康も天下統一の為に、荼枳尼天を信仰したと言われています。

 

関東周辺に稲荷神社が多い理由は、徳川家康が多くの稲荷神社を寄進したから!だそうです。祟り神は当然見返りを求めます。

 

本来の稲荷神が、感謝・お礼の心で格が上がっていくのに対して…祟り神は恨みつらみや貪欲などの負の念・汚い心が一番のごちそうです。

 

そして、人の魂や金銭と引き換えに欲にまみれたお願いを叶えてくれます。荼枳尼天が祀られる場所ではお願いごとに注意して下さい。
では、肝心の稲荷大社はどうでしょうか…?

 

安心して下さい。京都の稲荷大社は荼枳尼天は祀られておらず、良い神様の宇迦之御魂神が祀られています。

お稲荷さんにお参りをするなら、必ず毎年同じお稲荷さま

6e6b97475f2858ad7e7f0d3c8dccb8a3

お稲荷さんを詣でる場合は、くれぐれも毎年同じ神社へ継続してお参りしてください。
その際に、御神酒や油揚げをお供えすることが開運上昇率アップのコツ。
あくまでも一途に、同じお稲荷さんの神社でお参りして下さいね…。

忘れたら大変!願解き

m_gnavitabi-20151229150429138

もうお参りに行かれなくなってしまったら…必ず願解き(がんほどき)をして下さい。

 

聖天さまや、お稲荷さまは、特にお礼を怠ってはいけないと言われている神様方です。
もし自分が神様だったら…お願いを叶えてあげたり、力になってあげた人からただ忘れられて、お礼の一つも言われなかったら嫌ですよね?

 

必ず【願解き】をして、最後のご挨拶、もしくは感謝の気持ちと、しばらくご挨拶できません。と報告しておきましょう。

 

 

京都の人気観光スポット伏見稲荷大社の本当は怖い話…いかがでしたか?
不思議で神秘的な伏見稲荷大社…是非皆様もご自分の目でみて、確かめてきて下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です