みなさんこんにちは!
今回は、大阪梅田周辺に注目したおうどんのお店ランキングです。
大阪にしかない「かしわ天」が美味しく、ボリュームたっぷり!
大学生や社会人の方のランチにオススメなお店。
愛知県名古屋市の郷土料理、味噌煮込みうどんを筆頭に伝統を守るお店や、深夜遅くまでこだわりの手打ち麺で営業されているお店。
バリアフリーや完全禁煙など、お客様への配慮が行き届いた上で絶品!
うどん通をうならせるお店。
関西国際空港からほど近く、ビジネスマンや旅行者さんにご利用しやすいお店など。
様々な特徴があるお店を集めました。
この記事の目次
第10位 きしめんあまの
地図> | 店舗情報> |
---|
阪急線梅田駅から徒歩5分
ホワイティうめだノースモールの中にお店を構えておられる、昭和36年創業・老舗の味のうどん屋さん。
それがこちらのきしめんあまの様です!
本場名古屋の八丁味噌を使った味噌煮込みうどんやきしめんを大阪にいながらにして食べられて、リピーターが絶えません。
味噌煮込みうどん通がこよなく愛するお店です。
大阪なのに名古屋??しかも味噌煮込みうどん?
そうお感じになられた貴方は、食べないと損するかも。
注文されてから10分から20分・・グツグツ煮えたぎっているお鍋には、生卵やお揚げにかまぼこ、シャキシャキのおネギ・鶏肉などの彩り豊かな王道の具沢山なトッピングたちのおかげで、最初はおうどんが見えないくらいなんです!
いただく時は、お鍋の下からおうどんを力強く「おりゃあ!!」と掬い上げてハフハフあちあちといただいちゃいます!
やや強めの噛み応えがあるおうどんと、濃厚なお味噌の香りが漂い、ぎゅっと旨味が詰まったおうどん。
お箸と手がくっついてしまったように、離れてくれません!!
食べ進めて行く中で、少し違った味にして食べたいなと思ったら??
お鍋中央に鎮座している生卵をお箸でかき回すように割りおうどんと絡め、豪快にいただいちゃいましょう。
まろみのあるお味噌の味わいとお出汁が、まるで濃厚なカルボナーラのような味に!
不思議な感覚で、食欲も旅行気分もぐんぐん上がってしまいます!!
ただの味噌煮込みうどんではない、全く違う新しいお味を発見できます。
関西の方へ食べやすいようにとお味噌の濃厚さを少し和らげた優しいお味に、ご店主からのお心遣いが伝わります。
幸せがぎゅうぎゅうに詰まった、きしめんあまの様名物・味噌煮込みうどん。
そんな味噌煮込みうどんは1,100円(税抜き)から。
是非老舗の味をご賞味下さい。
第9位 兎麦(うむぎ)
地図> | 店舗情報> |
---|
阪急線梅田駅 徒歩1分、JR大阪駅 徒歩3分
阪急三番街地下2階という好立地にお店を構えておられます、兎麦(うむぎ)様です!
女性お一人でも入りやすいお店で、完全禁煙です。
行列が出来ていても、あら?と言っている間にみるみる入れてしまう店員さんのスムーズな接客や、お箸袋などのお店のグッズにちょこっと可愛いうさぎのイラストがついている独創性、見た目以上の美味しさからランクイン!
今回はうむぎ様の多数あるメニューの中でも1番美味しいと噂の、二種類の天ぷらがドンっと乗ったメニューをチョイス!!
ちく玉天ぶっかけ お値段は770円です。
まずはルックスから。大きな丼に、透けるような乳白色のつやつやと輝く美しいおうどんです。見惚れてしまいますね・・!!
程よい太さにちょうどいいコシ、表面は柔らかくモッチリとしていてしっかりと伸び、喉越しが心地よい夢のようなおうどんに、大きなちくわの天ぷらと玉子の天ぷらのトッピング。
合わないはずがないですよね。
玉子天は半熟玉子のトロトロ、ちく天はこれでもかと言った大きさにもちもち食感。
鰹出汁が効いたやや濃口のおつゆと薬味が合わさり、うどん、天ぷら、うどんのループを止められません。
無料でうどんの量を1.5倍にできることも嬉しいポイント!
ささっと食べて、すぐ満腹。
よし、今日の残りも頑張ろう!という気持ちにさせてくださる兎麦さまでした。
第8位 釜たけ流 うめだ製麺所
地図> | 店舗情報> |
---|
阪急梅田駅 徒歩約3分、年中無休・夜22時30分まで営業されている、釜たけ流 うめだ製麺所様。
こちらのお店は、現金で食券を前持って購入するわかりやすいシステムです。
夜遅くまで営業されていることもあり、お酒を飲んだ後〆うどんとしていただいたり、お夜食が遅くなってしまった方にもぴったりなお店です。
今回ご紹介させていただく一杯は、ひっぱりうどん お値段850円(税込)白ご飯付きです。
見て下さいこの艶!!
こちらの釜たけ流 うめだ製麺所様は、店内で製麺されているこだわりの自家製麺!艶だけでなくむっちりとした弾力にモチモチとした噛み応えも魅力的なおうどんです。
ひっぱりうどんとは、山形県村山地方から広がったおうどんの食べ方のひとつです。
お釜やお鍋から掬い上げた麺を、そのまま納豆やサバ缶などで作ったタレでいただくお料理。
おうどんだけでなく、おそうめんで楽しむご家庭も多いのだそうです。ぴかぴかの白ご飯が、また更にうどんの美しさを引き立てていますね。
もともと下味がついているのでまずは一口!
何も足さずに食べてみて下さい!お願いします!
ほっこりした気持ちになれる素朴な味付けに、いつでも美味しいおうどんがいただける釜たけ流 うめだ製麺所様。常連さんが多い理由が頷けます。
ついつい何度でも行きたくなるふるさとのようなお店でした。
第7位 うつ輪 本店
地図> | 店舗情報> |
---|
地下鉄谷町線 東梅田駅 徒歩 約7分、同じく地下鉄 堺筋線 南森町駅 より徒歩 約7分
うつ輪(うつわ) 本店さん!
完全禁煙・お子様連れもOKのこちらのお店では、団体さんも困らない充分な42席ものお席があり、カウンター・テーブルどちらもございまして、ご予約も可能とのこと。
近隣にコイン式駐車場もございますので、お車での観光ランチとしてGOOD!
店内にはメニューがたくさんでお子様もご年配の方も大満足。親子丼などのどんぶりメニューも充実しており、満足度の高いおうどん屋さんです。
製麺室も他店と比べて広いことから、かなり力を入れて製麺されておられることがわかります。
そんなうつ輪さまの鉄板メニューは、かしわ天ぶっかけ お値段870円!!
関西では鶏肉のことを「かしわ」と言い、鶏肉の天ぷらは関西の方にとって、非常に馴染み深い天ぷらのひとつだそうです。
うつ輪様のかしわ天は、下味がしっかりと付いていて唐揚げに近く、外カリカリ、中はじゅわ!!な、お味がお口いっぱいに広がります。
やや細めの光沢がある冷たいおうどんをちゅるちゅるいただきながらじゅわじゅわのかしわ天を頬張る・・・満面の笑みがこぼれそうです。
ご店主曰く、おうどんのおつゆにも、手間暇かけたこだわりがあるそうで、香川から取り寄せたお醤油とかつお節・利尻昆布・いりこを使っているそうですよ。
今日のお昼は何を食べようかな??
うどんにしよかな。
ほな、うつ輪にいこか!!
・・・そんな会話が聞こえそうなお店、うつ輪様でした。
スポンサーリンク
第6位 梅田 釜たけうどん
地図> | 店舗情報> |
---|
地下鉄御堂筋線梅田駅2出入口から徒歩1分、新梅田食道街のなかほど。
ふらっと立ち寄りやすい立地にございます、梅田 釜たけうどん様です!
お店前の券売機で、食券を購入して店員さんに渡し、お席に着くスタイル。
店内はテーブル席、カウンター席どちらもございまして、昔ながらの落ち着く印象のお店はいつも大賑わい!
1番人気はちく玉天ぶっかけ(並) 780円!!
ちくわ天、玉子天が入った豪華なおうどんです。
ちくわ天がそんな好きじゃない・・そもそもおうどんに天ぷらを乗せて食べることが好きじゃない、という方も、毎回食べたくなるお味です!!
揚げたてのちくわ天はサクッとした歯当たりで、丼からはみ出てしまう大きさ。
目で見ただけで圧倒されてしまうボリューム!!なのに厚すぎない衣で、やわらかな食感。
対するたまご天も薄い衣。恐る恐る割ってみますと、中の黄身は絶妙な半熟。トロッと濃厚なお味で2つの天ぷらの相性は抜群!
ついついトッピングの凄さに目を奪われがちですが、綺麗に束ねてあり艶も盛りも美しいおうどん。
やや太くて長く、なめらかでしなやかなコシがあり跳ね返してくるようなもっちりとしたグミ感があります。
太いおうどんに絡めても負けないお汁に、おねぎ、レモン、おろし生姜などのアクセント。そして更に更に、おうどんのボリュームも凄いんです!
なんと並サイズで400g!!
充分な濃さがあるお汁ですが、更に味の濃さを求める方には、醤油や七味を足していただくのもおススメです。
ボリュームでお腹を圧迫しちゃいそうではありますが、さっぱりとしたお出しのお陰で最後の一本まで美味しくいただけます。
つい、思わずご馳走様でした!と、自然に声が出てしまいそうですね。
コストパフォーマンスに優れた一杯!!
お腹いっぱい食べたい!!心から望まれている方に相応しいお店です。
第5位 踊るうどん
地図> | 店舗情報> |
---|
JR北新地駅より徒歩3分。大阪駅前第3ビル地下2階にございます、踊るうどん様!
こちらのお店の名物は、言わずと知れた舞茸の天ぷら!
その天ぷらを存分に楽しめてしまう、人気ナンバーワンとお店からも押しているメニューはこちら。
肉まいたけ天温玉生じょうゆ 950円!!
まいたけ天は出来たてアツアツ、衣サクサクで、お肉は甘じょっぱくしっかりとした味付け。
ほんのり甘みのあるぶっかけのお汁に、サクサクの舞茸天が浸かると美味しさ倍増!!お肉と温玉を絡めてもまた美味。
おうどんは讃岐うどんなのですが、細めで非常に食べやすく、ズルズルとすすってお口の中がいっぱいになっても美味しく飲み込めるほど。
刻みネギ、生姜、大根おろしといった薬味もまた効いています!
そしておうどんの味以上に店員さんの接客対応も素晴らしいとのこと。
そちらが嬉しくて通う常連のお客様方もいらっしゃるそうです。
完全禁煙でバリアフリー、お子様も大丈夫なお店なので、車椅子の方もご家族やご友人と気軽に入りやすく、大人気なお店です。
バリアフリーのお店を最初から知っていると、ご旅行のご予定も立てやすく、いつもなら知らなかった新しい世界を知れるかもしれませんよね!
思い出の一店になりそうです。
第4位 讃岐うどん 今雪
地図> | 店舗情報> |
---|
地下鉄御堂筋線梅田駅、谷町線東梅田駅より徒歩7分、お洒落な外観からも惹かれてしまい吸い込まれてしまう方がいらっしゃいそうなお店。
店内は木の柱や梁を付けた民家風でリラックスできる内装とった名店!!
讃岐うどん 今雪様のご紹介です。
讃岐うどん今雪様の魂を込めた、期間限定メニュー!
それがこちらのひやひや檸檬うどん 750円です!!
レモンスライス10枚が綺麗に並べられた冷や冷やのおうどん。
こんなにお洒落なお店なのに、お値段はと言うと、とてもリーズナブル。
夏と言えば今雪のコレ!!!
毎年食べに来るお客様がいらっしゃるほどの根強い人気のあるメニューで、爽やかなレモンの香りと酸味が、猛暑で酷使された体を癒してくれます!
暑い夏に食べるおうどんで、今雪のひやひや檸檬うどん以上の至高のおうどんはあるのか、疑問に感じてしまうほどの美味しさ。
ツルツルと冷たい麺は、噛むことすら忘れさせる。味わさせることもなく、すぐに喉の奥へ流れ込んで行く・・・!
他店では天ぷらを丼に直接のせるスタイルが多い中、今雪は違う!!
天ぷらを別皿に盛ることで、いきなりお汁に天ぷらが浸かっている・・好きな加減に浸けたかったのに・・と言うショックすら与えさせてくれません。
少し小さめで食べやすいサイズのかしわ天は5つ入り。きれいな油で丁寧に揚げたのが良く分かり、薄〜い衣は感動もの。
下味の胡椒がまた極上のアクセントとなっております!!
昼間や土日のランチライムは、お子様連れのお客様で満席になるほど女性支持の熱いお店ですが、お酒も飲みたくなってしまったそこの貴方!!
夜にはうどんすき、もつ鍋との飲み放題コースもございます。
日本酒、焼酎、カクテルなどお酒も充実!
18時以降はアイコスなどの電子タバコもOK。
小上がりの8名さま迄のお座敷の個室もあり、スポーツ観戦やお祝い・サプライズもお願いできます。もちろんご予約もです!!
個室でゆっくり、ご家族や趣味の合うご友人やデートにも。
大阪に行ったら必ず行きたいお店の一店です。
スポンサーリンク
第3位 うだま 梅田店
地図> | 店舗情報> |
---|
地下鉄谷町線 徒歩4分、大阪駅前第3ビル地下1階の北側にございますうだま梅田店様のご紹介です!
この大阪駅前ビルはおうどん好きの聖地でして、おうどんの有名店が3店舗もあります。
前回の記事でご紹介させていただいた、地下2階の「梅田はがくれ本店」
今回の記事でご紹介させていただく同じく地下2階「うどん棒 大阪本店」
そして地下1階にこちら「うだま梅田店」様がございます。
とにかくおうどんをハシゴしたいという方にとって、素晴らしい立地・錚々たるお店が並んでおります。
席は厨房を取り囲むように設けられた、カウンター11席のみの小さなお店ですが、昼にはお得なランチセットなどもあり、行列ができることもあるという人気店!
お一人でも、ご友人達とでも入りやすいお店です。
量が多めなので、少食な女性はレディースセットがオススメ!!
メニューは王道ラインナップから、サムギョプサルや焼肉といった少し変わったおもしろいお肉系のおうどんもあり、バリエーションが豊富です。
そんな宝石箱のようなメニューからの選ぶ、イチオシメニューはズバリこちら!!
ひやかけ 550円(税込)
独特で、うだま様でしか味わえない食感の極太うどんです!!
外は柔らかく、中は固く。
噛むとプシュッと水分が出て来そうな素のおうどんでおうどんの魅力もさる事ながら、敢えてイリコを使わない関西風の甘めのお出汁で勝負を挑み続けるうだま様。
とことん大阪で生きる味を追求し続けるうだま様でした。
第2位 うどん棒 大阪本店
地図> | 店舗情報> |
---|
東梅田駅から徒歩5分、大阪駅前第3ビルの地下2階。
「うだま 梅田店」様のご紹介で触れたように、この大阪駅前第3ビルの名店のうち一店のこちらのお店!
さすが食い倒れの町大阪!!
この大阪の地で有名店をはしごして食い倒れるなら、もうその日は最高の一日となりそうです。
前置きが長くなりましたが、そろそろお店の紹介に入らせていただきます。
2004年に大阪梅田に出店して以来大人気!
大阪駅前第3ビルというおうどんの聖地で、お客様を大阪から四国へ旅行に連れ出してしまう、うどん棒 大阪本店 様!!
店内はまるで、ミニ・うどん県!
カウンター・テーブルどちらもお席ございますが、
ランチタイムの混雑時11:30~13:30は少し行列待ちをするかもしれません。
平日は、ビジネスマンさんたち。週末はカップルやファミリーで賑わっておられます。
おうどんのテイクアウトや、生めんの店頭販売、お取り寄せも飛ぶように売れに売れていらっしゃるそう。
普段のメニューの他、日替わり定食も数量限定でございます。
前もってお店へご相談なさいますと20名以下なら貸切予約が可能だそうです!
人数やご予算の相談も受け付けてくださるそうで、安心してご予約できますね。
「オリーブ牛すき」はご予約必須!!1~2日前にお問い合わせ下さいね。
うどんすきやコース料理、お酒も充実しているので、団体旅行やご家族の旅行、会社の二次会などと言ったシーンのご利用もオススメ。
完全禁煙・カウンター席は終日禁煙なので、お煙草が苦手な方は安心してお食事ができます。その代わり、おうどんのお出汁が色っぽく香ります。
お子様と一緒に入るにもこの配慮は安心ですね。
そんなうどん棒様の、今回ご紹介させていただくメニューとは・・?
ぶっかけうどんいなりセット 850円!!
開店当初より 朝練り・朝手打ちうどんにこだわり、とても粘り腰の弾力性のあるおうどん。
讃岐うどんとしては細身ながらもおうどんの角がきれいに立ち、とても美しい見た目。
おうどんは、グニグニとしたグミ感を楽しむことに特化したようなお味。お出汁は魚介の風味が効いたあっさりとした味わい。
ほんのりと甘みを感じるくらいの味付けで、後味は引き締まっていて爽やか。
大阪のおうどんとしては、王道のおうどんです!
しかし実は、おいなりさんも絶品なんです!
おうどんだけでなくサイドメニューもとても丁寧に作られていて感動の嵐!!
ずっと飽きることなく食べられます。
おうどんだけで楽しむも良し、天ぷらで一杯いただいてから〆のおうどんとしても良しな名店です。
第1位 うどん屋きすけ
地図> | 店舗情報> |
---|
阪急各線「阪急梅田」駅より、徒歩11分にございます、うどん屋 きすけ様!
行列覚悟、待ち時間を理解していてもお店へ通うことをやめられない熱狂的なファンの集うお店です。
オーダーは並んでいる間に聞きに来てくださり、テキパキとしながらも丁寧な接客をしてくださる店員さんがとても好印象です。
時間帯によってはすぐに入れますので、チェックしてみて下さいね。
店構えは素朴ですが、店中は落ち着いた和を感じる内装。
入ってお席についただけでまず癒されますね。
メインはテーブル席でして、カウンターは4席あります。
うどん屋 きすけ様の1番人気のメニューはこちら!
鯛ちくわの天ぷらと温泉玉子をのせ、お出汁をぶっかけた看板メニュー。
鯛ちくわ天と温泉玉子のぶっかけ 800円。
この見た目のインパクトが、食べる前から見ただけでもう美味しいと瞬時に体が理解してしまうおうどんなんです。
鯛のちくわ天に温玉、カットレモン、おろし生姜、あさつきが添えてあります。
この豊富なトッピングを生かすにはどう食べたらいいのか・・あれこれと頭で考える前に完食!!
ちくわの概念が変わる、鯛のちくわ天。
揚げたてで熱々、鯛の旨味とほんのりとした甘さで、単品で食べたいくらいの美味しさ。
そしておうどんは極太サイズというずっしりとした見た目ですが、お口に含むと非常に滑らかな麺肌で、柔らかいのかな?と勘違いしてしまう噛み応え。
騙された、なかなかのコシと粘りでグニュリした食感です。
ぶっかけ出汁は甘辛が調和した関西風でしっかりとしたお味なのでおうどんにピッタリ。
讃岐でも大阪でもない良いとこ取りな素晴らしいうどん屋 きすけ様は、旅行者の方も、お近くにお住いの方も足繁く通う一店です。
まとめ
今回のランキング、如何でしたでしょうか?
梅田だけでこんなにおうどんのお店があるなんて・・・驚きですよね!!
これだけのおうどんのお店がありますと、毎日食べ比べできちゃいますね。
ご旅行で大阪へ立ち寄られた方も、お近くにお住いの方も。
「知らなかった〜行ってみよう!」と、感じて下さいましたら幸いです。
それではまたお会いしましょう。良い旅を!
スポンサーリンク
コメントを残す