平湯温泉は周辺に、乗鞍、上高地、新穂高、高山と観光地から近く、岐阜県と長野県とを結ぶ安保トンネルの岐阜県側に位置している奥飛騨温泉郷の中の一つです。
大正4年に噴火した焼岳は今なお硫化活動が盛んで、火山の熱源による温泉は平湯に届き、豊かな温泉を噴出しています。
毎年多くのハイカーたちが訪れる上高地には、自然を守るためのマイカー規制が敷かれているので、車は平湯温泉のあかんだな公共駐車場に置いて、上高地まで乗り入れるバスを利用するしかありません。
またハイカーにとって上高地は北アルプスへの登山の起点としている為、奥飛騨温泉郷・平湯温泉はこの地を訪れる人にとって、親しみ深い温泉地と言えるでしょう。
基点として訪れるだけでなく、平湯温泉の湯は皮膚病やコリ、リウマチ性疾患などに非常に良い、ナトリウム泉で癒しの湯として古くから人々に親しまれています。
そんな平湯温泉にお宿をとってゆっくりお湯につかって日々の疲れを取り除いてもらえたらと平湯温泉のお宿をご紹介いたします。
この記事の目次
#10 長作の宿 なかだ屋
地図> | ホテルの詳細・予約> |
---|
新平湯温泉にある長作の宿 なかだ屋は、山里ならではのゆったりとした時間の中に、どことなく懐かしさも感じるお宿です。
平湯温泉のパーキングで車を出し新穂高に向かう途中にあります。
田舎家に訪れたような情緒あふれるなかだ屋は、木造りの温かみのある館内と囲炉裏の間にはイグサのぬくもりが心地いい畳が敷き詰められ、囲炉裏端特有の匂いが昔懐かしい気分に浸れます。
客室は43のお部屋があり、8畳、10畳、12畳の和室と10畳の洋室があり、大自然の真ん中にあるこのお宿は、開けた窓からは肌で自然を感じ取ることができます。
特に春から秋にかけての四季折々の花々の咲くころは、お部屋から眺める景色は心を解放させ癒しの時を過ごせます。
女性の内湯「ふよの湯」は広い浴場内に湯けむりが立ち込め、あらゆる効能を秘めた湯につかれば身も心も緊張がほぐれ、窓の外の景色を眺めながら「ほぅーっ」と安らぎのひと時を過ごせます。
男性の内湯「長作の湯」飾り気のなさが余計になつかしさをおぼえる内湯で体を慣らして、露天風呂に通じる回廊を行くと、一面に湯気の立ち込めるお風呂が開けてきます。
お風呂中央には湯休みに丁度良い腰掛岩と、日よけとなる屋根がある風情のある露天風呂。
晴れの日に湯につかって見上げれば、穂高連邦の山々の雄大な眺めが広がりなかなかの眺めに対長湯をしてしまいそうになります。
女湯、男湯は入れ替え制になっていますので、お帰りまでに両方の湯を体験できます。
長作の湯の露天風呂は、明るいときには雄大な自然を、暗くなると淡い光がともされた幽玄な趣に変わったお風呂をお楽しみいただけます。
こじんまりとしたお湯を家族や友人と楽しみたいなら、桧の貸切風呂はいかがでしょうか。
内湯と外湯のたっぷりとしたお湯につかって、ゆったりと体のコリを癒してください。(60分2,000円)
お食事は山に囲まれた飛騨の里料理を存分にご賞味いただけます。
飛騨牛、山菜、朴葉みそ、奥飛騨ならではの素材を旬の味を引き立てるよう繊細に調理した品々をお楽しみください。
長作の宿 なかだ屋には2名様利用お一人16,500円より予約できます。
他にお得なプラン貸切風呂付きプランなどいろいろご用意してますので、ご予約の際にはお問い合わせください。
#9 ガーデンホテル焼岳
地図> | ホテルの詳細・予約> |
---|
平湯温泉と新平湯温泉の丁度中間に位置する奥飛騨ガーデンホテルは、趣の違うお風呂を一つの旅館で湯めぐりできる楽しいお宿です。
おまけに家族の一員であるワンちゃんも一緒とご旅行される方には嬉しい、同じ旅館内でお泊りできる、ドッグハウスも完備(*ご予約の際には、ご相談ください)。
奥飛騨ガーデンホテルには、ビタミンやミネラルが豊富に付加蒸れたエメラルドグリーンに色が変化するうぐいすの湯をはじめ、うたせ湯、洞窟湯など大小合わせて12の浴室があります。
うぐいすの湯は男女混浴風呂となっていて、ご利用の時には湯浴み着が貸し出されます。
ご家族やカップルで来られたら、男湯女湯に分かれて時間を待ち合わせる煩わしさもなく楽しくお風呂に入れます。
混浴が気になる女性には、夜10時からは女性専用になりますので気軽にお入りになれます。
うたせ湯と滝湯のおくには、洞窟をお風呂にした瀑泉洞があります。
明り取りの大きなくくり窓があって、なんともジャングルにできた自然のお風呂のように、外の自然がより美しく見える洞窟風呂です。
その他にも、露天風呂の檜の湯や日光の湯と月光の湯で、大自然の中そよ風を受けながら焼岳からの恵みを存分に味わっていただけます。
内風呂は沸かし湯となっていますが、寝湯や水中歩行ができる立ち湯があり天候に左右されずにゆったりとお湯で日ごろの疲れた体を癒してください。
奥飛騨ガーデンホテルには、和室と洋室88部屋でチェックインは15:00となります。
和室客室には、10畳の和室に広縁付きのゆったりとした空間と、お部屋に居ながらにして窓の外から木々の葉がすれの音や野鳥のさえずりが聞こえ、自然の中の癒しの空間を感じられます。
ツインベッドの洋室は、大きな窓から大自然の中でゆったりと寛ぐ静かなお部屋です。
お食事には郷土のお料理をふんだんにご賞味いただけます。
奥飛騨ガーデンホテルは2006年よりチョウザメ、すっぽん、うなぎの養殖を始めていて、ミネラル豊富な温泉を利用した養殖により栄養価の高い素材を温泉せいろ蒸しとしてお召し上がりいただけます。
他にもA4ランク以上の飛騨牛のサシ、キャビアなども人気のお料理です。
奥飛騨ガーデンホテルには2名様利用お一人12,960円より予約できます。
ワンちゃんとお出かけ、ドッグハウスプランは2名様利用お一人16200円からとなります
#8 安房館
地図> | ホテルの詳細・予約> |
---|
平湯バスターミナルから歩いて1分、こじんまりとした3階建てのお宿が出迎えてくれる安房館。
玄関の前から温泉の噴出口がみられ、豊かな平湯の湯を思う存分お楽しみいただける大人のお宿です。
床の間のある純和風のお部屋と窓からは、雄大な奥飛騨の山々がいっぱいに広がる素晴らしい景色が一日の疲れから解放してくれます。
窓を開けると山からの清々しい風が入り込み、平湯の町の活気と共に野鳥のさえずりも聞こえてきて、奥飛騨の旅情をより深く味わう事ができます。
旅支度を解いて、早々にお風呂に行くと檜の香りがとてもいい内風呂と野趣たっぷりの露天風呂が待っています。
優しい肌触りの源泉と木の香漂う広々とした総檜のお風呂が、旅で疲れた体のコリをやさしく包んで癒してくれます。
木漏れ日が涼しい、大岩の露天風呂は自然味あふれ、源泉がどんどん流れ込む気持ちのいい湯で優しい時に酔いしれ、いこいの時に癒されてください。
奥飛騨の味をどう味わいますか?
A5ランクの飛騨牛をステーキ、朴葉(ほうのき)味噌焼き、握りにしてお召し上がりになれる「ごっつぉ(ごちそう)」料理を、土地の食材を取り入れながら、お腹いっぱいご賞味ください。
朴の葉で巻いてこがした味噌の香りは、より一層食欲をそそる奥飛騨ならではの食べ方です。
安房館には2名様利用お一人9,000円ととてもリーズナブルな料金で予約できます。
ごっつぉ料理の奥飛騨のひと時をどうぞ。
#7 奥飛騨山草庵 饗家(きょうや)
地図> | ホテルの詳細・予約> |
---|
せっかく奥飛騨に来たのだから、地元の旨い料理と温泉を両方楽しみたいなら奥飛騨山草館 響家がおすすめ。
料理長自ら旅館を経営する、「温故知新」の習いで宴を饗(もてなす)は料理屋旅館として心のこもった美味しいものに出会えます。
客室を中心とした母屋と、食事処のある山草館の二つの棟となっていて、山草館は古い古民家に手を加えた奥飛騨の風情たっぷりの建物となっています。
自慢のお料理は、飛騨の根野菜やキノコ、新鮮なイワナや飛騨牛など古くから伝わる郷土の料理を知り尽くし地元の素朴な素材に手間ひまをかけて、新しくオリジナルなものに創作した美味しいものばかりです。
お料理は、地元の陶芸家が造り上げた素晴らしい陶器に盛り付けられ、運び込まれた時の美しさに目を奪われるほど、五感を刺激する素晴らしい「宴(うたげ)」が期待できます。
一品一品が和洋の調理法を取り入れた小鉢の数々は、目で見てよし、舌で味わうもよしと他では味わえない逸品ぞろいです。
もちろんお風呂も妥協を知らない館主とあって、奥飛騨の風情と趣のある大浴場となっています。
饗家は一日5組限定の予約でやっているにもかかわらず母屋に2か所、山草館に2か所のそれぞれ内湯と露天風呂があります。
宝源泉をひいた宝の湯、内湯に檜をふんだんに利用した檜の湯、直系180㎝の信楽焼の陶器風呂を内湯と開放感たっぷりの露天風呂の陶の湯、御影石の内風呂と大岩の背後に大自然が広がる岩の湯、5組のお客に入りきれないほどの贅沢なお風呂をご用意しています。
奥飛騨山草館 響家の和室の客室には2名様利用お一人22,680円より予約となります。
また、ダブルベッドの洋室では2名様利用お一人19,980円よりとなります、5組のみの予約となりますのでお早めの予約をお勧めします。
スポンサーリンク
#6 平田館
地図> | ホテルの詳細・予約> |
---|
平湯バスターミナルから1分で上高地、穂高ロープウェイ、高山と観光地に程近い絶好の場所に位置に平田館があります。
創業100年の老舗旅館平田館は、奥飛騨最古の「湯上の湯」と呼ばれる貴重な源泉の平湯第1号源泉100%かけ流しの宿です。
明るく広々とした純和風のお部屋、障子戸がはまる大きな窓からは平湯の町が一望できて、奥飛騨温泉郷の旅情豊かな趣の中ゆっくりとおくつろぎください。
まずは、香ほのかな檜風呂でさらっとした重曹泉で旅の疲れをお取りください。
総檜造りの大浴場は、源泉かけ流しで神経痛や婦人病などの治療効果があります。
内湯から野趣あふれる天然石を使った露天風呂にいけば、温まった体に飛騨の山々からの風がここちよく、日常の疲れを癒して身も心もさっぱりとほぐれ癒し効果抜群です。
ジャパンサービスクオリティOMOTENASHI認定を受けた平田館のサービスは、くる人の心を満足していただけるようスタッフの対応が心に残ります。
お食事には、飛騨牛の陶板焼き、イワナの姿焼きに陣屋豆腐のあげつけなどをいただきながら、旅館スタッフからの情報収集もできますよ。
仕上げは釜飯にトン汁で仕上げて、奥飛騨の旬の味をご堪能下さい。
朝食には、養蜂家でもある旅館のご主人が手掛けた、自慢のはちみつやほう葉味噌、飛騨牛カレーで一日のエネルギーを蓄えていただけます。
平田館には2名様利用お一人10,500円より予約できます。
苦手でなければ、日本ミツバチの見学が体験できるちょっと変わったツアーもあります。
ここでしかできない体験ツアーはいかがでしょう?
#5 湯の平館
地図> | ホテルの詳細・予約> |
---|
北アルプスの大自然に囲まれた奥飛騨温泉郷の平湯温泉に秘湯を求めて湯の平館はいかがでしょう。
町の中心からは少し離れて、北アルプスの山間にある湯の平館は、国内外からの観光客で賑わう上高地に近く観光拠点として好立地です。
周囲の自然を邪魔しないよう華美な装飾のない入口を入ると、昔ながらの温泉下駄を置いたの玄関と飛騨のマスコットさるぼぼ人形が温かく出迎えてくれます。
お部屋は全部で13室と少なく、都会的な旅館ではなくどちらかといえば良質のお湯を目的とした湯治に最適なお宿です。
8畳、10畳のこじんまりした和室のお部屋からは、奥飛騨の雄大な自然が眺められ、喧騒から逃れた静寂の中ゆっくりとおくつろぎいただけます。
湯の平館のお風呂には、内湯にナトリウム泉のあかんだなの湯、露天風呂では硫黄泉の宝の湯2号泉と2種類の異なる温泉を入り比べることができます。
広い洗い場に桧の浴槽のある内湯は、天井の高い木造りの浴室と大きくとって窓からは木々の緑が絵画のように見えて心は安らぎます。
少し鉄分の含んだあかんだなの湯は、体の中までしっかりと温めて疲れをほぐしてくれます。
屋根が付いた露天風呂は、天候を気にせずおお岩で囲まれた自然林の中の湯につかって、山の香漂う中でゆっくりと日ごろの疲れを癒してください。
貸切で使えるお風呂が他に、紅葉の頃には彩られたモミジが美しいもみじの湯、まっすぐに伸びる杉林が清々しい杉の湯、笹の葉音が優しい笹の湯と3つの貸切露天風呂も試してみてください。
心と体を癒す趣の違ったお湯でお楽しみください。
こちらでは1日4組限定で囲炉裏テーブルを使った個室で、炭火で炙りながら奥飛騨の山の幸を熱々の旨さでいただけます。
飛騨牛のトロっとした旨み、焼き立ての風味抜群のキノコなど奥飛騨ならではの味をご賞味ください。
湯の平館には2名様利用お一人9,300円より予約できます。
また、囲炉裏テーブル個室のプランは11,000円からとなります。
#4 中村館
地図> | ホテルの詳細・予約> |
---|
平湯温泉 中村館は、明治の頃の湯治場として人々が訪れたころから創業し、飛騨木曽川国定公園内にある平湯温泉では老舗の旅館です。
国定公園内にあるために、高さ制限など制約があるために派手な建物ではありませんが、歴史のあるノスタルジックな館内は訪れた人たちに心の安らぎを届けます。
玄関前まで車で乗り付けロビーに到着し、古き良き時代のなつかしさを感じる静かなフロントでチェックインを済ませると、客室までの廊下には掛け時計や調度品にレトロ感溢れ、ほのかに香る木の香りが心を和ませてくれます。
純和風の客室には、窓辺の障子戸は柔らかな日の光を部屋いっぱいに届け、窓の外には国定公園となる飛騨の山々の雄大なパノラマが広がります。
6畳、8畳、10畳の和室の他に、ツインベッドのある洋室や二間続きの広めな和室があってどんなご旅行形態でも訪れることができます。
床の間にさり気なくいけられた季節のお花に、もてなしの嬉しさを感じます。
大浴場は御影石で造られた奥飛騨の異空間。
サウナ、ジャグジーなども備えた大浴場で、疲れた体のコリをゆっくりとほぐしてください。
自家源泉のお風呂は、四季折々の自然の中で広々としたなかむらの大露天風呂が有名で、大岩で囲まれた広い露天風呂の周りには陽の光で青々と茂る野の草花が映え、塀の後ろにそびえる山々の眺めが素晴らしいです。
傍らには、釜風呂や打たせ湯があり、お好みのお風呂にのんびりと浸っていただけます。
ご家族やご友人同士で、気軽にお湯につかれる足湯でおしゃべりしながら楽しい時を過ごすのもいいですね。
山と清流、自然に恵まれたお宿の食事は鮎やイワナなどの川魚料理、ワラビ、ゼンマイ、朴葉みそなど奥飛騨ならではの旬の味と、飛騨牛をステーキやローストにして本場の味に舌鼓。
お魚好きなら、貴重なイワナの姿造りや塩焼きなどはいかがでしょう。
自然の恵みを存分に味わっていただけます。
中村館には2名様利用お一人13,500円より予約できます。
ゆったりツインベッド洋室ご希望なら2名様利用お一人14,040円よら予約できます。
スポンサーリンク
#3 花ごころ万喜
地図> | ホテルの詳細・予約> |
---|
全室6部屋のアットホームなお宿、花ごころ万喜。
館内は花とゲストや女将の絵手紙が至る所に飾られた、どこか心がニッコリしてしまう奥飛騨の旅館はいかがでしょう。
到着して色ゆかたを着て廊下を歩いていると、女将の書が所々にかけられているのが目に付きます。
「書」を趣味とする女将の自然に浮かんでくる言葉を、書いてくれているそうなのですが、なかなか面白いものや優しい挿絵に思わず立ち止まって見入ってしまうます。
部屋数は少ないですが、こじんまりと清潔感溢れるシンプルな和室に季節の花々が添えられ、静かな寛ぎのひと時を過ごせる客室は女将のこころそのものが感じられます。
フロントロビーとフリースペースは座り心地のいいソファーがあって、気持ちの良い自由な時間を過ごすのに丁度よく、こんなところも女将の行き届いたもてなしの心を感じてしまう所です。
お風呂は男女1つずつの内風呂と露天風呂、貸切風呂が2つあって、お部屋数にしては贅沢なお風呂といえます。
それぞれの内風呂は、ヒノキの香りがほんのりと香る檜風呂につかりながら外風呂へと続く日本庭園を眺め、単純泉のさっぱりした肌触りが心を和ませてくれます。
切り石を敷いた外湯への道を行くと、庭園に囲まれるようにひっそりと、飛騨の情緒たっぷりの露天風呂が開けます。
お湯の落ちる小さな音があたりの木々や岩に反響して心地よく、心穏やかになって思わず長湯してしまいそうになることでしょう。
万喜のおすすめは、何といってもA5ランクの飛騨牛を、惜しげもなくしゃぶしゃぶでいただく夕食です。
とても優しい甘さと旨みのある極上の飛騨牛を、ポン酢ダレとゴマダレをお好みに合わせてご賞味ください。
お膳の脇を固めるのは、飛騨の郷土のお料理、五平餅やころ芋の煮っころがしなど奥飛騨のおふくろの味など、この地ならではの味も楽しめます。
花ごころ万喜には2名様利用お一人14,500円より予約できます。
#2 郷夢の宿 山ぼうし
地図> | ホテルの詳細・予約> |
---|
木の香かおる奥飛騨の古民家宿、郷夢の宿 山ぼうし。
上高地、飛騨高山という有名観光地から近い古民家風のこのお宿、ロビーに入ると吹き抜けで天井高の風貌から一気に静寂の世界に引き込まれてしまいます。
山ぼうし滞在中は、共有スペースが充実しているのでゆったりとした時を過ごせます。
温かい暖炉のそばでおしゃべりしたり、趣味のパソコンがつかえたり、足を投げ出してのんびりできる談話室があり、奥飛騨の夜長を思い思いの形で過ごしてください。
お泊りの客室は全室囲炉裏をしつらえた、木のぬくもりを感じられる落ち着いたお部屋を、和室、和洋室でご用意して、家族旅行や少人数のグループでも十分奥飛騨を感じ取れる造りとなっています。
こじんまりとした8畳の和室、16畳の半分を和室あと半分をベッドを置いた寝室の和洋室、ワンランク上げた切り石造りの半露天ぶろを備えた半露天風呂付和室、自分たちだ変えの時間をだれにも気兼ねせず贅沢に過ごせる半露天付洋室、とご旅行プランに合わせたお部屋をお選びください。
お風呂は木のぬくもりを感じる内風呂と、大きな岩を置いて庭園風にした露天風呂、趣の違うお風呂を巡っていただけます。
また、貸切風呂が2つあり、その1つ「里の湯」は木造りのお風呂に洗い場は切り石を敷いた落ち着いた内風呂と外には露天風呂、その横には五右衛門風呂があります。
もうひとつの「蔵の湯」は、内湯に切り石の浴槽、外には眺めの良い露天の岩風呂があります。
2つとも無料でお帰りになるまで空いていたら何回でも入れます。
こんな趣の違うお風呂を目ぐりながら、乗鞍をのんびり眺めて奥飛騨の湯を満喫してください。
お食事は、囲炉裏をしつらえた個室のお食事処でご用意します。
飛騨牛、地元の野菜や新鮮な海の幸など、食材を囲炉裏を使ってご自身で焼いて食べるという、他では味わえないお食事を楽しみながらお召し上がりください。
囲炉裏を囲んで楽しい思い出に残るお食事を楽しんでいただけることでしょう。
郷夢の宿 山ぼうしには2名様利用お一人23,500円より予約できます。
夜長の宿をじっくり味わっていただけます。
#1 匠の宿 深山桜庵
地図> | ホテルの詳細・予約> |
---|
奥飛騨の山懐に静かに佇む匠の宿 深山桜庵(みやまおうあん)は、多彩なお風呂で2種の源泉でおもてなしするお宿です。
匠の宿 深山桜庵は、北アルプスの山々や笠岳など背景を一番美しく望める場所として立てたほど、景観を重んじているというのが一番のおすすめポイントです。
ホテルでもない旅館でもない、飛騨の民家を思わせる造りは、飛騨の山から切り出した銘木を木組みして、珪藻土を使った壁材が覆う居心地の良い空間に仕上げたまさに匠の宿と名乗るにふさわしいこだわりの宿です。
和室、和洋室、ダブルベッドの洋室すべてのお部屋には半露天風呂の内風呂が完備され、それぞれのお部屋の横長の窓から見える外の景色は、まるでスクリーンで映し出されたいちまいの絵画のような美しさを堪能できます。
お部屋は居室と寝室とでご用意し、内風呂は半露天となるお風呂で、窓を開ければ山の音鳥の声が聞こえる開放感あふれるご入浴を楽しめます。
人気の離れ和洋室へは、かやぶきの回廊を通って案内され、天井の高いお部屋に露天風呂をつけた奥飛騨の風情たっぷりなお部屋で、山の日の一日を存分に味わっていただけるような造りとなっています。
応接セットを置いた広いリビングの他に、座卓を置いたこじんまりした和室もあり、露天風呂となるお風呂は周りの自然を優雅に眺めながらの湯上りも心地いいものです。
源泉かけ流しの露天風呂からは、後ろに控える山々の姿が美しく、できるだけ眺望を邪魔しないように目隠しは最小減にしたお風呂は、あたりが肌にやさしい源泉100%のお湯が気持ちよく体の隅々までいきわたる癒しの湯です。
内風呂の内匠の湯は、木造の気の香りを立ち込める湯気が心を和ませ、大きなガラス窓からの明るい日に照らされる浴室内は奥飛騨の趣そのものという感じがします。
ご家族で風呂をお楽しみになりたい人には、4つの無料貸切風呂もご用意しています。
多彩なお風呂で2種類の源泉で心と体を十分に癒していただけます。
お食事は囲炉裏を囲んだお食事処で、薬膳仕立ての美肌鍋、コラーゲンたっぷりのすっぽん鍋、地元名産の飛騨牛をつかった飛騨牛炙り鍋など、洗練された都会で気なお料理はありませんが何もないながらのご当地料理で心をがこもったお食事をご堪能下さい。
匠の宿 深山桜庵には2名様利用お一人23,500円より予約できます。
人気の離れ和洋室「姫子松の抄」ご利用は、2名様利用お一人31,500円よりお泊りになれます。
奥飛騨の趣いっぱいの匠の宿 深山桜庵はいかがでしょうか。
スポンサーリンク
コメントを残す