みなさんこんにちは!突然ですが「グランピング」という言葉を聞いたことがありますか?
「グランピング」とは、「グラマラス」と「キャンピング」を組み合わせた造語で、キャンプのような自然の中での生活を、ホテルのような豪華な環境で楽しむことができるアウトドアのこと。
「グランピング」は「アウトドアと言えば大自然の中で質素な生活」という固定概念を180度覆した画期的なアウトドアとなり、最近かなり話題となっています。
そこで今回は、グランピングができる関西の施設を20ヶ所ご紹介していきます。
関西の中でも特に人気のある施設を選びましたので、ぜひ参考にしてみてください。
本記事を読めば、絶対にお気に入りのグランピング施設が見つかりますよ!
この記事の目次
- #20 Kannabe 5 sense
- #19 ヴィラコスタデマーレ
- #18 ロッジ ふじなし
- #17 花菖蒲
- #16 GLAMP ELEMENT
- #15 ひよしフォレストリゾート山の家
- #14 GLAMINKA
- #13 グランパスinn白浜
- #12 奥琵琶湖マキノグランドパークホテル
- #11 天然温泉&プライベートSPA 瑠璃浜
- #10 Mezzo ALL SUITE VILLAS(メッツォ・オール・スイートヴィラ)
- #9 グリーンパーク山東
- #8 マリントピア・ザ・スイート
- #7 星空の見えるリゾートホテル 峰山高原ホテルリラクシア
- #6 コテージ はなれ山水
- #5 山荘 天の里
- #4 ネスタリゾート神戸 GLAMP BBQ PARK
- #3 グランドーム京都天橋立
- #2 グランシャリオ北斗七星
- #1 GRAN CAMPING パームガーデン舞洲 By WBF
- まとめ
#20 Kannabe 5 sense
地図> | 施設の詳細・予約> |
---|
Kannabe 5 senseは1日5組限定の林間プライベートグランピングサイトです。
Kannabe 5 senseがあるのは兵庫県豊岡市の神鍋高原です。施設のコンセプトは「五感で感じる」です。
テーマの異なる5つのテントは、自然の地形を生かしたアウトドア感たっぷりのテント。自然豊かな場所にありますので、自然を感じながらアウトドアを楽しむことができますよ。
テントのテーマは「GREEN」「SKY」「FLOWER」「SOUL」「BUG」の5つです。
それぞれテーマカラーが決まっており、ポップな感じのデザインですので、写真を撮っても映えること間違いなし。
草原をイメージしたテント、星空をイメージしたテント、花をイメージしたテント、土の中をイメージしたテント、ミツバチをイメージしたテントなど、機能性を兼ねそろえながらも可愛らしいテントとなっています。
ちなみにテントはウッドデッキ上に設置されていますので、地面は平らで過ごしやすいです。
テントの隣には日よけ付きのバーベキュースペースがあります。
もちろん本格的なBBQグリルや、器具、テーブルやいすにランプなど、必要なものはなんでも揃っています。
バーベキューの食材はすべて下ごしらえ済みで、あとは焼くだけ!という状態。
炭の火起こしもスタッフの人がやってくれますので、グランピング初心者でも安心です。
また、食材を焼くときも上手に焼くためのコツを教えてもらえますので、最高の食材を最高の状態で楽しむことができますよ。
また、バーベキューの際のアルコールにもこだわりが。
バーベキューに合う有機ワインが豊富に取り揃えられています。
Kannabe 5 senseは、手ぶらで気軽に豪華グランピングが楽しめる施設です。
#19 ヴィラコスタデマーレ
地図> | 施設の詳細・予約> |
---|
ヴィラコスタデマーレは京都府宮津市にあるグランピングのできる施設。
ヴィラコスタデマーレは、南ヨーロッパ風の外観で海まで0分!という最高の立地が自慢です。
宮津市にある天橋立は、松島や宮島と並ぶ日本三景として知られる有名スポット。
青々と広がる海は非常に美しく、眺めも本当に最高ですよ。
自然美と癒しレジャーを融合された宿泊施設で、人工温泉や京都の旬の食材、BBQなどを楽しむことができます。
グランピングに関しては、必要な備品や設備は全て揃っているため、手ぶらでグランピングを楽しむことができます。
食事はウッドデッキでもできますし、室内でゆっくり楽しむことも可能です。
ヴィラコスタデマーレは海に面していますので、海を眺めながらバーベキューができますよ。
また、ヴィラコスタデマーレは美しい景色だけでなく、オーブン料理に使えるスキレットや、バーベキューに欠かせないダッチオーブンなどの器具も豊富に取り揃えられています。
そんな豊富な器具で調理するのは、京都丹後の海の幸と山の幸。
地元の食材をふんだんに使用して、ラタトゥイユや海鮮のオーブンバター焼きなど、おしゃれで美味しい料理を作っていきます。
おすすめのプランは「地元新鮮食材のグランピングプラン」です。
このプランはグランピングと宿泊がセットになったプランで、約4名分の食材が用意されており、朝ごはんまでついて5名位以上の利用で一人当たり10000円〜の豪華プランです。
建物の外観も景色も料理もおしゃれなので、綺麗な写真もたくさん撮れます。
ヴィラコスタデマーレは、女子会やグループでのバーベキューなど、さまざまなシーンに対応しています。
「京都でグランピング」という新感覚の体験が味わえるグランピング施設です。
#18 ロッジ ふじなし
地図> | 施設の詳細・予約> |
---|
ロッジ ふじなしは兵庫県美方郡香美町にある大谷スキー場内のゲレンデ中腹にあるキャンプ場です。
ロッジ ふじなしの良いところは、 ロッジなのにホテルのように寝具や生活用品が取り揃えられており、暖房器具やトイレなどの設備も整っているところです。
ロッジ ふじなしでは、日帰りグランピングと宿泊グランピングの両方が楽しめ、手ぶらでバーベキューが楽しめる「手ぶらBBQプラン」や「卓上炭火焼きプラン」などが人気です。
ロッジは山の中腹、スキー場内の高原にありますので夜は星が非常に綺麗です。
運が良ければ流れ星も見れるかもしれませんよ。
また、ロッジ ふじなしのお部屋は和室で6時間内には大浴場もあります。
コインランドリーや乾燥室などもありますので、大自然を楽しみながら快適にグランピングを楽しむことができるでしょう。
「手ぶらBBQプラン」は但馬の味覚を味わえる食材がつきながら、7400円というお手頃価格です。
また、日帰りでグランピングを楽しみたい人には、ロッジ ふじなし自慢の「中空テラス」で日帰りグランピングが楽しめますよ。
「中空テラス」からの眺めはとにかく最高!周りがスキー場で視界がひらけていますので、空が非常に広く見えて気持ちが良く、開放的な雰囲気が味わえます。
また、日帰り利用の際は「持ち込みBBQプラン」もあります。
このプランでは、コンロ・焼き網・テーブル・椅子・火箸・トングなどの基本アイテムが用意されていて、利用者は食材と炭だけを持ち込めば、グランピングが楽しめますよ。
こちらの利用料は1グループ6人あたり1500円+施設利用料500円ですので、非常にお手頃なプランとなっています。
また、オプションとしてピザ専用の窯で焼くピザ作り教室も大人気。
この教室では、生地をこねたり、窯にピザを運んだりと、本格的なピザ作りが体験できますよ。
#17 花菖蒲
地図> | 施設の詳細・予約> |
---|
花菖蒲は、関西北部、日本の原風景が広がる京都の奥座敷、京都府宮津市にある宿泊施設です。
こちらの宿は2018年2月にオープンしたばかりの一戸建てのこじんまりとした宿です。
施設も非常に綺麗で、宿の自慢は金温泉と3種類のお風呂。
客室には露天風呂が付いており、全国的にも珍しい炭酸泉や薬草を使用した薬湯を楽しむことができます。
金温泉は全国的にも珍しい源泉で鉄分を多く含んでおり、地中では透明ですが空気に触れると赤茶色に変化します。
刺激が少なくまろやかなので、どなたでも入りやすく殺菌作用や保湿効果に優れています。
身体の芯から温まりますので、湯から上がっても暖かさが続きます。
そんな花菖蒲で楽しめるのは、プライベートプールと温泉付きで楽しめるグランピングです。
コンロやスキレット、ダッチオーブンなどの調理器具や食材などは準備されていますので、手ぶらで遊びにきて豪華なグランピングが楽しめます。
バーベキュースペースはデッキスペースとなっており、開放的な雰囲気でグランピングが楽しめますよ。
おすすめは「地元新鮮食材のグランピングプラン」です。
こちらのプランでは、京都・丹後の新鮮食材を使用したホタテと活あわび、京都さん黒毛和牛や甘鯛などが楽しめます。
こちらのプランには朝ごはんもついており、朝ごはんはホットサンドのセットとなっています。
こちらのプランは2名利用時で1人当たり52500円〜。
特別な日の豪華なグランピングにぴったりとなっています。
また、花菖蒲は海も近くにありますので、グランピングの環境も最高です。
アクセスは、天橋立駅から車で30分、宿泊の3日前までに予約すると無料で送迎もしてもらえますので、気になる人は問い合わせてみてくださいね。
#16 GLAMP ELEMENT
地図> | 施設の詳細・予約> |
---|
GLAMP ELEMENT(グランエレメント)は滋賀県米原市にあるグランピング施設で、滋賀県最高峰の山である伊吹山の麓に作られた人気施設です。
伊吹山は滋賀県東北部、岐阜県との県境にあり、広大で美しい自然が広がっているアウトドアに最高のスポット。
施設のコンセプトは「火」「風」「水」「土」の全てが楽しめる施設。
「グランエレメント」という名前には、そんな思いが込められています。
宿泊するのは「ロータステント」「ホワイトドーム」「ウッドキャビン」「レインドロップ」「ヴィラ」の5種類。
「ロータステント」「ホワイトドーム」「レインドロップ」はテント型の宿泊施設で、プライベート性と快適さを保ちながらアウトドアを楽しむことができます。
「ウッドキャビン」は別荘感覚の客室で、大きな窓から伊吹山が望めるのが魅力的ですし、「ヴィラ」は2階建てで定員6名まで泊まることができます。
お風呂は徒歩2分のところにある宿泊施設「鴨池荘」の浴場を無料で使うことができますので、心配無用です。
夕食はSTAUB鍋というフランス発祥の鍋を使った洋食です。
BBQのような焼き物も楽しめますし、STAUB鍋で作ったアヒージョは旨味が凝縮されていて最高。
他にもアウトドア料理研究家監修の美味しい料理の数々が並びます。デザートは伊吹牛乳のプリン。
また、ラウンジの中には飲み放題のバーもありますので、夕食のあとはゆっくりお酒を飲むこともできます。
グランエレメントは豊かな自然の中でグランピングが楽しめる、おすすめスポット。
平日は徒歩1分のテニスコート「オムニテニスコート」を使うこともできますよ。
スポンサーリンク
#15 ひよしフォレストリゾート山の家
地図> | 施設の詳細・予約> |
---|
ひよしフォレストリゾート山の家は京都府南丹市にあるリゾート施設です。
京都府南丹市は京都府中部の丹波地方にあり、自然が豊かな町として知られています。
京都府南丹市は京都縦貫道「園部IC」より車で20分ほどのところにあるフォレストリゾート。
リゾート内では、川遊びができたり天然温泉が完備されていたりと、充実した休日を楽しめるサービスが盛りだくさんです。
この施設では、コテージと本館の2箇所でバーベキューができ、コテージでも本館でも屋内でグランピングを楽しむことができます。
屋内であることで、天気や気温に左右されることもありません。
また、コテージ内に冷暖房やトイレが完備されていますので、初めてグランピングに挑戦する人でも安心です。
施設が充実していますので、初心者でも気軽にグランピングをすることができます。
ひよしフォレストリゾート山の家でのグランピングは素泊まりプランとなっていますが、食材の準備が面倒な人は食材の注文もできます。
「BBQセット」は2800円(1人)「贅沢BBQセット」は6000円です。
ちなみにこちらのコテージ素泊まりプランは最大6名まで利用できて1人24000円です。
古民家風のコテージは、情緒たっぷりでグランピング気分も盛り上がりますよ。
天然温泉は、宿泊の人は無料、日帰りの人も500円で利用できます。
こじんまりとした温泉ですが、泉質は良くじっくりと身体を温めることができますよ。
宿泊の方の朝ごはんは、地元京都名産の炊きたてご飯が美味しい和食が楽しめます。
南丹市の自然を楽しみたい人は、ぜひひよしフォレストリゾート山の家をチェックしてみましょう。
#14 GLAMINKA
地図> | 施設の詳細・予約> |
---|
GLAMINKAはグランピングと古民家を融合させた新しいコンセプトの宿泊施設です。
兵庫県中部、自然豊かな兵庫県神崎郡神河町にあります。アクセスは大阪からも車で1時間30分ほど。
雄大な自然の中で一見一般の古民家のように見える外観ですが、室内は木を基調としたモダンなデザインで、そのギャップが素敵な施設となっています。
古民家一棟を全て借りることができ、焚き火などの設備もありますので普段は体験できないような貴重な時間を過ごすことができます。
食事は食材を持ち込んでアイランドキッチンで調理。
外のアウトドアリビングで食べられますので、景色も最高です。
また、囲炉裏もありますので囲炉裏を使って和風バーベキューもできますよ。
囲炉裏メニュは地元の食材を使用したバーベキューメニューで、囲炉裏テーブルで食べるのも良し、外のアウトドアリビングで食べるのも良し、です。
料金には施設使用料金・サービス料金が含まれており、6人利用だと1人あたり9834円、10人利用だと1人あたり8000円となっています。
また、GLAMINKAでは日帰りグランピングもできます。
日帰りの場合は、食材付きで施設使用料が23000円、サービス料が人数×3000円かかります。
食材は「kamikawaの彩」バーベキューセットで、地元の食材がふんだんに使われていますよ。
また、滞在中にGLAMINKAでの写真をSNSで発信したり、アンケートに答えたりすると、なんと無料で朝食がついてきます!朝食はシンプルですが、一つ一つ丁寧に作られている和食朝ごはんで、SNSに写真をアップするだけで食べられるなんて非常にお得なサービスです。
施設は高台にありますので景色も最高。古民家でのグランピングという新感覚の施設です。
#13 グランパスinn白浜
地図> | 施設の詳細・予約> |
---|
グランパスinn白浜は和歌山県西牟婁郡にあるグランピング施設です。
こちらの施設はなんと総面積15000坪で、グランピングだけでなく温泉やカラオケなども楽しめるレジャー施設となっています。
宿泊は「ホテル」「テント」「トレーラーハウス」「ムーンロッジ」「パオ」から選ぶことができます。
「ホテル」は機能性を備えた洋室で、窓からは雄大な自然を眺めることができます。
「テント」「トレーラーハウス」は大自然の中でグランピングを楽しみたい人におすすめ。
トレーラーハウスの中にはテレビもあり、中は広々としていますので、特にお子さんは大喜びでしょう。
「ムーンロッジ」は敷地内に建てられたロッジ施設で「パオ」はモンゴルやキルギスなどで使われている遊牧民族の移動式住宅です。
グランパスinn白浜のパオは高台に位置していますので、太平洋を望むこともできますよ。
バーベキューは食材を持ち込むプランと、食材お任せのプランがあります。
食材付きプランは1人2800円と大変お得。
肉や野菜や魚介など、バーベキューのための食材がボリュームタップリに用意されています。
食材を持ち込む場合も、調理機材や炊事場はきちんと完備されていますし、お箸・おしぼり・紙皿・トングは施設の方で用意してもらえます。
バーベキュー場から見える夕日は格別、必見です。
また、グランパスinn白浜に宿泊している人はホテルの大浴場の他に、系列店の温泉を2箇所無料で利用することができますよ。
ホテルの温泉は天然温泉100パーセントの白浜温泉です。
人工温泉を一切含んでいませんので、効能の高い白浜温泉を楽しむことができます。温泉のアメニティの質もバッチリですよ。
#12 奥琵琶湖マキノグランドパークホテル
地図> | 施設の詳細・予約> |
---|
琵琶湖のすぐそばでグランピングを楽しみたい!という人におすすめなのが、奥琵琶湖マキノグランドパークホテルでのグランピングです。
ホテルはJR湖西線マキノ駅から徒歩10分ほどのところにあります。
この施設は滋賀県内で初、琵琶湖でグランピングステイが楽しめる施設。
静かな湖畔でのグランピングは視界も広く、大自然の中でのびのび過ごすことができますよ。
奥琵琶湖マキノグランドパークホテルのグランピングのテントは「玉ねぎテント」の愛称で親しまれているロータスベルのテント。
中はとっても豪華で機能性に優れており、快適に過ごすことができます。
テントは、リネンの風合いを大事にした「リンネル」、山小屋をイメージした「ヒュッテ」、カラフルでポップなイメージの「ボンボン」、ビーチリゾートをイメージした「コーラル」の4種類です。
グランピングの食事は、国産牛ロース肉、魚介類、チーズ、チョコバナナなどボリュームタップリのバーベキュー。
食器や調理器具、バーベキューに必要なものは全て揃っていますので、手ぶらで行っても大丈夫です。
朝ごはんはバスケットに入った洋食朝ごはんですので、ビーチサイドやテント内、ホテうのラウンジなど好きなところで食べることができますよ。
奥琵琶湖マキノグランドパークホテルは滋賀県高島市にあり、周辺には琵琶湖八景にも数えられている竹生島、マキノ高原温泉など観光スポットもたくさんあります。
琵琶湖から登る朝日、琵琶湖に沈んでいく夕日は、絶対に必見です。これらを見るだけも「来て良かった!」と感動することでしょう。
奥琵琶湖マキノグランドパークホテルは、グランピングに琵琶湖観光、周辺散策など、楽しみ方が多彩な施設です。
#11 天然温泉&プライベートSPA 瑠璃浜
地図> | 施設の詳細・予約> |
---|
天然温泉&プライベートSPA 瑠璃浜は京都府宮津市にある天然温泉とスパが楽しめる宿泊施設。
実はこちらのホテルが用意しているグランピングプランが手軽にアウトドアが楽しめるとして大人気となっているんです。
例えば「地元新鮮食材のグランピング+朝食付」プランでは、プライベートプールと温泉が貸切で使用でき、アワビや京都黒毛和牛などの高級食材が楽しめるバーベキューが楽しめます。
特にアワビとホタテは最高です。火起こしの仕方や、調理の仕方なども丁寧に教えてもらえるので安心です。
もちろんバーベキューに必要なコンロやスモーク台、炭などは無料で貸し出してもらえます。
こちらのプランでは朝食もついており、朝食はシンプルだけど美味しい洋食メニューです。
また、こちらの施設ではお部屋に天然温泉が完備されているため、いつでも温泉を自由に楽しむことができます。
温泉は「美肌の湯」と呼ばれる希少な源泉を引いており、ナトリウムイオンを豊富に含んでいますので、肌の新陳代謝を促進し美肌効果が期待できます。
さらに温泉は「完全換水」システムですので、他の人が入浴したお湯を濾過して使用するのではなく、一度入ったお湯を新しい源泉と取り替えています。
また「一棟丸ごと貸切プラン」は、食材を持ち込んで自由にグランピングが楽しめる素泊まりプランですので、家族や大人数のグループでのグランピングに最適です。
天然温泉&プライベートSPA 瑠璃浜は、豪華グランピングと天然温泉が同時に楽しめる、おすすめ。
ぜひホームページをチェックしてみてください。
スポンサーリンク
#10 Mezzo ALL SUITE VILLAS(メッツォ・オール・スイートヴィラ)
地図> | 施設の詳細・予約> |
---|
おしゃれなアジアン風グランピングを楽しみたい人は、メッツォ・オール・スイートヴィラがおすすめです。
メッツォ・オール・スイートヴィラは「心も体も癒されるプライベートリゾート」をコンセプトとした、京都府宮津市にある施設です。
本記事でも紹介している「花菖蒲」と「天然温泉&プライベートSPA 瑠璃浜」は姉妹施設となっています。
本ホテルの外観は、まるでアジアの隠れ家のようにスタイリッシュ。
外観だけ見るとアジアのリゾートに来たかのように錯覚してしまいそうです。
施設は全部で4棟で、全てが天然温泉や屋外ジャグジー、プライベートプールを備えたスイートタイプとなっています。
全ての棟が完全に孤立していますので、周りを気にせずにプライベートな空間でグランピングを楽しむことができますよ。
1棟は290平方メートルの広々とした作りですので、6人ほどが一緒に過ごすことができます。
6人を超えそうな場合は相談すれば対応してくれることもありますので、問い合わせて見てください。
ちなみに添い寝のお子さんは人数に含まれません。
おすすめプランは1棟を貸切で使える素泊まりプラン。
こちらのプランは、手ぶらで遊びに行ってグランピングが楽しめるお手軽プランです。
希望の方は有料でダッチオーブやホットサンドパンも借りることができますよ。
もちろんプランによっては食材を持ち込むことも可能です。
メッツォ・オール・スイートヴィラは、異国情緒溢れるプライベートプール、水着で入れるオンせういジャグジー、ホテル自家源泉の天然温泉、絶対に味わいたい地元食材など、至れり尽くせりのグランピングが楽しめる施設。
アジアンテイストの雰囲気で、インスタ映えもバッチリですよ。
#9 グリーンパーク山東
地図> | 施設の詳細・予約> |
---|
グリーンパーク山東は滋賀県の北東部にある米原市にある宿泊施設です。
伊吹山と三島池のそばに佇むアウトドア施設で、お子さん連れのファミリーからアウトドアデートのカップルまで、いろいろなシーンで楽しめる施設となっています。
敷地内にはグループキャンプサイトがあり、2018年7月にはグルキャンエリアがオープンしました。
プライベート空間を確保してグランピングが楽しめる、広々とした空間で、事前予約制ですので場所取りなども必要ありません。
炊事場は屋根付きなので天気に関係なくグランピングを楽しむことができますね。
また、バーベキューの設備も充実しており、照明付きの流し台なども完備されています。
また、バーベキューができるところは自然が多くなっていますが、園内の宿泊施設の中にはお風呂もあり、グランピング客も使うことができます。
近くにはコンビニもスーパーもありますので買い出しにも便利です。
また、グリーンパーク山東のキャンプ場にはスタッフも近くにいますので、器材の使い方や調理の仕方など、分からないことがあればすぐに教えてもらえ、グランピング初心者でも安心してバーベキューができますよ。
また、テント・テーブル・バーベキュー台などの用具もレンタル可能。
また、大自然の中のアスレチックや全長100メートルのスライダー、遊具が満載のキッズエリア、大人のためのテニスコートなどアクティビティも充実しています。
また、グリーンパーク山東ではバリエーション豊かのランチも食べることができますよ。
ランチは鴨そば、いくらとサーモンの親子丼など、安くて美味しいランチが楽しめます。
グランピング初心者の人は、ぜひグリーンパーク山東をチェックしてみてくださいね。
#8 マリントピア・ザ・スイート
地図> | 施設の詳細・予約> |
---|
開放感のある空間でグランピングを楽しみたいという人に絶対におすすめなのが、マリントピア・ザ・スイートです。
この施設は京都府宮津市にあり、天橋立駅から車で30分ほどのところにあります。
「奥京都」と呼ばれているこの地域は、今では京都市内や大阪市内からも車で2時間ほどで行ける「程よい距離のリゾート地」として知られています。
マリントピア・ザ・スイートは総面積1600平方メートルで、この面積は日本最大級。
日本屈指のスケールで楽しむグランピングは、他ではなかなか味わえません。
マリントピア・ザ・スイートのプランは5つ、「素泊まりプラン」「グランピングBBQプラン」「レストランプラン」「出張ディナープラン」「囲炉裏コースプラン」です。
グランピングが楽しめるのは「素泊まりプラン」と「グランピングBBQプラン」。
「素泊まりプラン」ではバーベキューセットを借りて手ぶらでバーベキューを楽しむことができます。
本格的なキッチンも備え付けられていますので、自炊も可能です。
食材は近くにスーパーがありますのでそちらで揃えることができます。
「グランピングBBQプラン」は食材がプランに含まれており、自家農園野菜を使ったアウトドア食材がビュッフェスタイルで楽しめます。
メニューはラタトゥイユ、厚切り牛タン・ホタテ・アワビのバター焼き、野菜チーズフォンデュなど。
目玉食材は京都さん黒毛和牛のステーキで、厚切りのステーキを焼いて自然の中で食べるのは気分も爽快で、お肉も一層美味しく感じられます。
また、敷地内には貸切温泉もあり、海水のような塩分濃度の高い源泉の天然温泉に入ることができます。
こちらのお風呂は40分4000円で貸し切ることができますので、プライベートな空間でお風呂に入れますよ。
マリントピア・ザ・スイートは2018年7月にオープンしたばかり。
綺麗でおしゃれな施設でグランピングが楽しめる施設として人気となっています。
#7 星空の見えるリゾートホテル 峰山高原ホテルリラクシア
地図> | 施設の詳細・予約> |
---|
星空の見えるリゾートホテル 峰山高原ホテルリラクシアがあるのは兵庫県神崎郡神河町です。
電車では、JR寺前駅よりタクシーで25分ほどとなっています。
ホテルリラクシアは標高930メートルと高いところにあるので、空気が澄んでおり星空も非常に綺麗なところが魅力的です。
ホテルリラクシアでは幻想的な森を散歩したり、山でハイキングをしたり、テニスやストライダーなどのアクティビティをしたり、夜には満点の星空を眺めたりとさまざまな楽しみ方ができます。
そしてなにより、おすすめなのは、本格的テントで楽しむグランピング。料金にはテント・キャンプ用具一式・バーベキューの食材・入浴・ホテルの朝食がセットとなっています。
嬉しいのは、ホテルリラクシアにチェックインする際にスタッフの方がキャンプの方法をレクチャーしてくれるところ。
基本的なことが最初に学べますので、初心者の人でも安心です。
さらにホテル内の大浴場でお風呂に入ることもできます。
自然の中で過ごすダイナミックさと、ホテルの快適なサービスのどちらも堪能できるのが、グランピングの良いところですね。
また、ホテルに宿泊しながら食事だけバーベキューにする、という「ちょこっとグランピングプラン」もあります。
さらに道具の貸し出しが必要ない!というグランピング上級者の方は、場所だけ借りられる「フリーサイト」のプランもあります。
また、周辺いは平成27年にグランドオープンしたばかりの国宝・姫路城や姫路セントラルパークもありますよ。
とにかくホテルリラクシアは景色が絶景で空気がとっても美味しいです。景色にこだわりたい人は要チェックですよ。
※ホテルリラクシアのグランピングプランは冬は営業していません。詳しくはホームページをご覧ください。
#6 コテージ はなれ山水
地図> | 施設の詳細・予約> |
---|
コテージ はなれ山水があるのは、滋賀県高島市です。
グランピングに最適なコテージを貸し出している施設で、コテージはリビング・寝室・台所・テラスといった広々とした造り。
コテージが並ぶ敷地内にはブルーベリー畑があったり、琵琶湖もほど近かったりと、自然の中でのびのびと過ごすことができます。
コテージは完全に他のコテージとも独立していますのでプライベートな空間でグランピングが楽しめます。
コテージは3種類、20畳の「大」と10畳の「中」と6畳の「小」です。
「大」の基本料金は46000円、「中」の基本料金は31000円、「小」の基本料金は16000円となっています。
また、大学生の場合は学生証を提示すると500円割引になりますよ。
また、こちらは「ヴィラ山水」という本館の「はなれ」になりますので、チェックインやチェックアウトは本館のホテルで行います。
また、朝食も本館で食べることができますので、とても便利です。
バーベキューの器具やお皿・お箸などは貸し出しも行っています。専用のバーベキューサイトがあり、そちらで調理ができますよ。
こちらのバーベキューサイトはペット同伴もOKですので、ワンちゃんなども一緒にどうぞ!使用量は4時間まででしたら1人たったの500円!地元のお米や野菜を使った「自炊体験メニュー」では、ダッチオーブンは飯盒炊飯を使ったバーベキューが楽しめます。
またコテージでなくテントに泊まりたい人は「手ぶらでキャンプ体験泊プラン」もありますよ。
こちらは、コテージから徒歩5分の敷地でキャンプ泊をする、というプラン。
連泊を考えている人は、グランピングとこちらのテント泊のどちらも体験するのも良いかもしれませんね。
食材は持ち込みでも、バーベキューセットを購入してもOK。
こちらは、肉に野菜にボリューム満点のバーベキューセットです。
スポンサーリンク
#5 山荘 天の里
地図> | 施設の詳細・予約> |
---|
山荘 天の里は和歌山県伊都郡かつらぎ町にあります。
この宿は高野山麓の隠れ宿として、自然のなかにそっと佇んでいます。
豊かな自然に囲まれた土地で、春夏秋冬、それぞれ違った顔を見せてくれるのも魅力的です。
宿の近くには世界文化遺産の「丹生都比売神社」もあり、落ち着いた静かな雰囲気の山荘となっています。
かつらぎ町は大阪市内からも車で1時間30分ほどのところにあり、アクセスも便利です。
そんな天の里では、快適かつ贅沢にアウトドアが楽しめるグランピングプランが用意されています。
グランピングプランで宿泊するコテージは紀州杉と檜で作られた木の香りのするコテージ。
木の香りを嗅いでみるのも、テラスで木漏れ日を感じるのも、蛍を眺めるのも、満点の星空を楽しむのも良し。
プランは「グランピングの日帰りランチプラン」「夕食と朝食のついたグランピング宿泊プラン」「昼食・夕食・朝食がついたグランピング宿泊プラン」から選ぶことができ、それぞれの楽しみ方に合ったプランを選ぶことができます。
バーベキューメニューは「魚介類のプロシュット バジルソース」や「丹波地鶏の紀州備長炭焼き」など、地元の食材を美味しくいただける豪華メニューです。
夕食がついているプランは、近くにある本館のレストランでコース料理が食べられます。
本館レストランのお料理はフレンチと和食の融合をテーマとした創作料理で、デザイン性にも優れていますし、味も繊細で非常に美味しいです。
盛り付けも食器もあまりに綺麗なので食べるのがもったいなく感じられるほどですよ。
どれも見たことのないような素敵な料理で「こんな食べ方があったのか!」と新鮮な驚きを感じられるでしょう。
高野山の麓で特に豪華なグランピングをしたい人には、こちらの天の里がおすすめです。
#4 ネスタリゾート神戸 GLAMP BBQ PARK
地図> | 施設の詳細・予約> |
---|
兵庫県三木市にあるこの施設は、本記事でも紹介している、ネスタリゾートの中にあるグランピング専用の施設です。
2016年にオープンし、関西でも本格的なグランピングが楽しめる施設として人気となっています。
三木ほ豊かな自然が味わえるこの施設は、春夏秋冬どの季節でも楽しむことができますよ。
ペットと一緒に楽しめるグランピングプランや、お食事にこだわったグランピングプランなど、プランが非常に豊富なのも魅力的なポイントです。
ドッグフィールドでワンちゃんを遊ばせながらバーベキューが楽しめる「ワンちゃんOKスタンダードプラン」は、朝食付きでなんと最安値6389円〜と大変お得となっています。
宿泊グランピングは、プライベートプールとサウナがついた「ロイヤルスイート」、温水プールとジャグジーのついた「プールガーデンスイート」、専用のデッキがついている「メゾネットスイート」、グランピング専用の「プレミアムキャビン」で利用できます。
こちらでは、24平方メートルのデッキテラスがついており、バーベキューを楽しんだり星空を眺めたりと、アウトドアを満喫できます。
バーベキューメニューもビーフステーキ、黒毛和牛、肉と海鮮のバーベキューセットなど豊富に取り揃えてられていますので、色々な料理が楽しめますよ。
食材を持ち込む場合は大人1人につき2000円がかかります。
また、グランピングは日帰りでも利用できますし、大人数でグランピングをしたい人は「パーティーテント」の巨大ティピなら最大12人でグランピングが楽しめますよ。
ちなみに「ティピ」とはアメリカンインディアンが使用しているテント式住宅のことです。
本格的なグランピングをしたい!という人は、ぜひこちらの施設をチェックですよ!
#3 グランドーム京都天橋立
地図> | 施設の詳細・予約> |
---|
グランドーム京都天橋立は京都の奥座敷丹後エリアに2018年7月にオープンした新感覚のグランピング施設です。
グランドーム京都天橋立があるのは体験型リゾート施設である「Siena Hills」の敷地内です。
ここで使われているテントはポーランドのテントメーカーFdomesがデザインしたグランピング専用テント。
インテリア性に優れており、オシャレな雰囲気の新感覚テントとなっています。
さらに嬉しいのは、テント内の冷暖房が完備されていること。
グランドーム京都天橋立のテントは内側に内張が設けられているため、見た目はテントでも強度はかなりあります。
グランピングフィールド内に温水シャワーや洗浄器付きトイレも完備されていますので、キャンプをしながら快適に過ごすことができますよ。
また2019年1月10日からはグランドームがすべて冬仕様に変わります。
冬バージョンでは、テント内にこたつが設置されたりと、冬でも快適に過ごせる仕様に変わります。
グランピングのバーベキューメニューは、丹後の甘鯛や京都和牛などを使用した自慢のグランピングメニュー。
野菜も自家農園野菜を使用していますので、身体に優しくとっても美味しいですよ。
また、グランドーム京都天橋立ではグランピングに欠かせない、キャンプファイヤーが楽しめる場所も。
ぜひ快適な環境でグランピングを楽しんでみては?
#2 グランシャリオ北斗七星
地図> | 施設の詳細・予約> |
---|
兵庫県淡路島にあるグランシャリオ北斗七星では、コテージ風のお洒落なコクーンでグランピングが楽しめます。
コクーンは全部で23棟、一つ一つ完全に独立していますのでプライベートな空間で過ごすことができますよ。
グランシャリオ北斗七星があるのはアニメパーク「ニジゲンノモリ」の敷地内です。
この「ニジゲンノモリ」は、兵庫県立淡路島公園の中にあります。
兵庫県立淡路島公園は、東京ドーム約28個分の広大な敷地を誇り、壮大な豊かな自然に囲まれていますよ。
「ニジゲンノモリ」はアニメと現実を融合させたアウトドアパークで、アスレチックやクレヨンしんちゃんアドベンチャーパークなどがあります。
コクーンは4種類から選ぶことができ、ウッドデッキや檜風呂など施設も充実しています。
淡路島の豊かな自然に包まれて、光が眩しいばかりに差し込む設計となっていますので、自然と一体となったかのような感覚でグランピングを楽しむことができますよ。
天井も高いので、広々と感じられるでしょう。
また、グランシャリオ北斗七星で楽しめるのはバーベキューでなくシェフ特製の創作和食料理。
淡路島の新鮮な野菜や魚介類、淡路牛と野菜をふんだんに使ったすき焼きも人気となっています。
また、星空を眺めながらお酒を楽しめる「星空BAR135°」も大人気。
バーデンダーの作る本格カクテルを飲みながら、綺麗な星空を眺めてみましょう。
ちなみに、希望者にはハンモックのレンタルもありますよ。
ハンモックに揺られながら星空を眺めるのもおすすめです。
到着時にはうウェルカムドリンクのサービスも。至れり尽くせりのグランピング施設です。
#1 GRAN CAMPING パームガーデン舞洲 By WBF
地図> | 施設の詳細・予約> |
---|
こちらの施設は大阪市内でグランピングができる施設です。
マイアミをイメージしたベイエリアで他とは一味ちがったグランピングが楽しめます。
バーベキューのテーマは「誰もが美味しいグラマラスなバーベキューを」で、簡単かつ美味しいバーベキューメニューにこだわっています。
肉などはすでに下処理をしていますので生焼けの心配もなく、完全無添加のソースで味付けしてあるので味も本格的です。
メニューは「王道!グルメバーベキュー」「限定!シーフードバーベキュー」「豪快!スペシャルバーベキュー」の3種類から選べます。
飲み放題プランも1人1500円でつけられますので、とってもお得です。
また、お子さん向けのメニューも用意されていますので、お子さん連れの人も楽しめますよ。
バーベキューサイトは屋根付きですので、雨の日でもバーベキューが楽しめます。
また、宿泊の人はキャンプの王道「エアストリーム」や大人数で泊まれる「トレーラーハウス」に宿泊できます。
「トレーラーハウス」と言えども車のような見た目ではなく、外観は一般的な家そのもの。
バーベキューディナーと朝食がついたプランでも1泊15000円〜できますので料金もお手頃ですね。
海が近くヤシの木なども植えられていますので、まるで外国にいるような感覚になります。
「エアストリーム」も「トレーラーハウス」もなかなか泊まれるものではありませんし、雰囲気たっぷりで非日常が楽しめますよ。
アメニティの品質も高く、ホテル並みの満足感が得られるでしょう。
ちなみに、こちらの施設は大阪市内にありUSJまでも車で10分ほどですので、グランピングと他の観光を組み合わせて楽しむこともできます。
1位に輝いたのは、大阪府大阪市にあるグランピング施設、GRAN CAMPING パームガーデン舞洲 By WBFでした。
まとめ
今回は関西のグランピングができる施設おすすめ厳選20をご紹介しました。
グランピングは機能性とアウトドア性を兼ねそろえた新しいキャンプとして、近年人気が急上昇しています。
ぜひまだグランピングに挑戦したことのない人は、この機会にグランピングを楽しんでみてはいかがでしょうか?
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
スポンサーリンク
コメントを残す