横浜家系ラーメンをこよなく愛す神奈川生まれ、現在も神奈川在住のの美夢(みむ)です。
私は地元の横浜家系ラーメンを愛しすぎる余り、どこのお店がナンバー1なのかを検証すべく食べログ評価で高い点数を叩き出しているお店に、片っ端から横浜家系ラーメンを食べに行きました。
その数は、ざっと50店舗程でしょうか?
その中から、本当に美味しかったラーメン屋10店をご紹介致します!
この記事の目次
家系ラーメンとは?
横浜家系ラーメンの発祥
そもそも横浜家系ラーメンって何?と言う事を簡単に紹介します。
家系ラーメンの始まりは、神奈川県横浜市杉田にある『吉村家』から生まれました。
創始者の吉村実さんは、大工や床屋の見習いなど様々な職を転々とした後、長距離トラックの運転手に行き着きました。
ある日、吉村さんは「九州の豚骨と東京の醤油を混ぜたらうまいんじゃないか?」と思いつきました!
平和島(東京都大田区)のトラックターミナルにあった「ラーメンショップ」を半年間手伝い、1974年9月に横浜市磯子区・新杉田駅近くに、吉村家を開店しました。
オープンしてからと言う物、工場密集地帯と言う事もあり工場労働者・トラック運転手の口コミが広がり連日大盛況。
どんどんお弟子さんも増えて、瞬く間に横浜家系の分家達が広まっていきました。
分家の中でも一番有名なのは、吉村さんのお弟子さんが創業された
東白楽駅近くの六角家さんでしょうか。一時期、本当に流行りましたね〜!
現在の、横浜家系ラーメンの歴史を作った吉村実さんは凄い方ですね!
家系ラーメンの特徴
・濃厚な豚骨醤油ベースのスープ
・太いストレート麺
・基本で付いてくる具材はのり、チャーシュー、ホウレンソウ、白ネギ
大きく分けてこの3点ですが、もう少し細かく説明していきます!
【スープについて】
濃厚な豚骨醤油ベースのスープが特徴です。
豚骨や鶏ガラから取った出汁に醤油のタレを混ぜ、鶏油を浮かべたスープになっています。
分家により、醤油系・クリーミー系をスープの特徴は変わりますが基本はこうなっています。
【麺について】
麺は太いストレート麺。モチモチとした独特の食感が特徴的で、他の中華麺より短くコシが強いです。
家系ラーメン店では製麺所の名が入った麺箱が店頭や店内に積まれることが多いので、そこからどこの製麺所の麺を使用しているかを知ることができます。
家系の麺を作る代表的な製麺所をまとめてみました^_^
・酒井製麺
東京都大田区。元はうどんの製麺所で、1日約3万玉の麺を生産し全国約150の家系ラーメン店に卸しています。
家系の麺を作るようになったのは吉村さんが独立する際に依頼を受けたことからと言われています。
吉村家直系店や吉村家で修業して独立した店舗など、吉村家の流れをくんだ店にしか卸していないという事です。
その他には丸山製麺所、大橋製麺所、増田製麺、長多屋製麺、三河屋製麺、大橋製麺多摩があります。
【具材について】
基本で付いてくる具材は、のり・チャーシュー・ホウレンソウ・ネギです。
家系ラーメンのスープに本当に良くマッチする具材達になっています。
チャーシューで多いのは、燻製されたロースのチャーシューです。スモーキーな香りと豚骨醤油の相性は最強です。
ほうれん草は、茹でた状態です。塩気の効いた豚骨醤油のスープが口の中に充満した時に、食べると良いです。
白ネギは刻んだ物が乗ってきます。ラーメンがきた時点で、豚骨醤油のスープをかけ味を染み込ませておくのがオススメです。
家系ラーメン「直系」「分家」「亜流系」について
先ず、屋号についてですが「○○家」と書かれることが多いです。
直系
総本山吉村家と関係のある「直系」には、より本格的な味の伝承として、チャーシューがロースで燻製されていることが特徴です。
表面の鶏油の層と豚骨醤油に、燻製の香りがうつり香ばしさすら感じるスープはやはり直系ならではのバランスです。
分家
「分家」の中で近藤家・六角家・寿々㐂家などの系列は背ガラの出汁が多く使われ、直系よりも白濁したスープが多いです。
醤油のエッジを効かせた直系に比べ、まったりマイルドで出汁の旨味を生かしたスープが特徴です。
亜流系
「亜流系」と呼ばれるお店の中には、壱六家からの派生で「うずらの卵」が一つデフォルトで入っている事が多いです。
家系ラーメンの注文方法
購入・支払い方法について
家系ラーメンの注文の仕方で断トツ多いのは食券購入です。
入り口付近に券売機があるので、そこから購入して下さい。
まれに前払いや食後清算する店舗もありますが、極めて少ないですね。
注文方法について
次に、食券を渡すと店員さんに『お好みは?』と聞かれます。
なんと答えればいいのか?それは…
『味の濃さ』・『脂の量』・『麺の硬さ』を自分好みに合わせオーダーするのです!
○麺の硬さ 硬め/普通/柔らかめ
○味の濃さ 濃いめ/普通/薄め
○脂の量 多め/普通/少なめ
好みの個人差があるますが、初挑戦の方は『普通で』と言えばその店舗のオーソドックス(全部普通)で提供されます。
注文時のトッピングは数ありますが、基本トッピングはのり・チャーシュー・ほうれん草・ねぎがついてくると思ってください。
その他は店舗にもよりますが、のり増し・ほうれん草増し・メンマ・辛ネギ・味付け卵など種類は豊富です。
家系ラーメンの追加トッピングについて
お店にもよりますが最初から付いている具材は、のり・チャーシュー・ほうれん草・白ねぎなどがポピュラーですね。
こちらの元々入ってる具材は相性が良いので、追加トッピングするお客さんも多いです。
その他のオススメなトッピングご紹介します。
ネギ(辛ネギ)
ザ・オススメ!
辛ネギは、豆板醤とごま油で味付けしてあるのが一般的。
豚骨醤油のスープとの相性は抜群です。
きた時点で、辛ネギに豚骨醤油のスープをかけ浸しておきましょう。又、辛ネギの味付けでスープの味も変わってしまうので豚骨醤油本来のスープを楽しみたい方は、別皿で用意して貰う事も可能です。
辛ネギではなく、ごま油などで味付けしたネギを提供しているお店もあります。
辛いのは苦手という方は、ネギなのか辛ネギなのかお店の人に聞いてみると良いです。
両方、用意されている店舗もあるので。色々な味付けのネギが楽しめるのは良いですね。
味付け玉子
店舗にもよりますが、基本は大体卵1個を半分にし提供される事が多いです。
豚骨醤油スープに浸して食べるも良し。味付け卵本来の味を楽しむも良し。ハーフハーフで楽しむのもありですね!
キャベツ
家系ラーメンのトッピングに必ずと言って良い程あるキャベツ。
塩気が強めの豚骨醤油のスープなので、ラーメン全体の仕上がりをまろやかにしてくれるキャベツ。女性に人気がある様です。
もやし
店舗によってはない所もありますが、暑く茹でたシャキシャキのもやしを豪快に頂くのがオススメ。
豚骨醤油で口の中の塩気が強くなった時に、もやしの水分でひと休憩するのもありですね。
のり増し
好みもありますが、家系ラーメンの定番トッピングと言えば!のり!
パリパリで、スープに染み込ませて食べるも良し。パリパリ食感を味わうも良し!万能なトッピングが、『のり』なのです!
各店舗のよって、始めについてくる『のり』の枚数は違います。
物足りないなと感じた時には、是非頼んでみてください。
ほうれん草増し
こちらも好みもありますが、家系ラーメンの定番トッピングと言えば!ほうれん草!
ラーメンにお野菜は必須ですよね。家系ラーメンでは、間違いなくほうれん草がトッピングされてきます。
ほうれん草にスープを染み込ませて食べるのが通!スープと一緒に口に含み、噛みながらほうれん草を味わうのも良いですね。
各店舗のよって、始めについてくるほうれん草の量は違います。
物足りないなと感じた時には、是非頼んでみてください。
ライス
もう一つの特徴としては、ライスです。
家系ラーメンではライスと合わせる客も多いので、ライスを無料でつける店もあります。
残ったスープをライスに入れ、お好みの味付け(ラー油やニンニクや唐辛子など)で最強飯にする事も提案されている程です。
もう、これが絶品で!個人的にはクリーミー系スープのお店での最強飯がオススメです。
卓上に置かれた無料トッピング
卓上トッピングの種類について
刻みニンニク・スライスガーリック・ショウガ・コショウ・ラー油・お酢・生玉ねぎなど。
店舗によって差はありますが、ベーシックな物はこの辺ですね。
卓上トッピングを入れるタイミングについて
先ずは、ベーシックに家系ラーメンを食べましょう!
その後、半分くらい食べた所で自分好みのトッピングで楽しみましょう。
最後に通な方は、ライスを投入してみてもいいでしょう!
スポンサーリンク
10.家系総本山 吉村家
地図> | 店舗情報> |
---|
横浜家系ラーメン発祥のお店『家系総本山 吉村家』さん。
横浜駅より徒歩5分。食べログTOP5000に選ばれたお店。
連日大盛況で長蛇の列は間違いなしのお店です。
横浜駅近辺を車で走る度に長蛇の列で、『あれに並ぶのはな〜気がひけるな。』と思っていたのですが、やっぱり発祥の味を知りたくて覚悟して行きました!
店の前には待っているお客さんの為に長椅子が用意されているのですが、座りきれない程並んでいるのが普通で予想通り大行列でした!
ただ、回転率が良く長蛇の列にも関わらず15〜20分程度でお店に入る事ができました。店員さんは、元気いっぱいで店内も活気があり接客も好印象でした。
肝心のラーメンはと言うと、家系の定番ともいえる大判の海苔が3枚にホウレン草、良い塩梅に味が染みたスモークシャーシュー!
スープはそれほど濃くなく、鶏油はしっかりでバランスの取れた豚骨醤油!ガツンッとくるパンチはないですが味に深みがあり美味しいです。
麺は中太縮れで、トータルバランスは最高です。
これぞ、家系総本山の味!!
はまってしまう方は、長蛇の列と分かっていながらも足繁く通うみたいです。
9.光家
地図> | 店舗情報> |
---|
一度食べたらハマる事間違いなしの!『光家』さん。
天王町駅から徒歩7分。
駐車場は無いですが、すぐ見える所にコインパーキングがあります。
横浜が地元の友人に勧められ来店しました。
地元の方々いわく、一度食べたら病み付きになると大好評の光家さん。
しかも、曜日によって差がありますが深夜3〜4時までやっているお店!
なので、横浜で飲んだ後の締めラーメンに最適なお店ですね(笑)
店内に座ると、先ずゆで卵のサービスがあります。
そのまま食べてもいいですし、ラーメンのトッッピングとして入れるのもよし。テーブルには、お塩もきちんと完備されています。
厚めの海苔3枚、サイズ大のチャーシュー1枚、ホウレン草、ネギ。
シンプルですが、サイズ大のチャーシューのおかげでゴージャスに見えます(笑)
光家さんと言えば、本当に初めて体験するスープでした!!
まろやかクリーミーな中にも、あっさりとした後味で塩加減も強すぎず、脂っこさもさほど無く、ものすごくちょうどいいバランスで唯一無にの味わいです!
地元の方達がおっしゃる通り、病み付きになってしまい、ふっとした時に『光家のラーメン食べたい。』と思い夜中に車を走らせ通ってしまった程です。
唯一無二のスープに興味のある方は是非、ご賞味ください!
8.町田商店
地図> | 店舗情報> |
---|
全国展開されている『町田商店』さん。
町田駅から徒歩3分。
本店が一番美味しいと口コミにあったので、迷わず今回は本店にお邪魔しました。
109通りを一本入った道沿いにあるので見つけやすいと思います。
こちらのラーメンは王道のクリーミー系スープ。
口に入れた時のとろりとした舌触り、ポタージュのような芳醇な風味と、ガツンとくる骨太な豚骨の旨味。
こってり濃厚な味わいの中にも臭みのないさっぱりした清々しさですね。
味は「豚骨醤油」「豚骨塩」の2種類がありますが、もちろん豚骨醤油を頼みました。
なんと言っても、このお店のオススメはネギラーメンです!
初めて食べた時は衝撃的でした。なんと言うネギの美味しさ!
良く噛んで食べてみると、そう!ごま油が強めな味付けなんです。
クリーミースープとごま油のネギのマッチが絶妙!!
もちもちとした中太麺とスープの絡み具合も抜群で、何度も足を運びました!
7.壱七家
地図> | 店舗情報> |
---|
驚異!朝の6時まで営業している『壱七家』さん。
本厚木駅から徒歩3分。
私の地元で二番目にお気に入りのお店!
何故ならば、休日なしで朝6時まで営業しているのです!
ラーメン好きの方にはあるあるですが、無性に家系が欲しくなる事ありますよね?
そして、やっかいな事に一度家系に取り憑かれると食べずにはいられなくなってしまいますよね。
そんな時にオススメなのが、この『壱七家』さん。
なんと言っても、無休で朝の11時から翌朝6時まで営業しているので大抵ロスった時には安心してこちらに来て食べられるからです!
普通の豚骨醤油ラーメンは680円ですが、この『壱七家』さんでは毎月17日は『いちなな』にかけて豚骨醤油ラーメンがなんと500円になるイベントが行われています!
このお店のオススメは!クリーミーマイルドなスープとそこに絡ませると最強な辛ネギトッピング!
通常トッピングは、のり三枚・チャーシュー・ほうれん草。
チャーシューが本当にトロトロで美味しいです。
通常通り、麺の固さ、油の量、味の濃さ選べますが、味の濃さは普通でちょうど良いです。
オススメなクリーミーマイルドなスープですが、 塩分はやや強めながら旨味がしっかりあるので飽きません。
厳選の黄色中太麺はもちもちで歯ごたえがあり、スープとの相性は抜群!
ここで通な方は、別皿でも良いですが辛ネギを混ぜて貰うとまた違った味に変身するので是非、試して頂きたいです。
本厚木駅の北口にあるので、飲んで騒いだ後〜締めのラーメンは朝6時まで営業している『壱七家』さんで決まりですね!
スポンサーリンク
6.寿々㐂家
地図> | 店舗情報> |
---|
2017・18年と100名店に選ばれた『寿々㐂家』さん。
上星川駅より徒歩10分。駐車場完備。
横浜のご当地ラーメン「家系ラーメン」の中でも特に人気があり、元祖家系ラーメン吉村家の分家にあたります。
名店に選ばれたお店です。
人気店だけあって並ぶのを覚悟で行きましたが、やっぱり結構並んでいました!
15分程待っているとお店に入れました。
店内には、子供椅子が用意されているなど家族連れでも利用しやすいお店です!
ラーメンはと言うと、トッピングは家系ではおなじみのほうれん草と海苔、チャーシュー。
麺の量や・硬さ・味の濃さが選べるのは当然ですが、常連さんの好みはすべて記憶しているというから驚きですね!
スープは鶏ガラがプラスアルファされ、豚骨の臭みがなくさっぱりしているのに濃厚です。
麺の食感が抜群で、他所では味わえないもちもちの食感が忘れられません。
5.環2家
地図> | 店舗情報> |
---|
100名店に選ばれた! 吉村家の直系店として知られる『環2家』さん。
横浜市営地下鉄ブルーライン上永谷駅から徒歩15分程度ですが車でないと行きづらい場所にあり私も車で行きました。
駐車場はお店の裏に9台完備されていますが、満車の時は道路で若干待機する事になるかもしれません。
横浜近辺をドライブする度に、店外に長蛇の列でずっと気になっていました!
こちらのお店も並ぶのは当たり前で、店前には長椅子が用意されています。店外にトイレもあるので待っている時に気軽に済ませられます。この時は15分くらい待って店内へ入れました。
店内ではお子様連れの方が結構いて、店員さんも対応が良いのでファミリーは入りやすいと思います。
トッピングの種類が豊富で、玉ねぎやほうれん草・もやし・キャベツなど。
オススメは海苔の厚みがあり味もしっかりしていてので、ごはんを巻いて食べるのも良いですね。
店内にいたお子様連れの方が、のり巻きご飯をやっていて『おいし〜。』と喜んで食べてました(笑)
スープはと言うと、直系ならではの豚骨と大量の鶏ガラを煮出した濃厚スープでキレのある醤油ダレが特徴。
もちろん、麺の硬・油の量・味の濃さが選べますが、こちらのスープは少ししょっぱめなので普通がオススメです。
麺は酒井製麺でやや細めの麺ですが、香りも良くコシありもちもち食感は絶品。スープとの相性は抜群です!
4.すずき家
地図> | 店舗情報> |
---|
チャーシュー丼が絶品の『すずき家』さん。
子安駅から徒歩3分。
横浜が地元の友人に勧められたこのお店!
横浜から川崎に向かう途中左側にあるお店です。
夜は店の前に路駐される方も多いみたいですが、近くにコインパーキングがあるので昼間はそちらに停めた方が良いと思います。
最初はもちろんデフォルトのラーメンを注文しましたが、
一緒に行った超地元の友人がチョイスしたのは、ラーメンとネギチャ丼!
何故ラーメン屋に来てそれ頼む?と思いましたが、一口貰ったらもうこれが絶品!病み付きになってしまいました!
チャーシュー・ネギ・マヨネーズ?に絡まった物体がまあご飯に良く合う事!
肝心のラーメンはと言うと、今まで本当にたくさんの横浜家系ラーメンを食べてきた私が思う事。
家系ラーメンのスープは、大きく分けて2つ。ガチ醤油とクリーミーマイルド。このお店は、そのどちらにもハマらない新種!
ガチ醤油とクリーミーマイルドの良いとこ取りをした、ちょうど中間なんです!
スープは通常の2倍の火力で豚骨にロース肉などを加え、毎日10時間以上強火で煮込んでコクとうま味を出してます。
何とも言えないスープの味わいに舌がうなりましたね〜。
気づいたらスープばかり飲んでいて、麺が悲鳴をあげていました!
麺は長多屋製麺の短尺平打太麺ながら加水を高めた特注品。
絶品スープと特注麺との絡みは、絶品としか言いようがないですね。
チャーシューは豚バラの腕肉で、食べ応えがたまらない厚さ!
このチャーシューをネギチャ丼にしているのだから、美味しいに決まっている!
店主さんの人柄が良く、地元人に愛されるラーメン屋さんとの事。
無休で営業していますが、夜中は営業してないです。
常連さんの好みを記憶している店主さんなんだそうです。
お得なイベントもあり、通常ラーメン一杯700円が毎月18日はすずき家の日は500円になるそうです!
ご興味ある方は、ラーメン・ネギチャ丼を頼んでみてください!
期待を裏切らないと思います!!
スポンサーリンク
3.とらきち家
地図> | 店舗情報> |
---|
食べログTOP5000に選ばれた名店『とらきち家』さん。
東白楽駅から徒歩5分。
ラーメン激戦区と言われる白楽エリア!
とらきち家・末廣家・六角家など食べログ高得点を叩き出すラーメン家がひしめき合うエリアですね!
駐車場はありませんが、付近にたくさんコインパーキングがあるのでご安心を。
平日昼間に行ったのですが、並ばずに入る事ができました。
店内は入ってすぐの左側に券売機があり、カウンター15席程ありました。
通常トッピングは、のり・ほうれん草・チャーシュー・ネギ。ザ家系ですね!
チャーシューは大きめで厚みがあり薫香のあるスモーキーで、しっとりとした肉質で家系ラーメンのチャーシューとは思えないくらいクオリティーが高いです。
麺は家系にしては少し細めで長めの中太平打ち麺でややウェーブがかかっています。
麺固めでいつも注文するのですが、他店と比べて若干柔らかめの印象だったので歯ごたえを楽しみたい方は、バリカタで注文するのがオススメですね〜!
スープは、油の量・味の濃さいずれも普通でオーダー。
マイルド過ぎず、しょっぱ過ぎないので中間的でスタンダードで万人受けするスープですね〜。
店員の接客は他の家系ラーメン店よりも親切な印象!
優しい物言いを意識しているのか、丁寧な対応で好印象です。
好みの聞き方も丁寧ですし、子連れのお客さんにはフォークを使うか聞いていて気遣い抜群。
ファミリーも入りやすいラーメン屋さんですね!
2.末廣家
地図> | 店舗情報> |
---|
2018年100名店に選ばれた『末廣家』さん。
白楽駅から徒歩8分。
こちらも、ラーメン激戦区と言われる白楽エリア!
とらきち家・末廣家・六角家など食べログ高得点を叩き出すラーメン家がひしめき合うエリアです!
夜は店の前に路駐する車もいますが、歩いてすぐの所にコインパーキングがあるので昼間は停めるのがオススメです。
横浜家系総本山 吉村家の直系のラーメン屋です。
本当にこのラーメン屋好き(笑)
美味しいのはもちろんですが、店主さんがユーモアがあってご夫婦仲が良いんですよ〜。
サービス精神が豊富で、ラーメンを注文してから来るまで元気いっぱいなトークで楽しませてくれます!
娘を連れて行ったのですが、帰り際に駄菓子屋さんで売っている様な飴の先に糸が付いて引っ張る飴をくれました。
物珍しかったのかすごく喜んでいました。
店主さんを含めた店員さんの対応もすごく良いので、お子様連れにもオススメなラーメン屋です!
そして、このお店にはものすごいこだわりがあるのです!
ラーメンに使う食材は、冷凍を一切使わないと言う事。
ラーメン一杯の完成度がハイクオリティー過ぎる!もう、本当に完璧なんです。
混雑しているのがイメージですが、運がいい時間帯に行くとストレートに並ばずに入れる事もあります。
基本的には10〜20分程は待つ感じです。
通常トッピングは、のり3枚・ほうれん草・丼ぶりからはみ出るサイズの特大チャーシュー。
なんと言っても!スープが絶妙な美味しさ。
濃厚な色合いで、一口すすると舌を直撃するパンチの効いている醤油ですが、マイルドさも兼ね揃えています。
初めての方は、しょっぱさを感じるかもしれないので味の濃さは普通をオススメします。
麺は酒井製麺でやや細めですがもちもち感は抜群ですね〜。
絶品スープと麺の絡みも抜群です。
チャーシューは、一目見ても分かるように特大ですが薄めのモモ肉なので食べにくい事はなく、程よいスモークさがたまらなく美味しいですね!
チャーシュー好きな方は、是非チャーシュー麺を注文してみて下さい。
地元の方も・遠方の方からも支持率が高くリピーターが多く、私もその中の一人で、横浜に行く度に通ってしまうラーメン屋です。本当にオススメなので、一度ご賞味あれ!
1.厚木家
地図> | 店舗情報> |
---|
家系総本山 吉村家創業者の息子さんが経営している『厚木家』さん。
TOP5000の名店に選ばれています^_^
東名高速厚木ICより車で10分。
本厚木駅よりバスに乗り妻田で下車し、徒歩2分。
私の中では断トツ・不動の一位です!
実は私が家系ラーメンを食べまくる事になった原点がここにありました!
横浜が地元の友人に、家系の美味しいラーメン屋が厚木にある事を話すと、横浜ラブの友人が『家系ラーメンは横浜でしょ!』と熱弁。
厚木家を超えるラーメン屋に連れてってギャフンと言わせたい!と言う事で始まったのです。
色々な所で横浜家系ラーメンを食べてきましたが、やっぱり『厚木家』さんは断トツです!
お店自体は二階建てになっており、下が駐車場ですが結構いっぱいになっている事が多いので、その時はお店の裏にも駐車場があるのでそちらにも停められます。
階段を上がって店内へ〜!
階段を上がっている時から、なんとも言えない良い匂いが漂ってきます!
階段を登り切ると右側に入り口があり、入って右側に券売機で食券を購入します。
その右側にトイレがあり男女別になっています。
店内の写真撮影はNGですが、ラーメンは撮影OKです^_^
ご夫婦がメインでお店を仕切っていて、他に数人お弟子さんたちがいます。
店主は家系総本山 吉村家創業者の息子さんで、笑顔がとってもチャーミングですね。
奥さんは美人さんで、お弟子さん達をまとめいてる印象で子供に優しいですね。
個人的に私がすきな店員さんは、注文担当の小さいおじさんなんですが、混雑時でも、お客さん10人近い人の好みを瞬時に覚え伝えているのが職人技だな〜と関心しました。
頭にハチマキを巻いている小柄なおじさんなので、皆さんもすぐに分かると思います。
基本は混んでいます!
店外に並んでいる事はありませんが、座席後ろにズラーッとなっている事が多いですね。
ですが回転率が早いので10分程度で席に座る事ができます。
お子様連れの方も多く、別皿とフォーク・飴をくれます!
豚骨醤油ラーメン640円。通常トッピングは、のり・ネギ・チャーシュー。
なんと言っても、スープが絶品!ガツんとした、ザ濃厚醤油!
臭みは無く、何かが強く主張する事も無くともバランスがとっても良いスープ。
チャーシューのスモーキーな薫りも食欲をそそります。
鶏油も臭みがなくてまろやかで、トータルバランスがとても整っていて非常に美味しい!!
麺はもちもちしている上にツルツル喉越しの良い太麺。
家系ラーメンはやぱっり太麺が最高に合います。麺の量も程よく、ペロット食べれちゃいます!
後は、お好みですが麺少なめを注文する事も可能で通常トッピングに加え2品トッピング追加する事もできます。
女性やお子様にオススメですね^_^
チャーシューは、炙っているのでスモーキーで薫りが良く、大きめサイズです。
噛みごたえがしっかりしているのに柔らかく、大満足する事間違いなしです。
海苔がラーメンを引き立ててくれて、スープに半分浸して食べるのがオススメです。
海苔に絶品スープを染み込ませながらも、パッリとした部分を半分残し頂くのが最高です。
白ネギが3~4ミリ位の幅で刻んであるものが少々入っていますが、皆さんに是非試して頂きたいのが、辛ネギトッピングです!!
唐辛子ベースの辛ネギなのですが、スープとの相性が抜群なんです。味付け最高です。
『厚木家』さんは、期間限定トッピングの下仁田ネギがあったり何度通っても飽きがこない工夫をされていますね。
期間限定トッピングはを券売機に食券が無く、オーダー時に直接お金を手渡しします。
帰り際ですが、毎回自由に持って帰れるお土産が用意されているのでそれも楽しみです!内容は飴やお菓子です!
食べ終わってもしばらく幸せに浸っていられるラーメン屋さんなので、是非皆さん食べに行ってみて下さい!
まとめ
皆さん、いかがだったでしょうか?
今まで1位〜10位のラーメン屋さんをご紹介してきました。
家系ラーメンは特に個人で好みが分かれる事が多いと思いますし、時にはガツんと醤油系やクリーミー系、そしてその中間のスープで食べたいな〜と思うと思います。
このランキングは、皆さん自身の好みにあった横浜家系ラーメンを見つけて頂けたらなと思い、横浜を中心とした神奈川県内で多種多様なお店を紹介させて頂きました!
マイナンバー1の横浜家系ラーメンを是非探してみてください!
そして、その日の気分によって系統違いのラーメン屋さんに行ってみてください。
気づいたら、皆さんもいつの間にか横浜家系ラーメンの達人になっていると思います(笑)
それでは、楽しい横浜家系ラーメンの旅へ!行ってらっしゃ〜い
スポンサーリンク
コメントを残す