あの、トリップアドバイザーでも死ぬまでに渡りたい世界の徒歩吊り橋ランキングでTOP10入りを果たした今話題沸騰中の夢の吊橋、みなさんどんな橋だか…ご存じですか?
今回は、今話題の絶景パワースポット静岡県の夢の吊り橋(寸又峡)のアクセスや魅力を大公開しちゃおうと思います。
夢の吊橋って…どんな橋??
夢の吊り橋とは…静岡県の温泉地にある落ちないか不安になってしまうヒヤヒヤドキドキ感と、綺麗な湖の絶景が1度に楽しめてしまう…そんな楽しい絶景スポットだったんです。
南アルプスの麓の、大間ダムの先の人造湖が寸又峡!そんな寸又峡にかかる橋夢の吊橋からは、毎日色が変化するダム湖や寸又峡谷が綺麗に見渡せるので、四季折々の自然が1年を通して楽しめます。
ここに行くなら外せないのが展望台!吊り橋の先の展望台からは、渓谷を一望できるのでお勧めです。
具体的にどこがパワースポットなの?
夢の吊橋では、橋の真ん中でお祈りをすると恋愛成就する!と言われています。
橋は一気に渡れるのは10名まで!ただでさえグラグラ揺れる橋なのに…11人目がわたってしまうと危険!と言われているので、ハイシーズンや週末には橋の前では順番待ちも目立ちます。
そんななかで自分の順番を待って、勇気を出して橋の真ん中まで行く勇気と忍耐力があれば、意中の彼も射止められるかも!?片思いのお相手がいる方は、是非一度訪れるべき絶景パワースポットです。
帰り道に温泉に寄り道して、お肌に磨きをかけたらもう怖いものは無いですね!
スポンサーリンク
帰りの寄り道は…美人の湯!
実は近くに美人の湯として有名な寸又峡温泉翠紅苑や、町営露天風呂もあるので、女子力アップ間違いなしですね。
レトロな雰囲気で気分も上がる翠紅苑(すいこうえん)では、女子会に持って来いの宿泊プランだけじゃなく、日帰り入浴も600円で出来るのでお手軽で最高!
この美人の湯の泉質は、見た目は無色透明なのに…お湯に浸かるとお肌がトロトロになるんです!
是非寄り道して、もっちり最強美肌も手に入れてきて下さい!
もっとお得に温泉に入りたい方は…町営露天風呂の美女作りの湯!こちらの露天風呂は大自然に囲まれていて、空気もおいしくて気持ちが良いです。
2本の竹筒から注がれる温泉の入浴料金は400円!
散策コースは調度良いエクササイズに!
一番近い駐車場から吊り橋までも、約1.4キロ離れているので歩かざるを得ません。
プラスに考えると、綺麗な景色に夢中になって歩いていたらついでに脂肪燃焼もできてしまう。一石二鳥で言うこと無しですね。
【ハイキングコースは3つ!】
・寸又峡プロムナードコース(約90分)
1番王道のハイキングコース!夢の吊橋の上流にある、飛龍橋までの遊歩道の散策コースです。
・グリーンシャワーロード(約60分)
・外森山ハイキングコース(約60分)
グリーンシャワーロードと外森山ハイキングコースには夢の吊橋は入っていないので要注意!寸又峡プロムナードコースを散策してもまだ体力が余っていたら…どちらかを散策して、温泉に入る前にもう一汗かいてみてはいかがでしょうか?
楽しみながら良い運動にもなってしまう。橋のグラグラ感にアドレナリンが高まってしまう。
なんともドキドキ感満載なので、デートにもピッタリです!
スポンサーリンク
夢の吊橋へのアクセス方法
では、気になる夢の吊橋へのアクセス方法もご紹介します。
寸又峡・夢の吊橋へのアクセスは…大井川鐵道本線の千頭駅から大井川鐵道バスの寸又峡温泉行きで約40分間終点の寸又峡温泉駅まで乗っていきます。そこから徒歩約30分で絶景の吊橋に到着です。
営業時間は、くらい時間帯は足元が見え辛くて危険なため…夜明け~日没までです。定休日は無し!入場料も無料なのも嬉しいポイント!
駐車場事情
寸又峡温泉には300台位止められる駐車場があります。
しかも駐車場台は無料!車で行かない手は無いですね!
ただ、気をつけなければならないのがハイシーズン!
ゴールデンウィークや紅葉シーズンは、駐車場台が有料になります。(500円)
来るまで行かれる際は、行く前にホームページをチェックしていくことをお勧めします。
URL http://www.sumatakyo-spa.com/spot/
寸又峡・夢の吊橋での注意点!
楽しい観光中も、マナーがあるのは忘れてはいけません。夢の吊橋での注意点3点も頭に入れてから挑みましょう。
【#1】まず、せっかくの絶景と綺麗な自然を守るためにも、ポイ捨ては禁止!基本中の基本ですね。自分の出したゴミじゃなくても、落ちていたら拾うくらい気合で行かれたらもう言うことなしです。
【#2】夢の吊橋は原則、一方通行です。綺麗な景色に夢中になりすぎて途中で戻ったり、同じ場所に長い時間立ち止まったりしない事!周りの状況もしっかり見極めて、人が待っていなければ好きなだけ立ち止まってもオッケーですが、マナーの心がけを忘れないのは、鉄則ですね。
特に行楽シーズンなどは大混雑するので、ゆっくり回りたい方は…早朝などの他の時間帯よりも空いている時間帯に行くのがお勧めです。
【#3】携帯やカメラの管理!
橋の上からのあまりの絶景に写真を撮りたくなってしまいますが…写真撮影する際はカメラや携帯電話を落とさないように充分注意して下さい。落としてしまったらもう最後!残念ながら回収できません。
静岡観光の参考に!!
雨も大丈夫!静岡観光ランキング カップルにも人気な10選
いかがでしたか?夢の吊橋の魅力は伝わりましたでしょうか?
是非、次のデートや女子会で訪れてみて下さい。
スポンサーリンク
コメントを残す