定山渓温泉は1866年(慶応2年)に開湯した北海道札幌市南区にある温泉街。
札幌市内より車で1時間ほどのところにあり、アクセスの良さも魅力的です。
街を流れる豊平川の川岸や川底からはナトリウム塩化物泉の泉質が湧き出ており、全体の泉源は56箇所と数が多いのが特徴。
定山渓には白糸の滝、舞鶴の瀞(とろ)など景勝地としても有名で、温泉と共に美しい景色でも訪れる人々の心を和ませていますよ。
本記事ではそんな定山渓温泉の人気旅館ランキング厳選10をご紹介します。
それではさっそく始めていきましょう。
この記事の目次
10 定山渓万世閣ホテルミリオーネ
地図> | ホテルの詳細・予約> |
---|
定山渓の自然に囲まれた全312室の大型ホテル。
札幌駅北口から無料送迎バスも出ていますので、アクセスも大変便利です。
450平方メートルもの広々とした大浴場と、定山渓の豊かな自然と野趣溢れる日本庭園が楽しめる庭園露天風呂で定山渓温泉を楽しむことができますよ。
美しい壁画が楽しめる和風呂では源泉掛け流し、男湯と女湯の両方に設置されています。
また、特徴的なのは1階のラウンジ「バーチテラス ベーカリー&カフェ」にある足湯テラスです。
足湯テラスでは焼きたてのパンやコーヒーを片手にのんびり足湯を堪能できます。
足は心臓から最も遠いところにあるため冷えやすく、足湯は冷めた血液をじっくり温めることができ血流改善にもつながります。
さらに足を温めると、心臓に負担をかけず全身を温めることができるので高齢者や冷え性に悩む女性にもオススメの温活方法なのです。
足湯で血流を改善し全身を温めると疲労回復や睡眠の質の改善、基礎代謝を上げる効果などが期待できますよ。
バーチテラス ベーカリー&カフェのパンはフランスの伝統的な製法で作られた美味しいパン。
宿泊者以外にもわざわざパンを買い求めにくるお客さんもいるそうですよ。
食事は北海道の魚介類や野菜が楽しめるビュッフェスタイルか、お部屋でいただく創作会席料理を選ぶことができます。
ビュッフェは洋食料理にイタリアン、フランス料理に中華に和食と世界中の料理が楽しめる和洋折衷となっています。
会席料理は北海道の海鮮を思う存分楽しめる「洸」(ほのか)に市場になかなか出回らない希少な食材で作った1日2組限定の特別会席献立「饗宴の膳」から選べます。
館内には居酒屋もありますので、お酒を楽しみたい人はちょこっと飲みも叶えることができますよ。
9 湯元 旬の御宿まつの湯
地図> | ホテルの詳細・予約> |
---|
1866年に修験僧である美泉定山により発見された定山渓温泉は、1929年に東札幌から定山渓までの鉄道が整備されたことにより多くの人が訪れるようになり「札幌の奥座敷」と呼ばれるようになりました。
そんな定山渓温泉にある人気の日帰り・宿泊温泉施設が「旬の御宿まつの湯」です。
旬の御宿まつの湯は何の変哲もない素朴な温泉宿ですが、ちょっとした工夫が詰め込まれている心温まる旅館です。
例えば、部屋には座ったままでも押せる電気のスイッチが設置されています。
お年寄りでも座ったままスイッチが押せるので安心です。
また、チェックインは午後2時、チェックアウトは午前11時とアーリーチェックイン、レイトチェックアウトが可能となっていますので、お部屋でのんびり過ごすことができますね。
食事は北の豊かな大地が育んだ和食料理。周辺の山々で摘んできた食材を丁寧に手作りしています。
また、旅館自らレタスやエンドウ豆などを育ててなるべく無農薬の野菜を提供する努力も行なっています。
器にもさりげないこだわりが感じられ、シンプルの中にある豊かさを感じられる料理となっています。
また、内風呂は広々としており、露天風呂は大自然のなかで入浴しているかのような開放感あふれる空間。
露天風呂からは皮を眺めることができ、夏には鮮やかな新緑が、冬には静かに輝く美しい雪山を臨むことができます。
清潔な館内、効能の高い温泉、美味しい料理、フレンドリーな従業員、基本をしっかり押さえた宿に泊まりたい!という人には旬の御宿まつの湯が絶対おすすめです。
アットホームな宿ですので、静かで落ち着いた環境で温泉を楽しむことができるでしょう。
一度行ったらハマってしまい、何度もリピートしたくなるような温泉宿です。
8 定山渓第一寶亭留 翠山亭
地図> | ホテルの詳細・予約> |
---|
1957年に開業し60年以上の歴史を持つ老舗ホテル。
ところで「定山渓第一寶亭留」の「寶亭留」はどんな風に読むか分かりますか?実はこれで「ホテル」と読むのです。
これはお客さんの心に寶(たから)が留(とどまる)亭(やかた)という意味を込められてつけられたそうです。
その名の通りお客さんが記念日や特別な旅行の際に素敵な思い出を作れるような素敵な旅館としてお客さんを楽しませています。
また、翠山亭には記念日やプロポーズなどを素敵に演出してくれるコンシェルジュが在中して、お客さんの素敵な思い出づくりの手伝いをしてくれますよ。
温泉は3本の自家源泉から直接送り込む効能の高い定山渓温泉。
塩化物泉の定山渓温泉と鉄分などの含有成分が異なる源泉がブレンドされており、より高い効能を楽しむことができるでしょう。
ジャグジーや水風呂、露天風呂など6つの異なる浴槽があるのも魅力的です。
12時〜15時までは大人1000円、子ども600円で日帰り温泉も利用できます。
日帰り入浴とお昼ご飯のついたプランも2300円で利用できますので、宿泊はできないけれど、どうしても温泉を楽しみたい!という人は日帰りプランを利用してみてはいかがでしょうか?
料理は北海道内でとれた食材を使った料理長の手作りの温もりが感じられる和食会席です。
個室ダイニング松庵では北海道の食材の旨みを生かした料理が楽しめ、部屋食ではのんびりとマイペースに北海道の味を堪能できます。
温泉街の奥の静かなところにあるホテルですので、耳を済ませれば小鳥のさえずりが聞こえるくらい静かでのどかな環境を楽しむことができます。
特別な日に絶対素敵な思い出を作りたい、という人におすすめしたいホテルです。
7 ホテル 鹿の湯
地図> | ホテルの詳細・予約> |
---|
定山渓温泉開湯当初からあるという老舗ホテルです。
大浴場では近くを川が流れ、川のせせらぎを聴きながら定山渓温泉が開湯された当時からフツフツと湧き出る源泉でゆっくり体を休めることができます。
夜になると渓流がライトアップされますので、昼間とは異なるイルミネーションを見ることもできますよ。
鹿の湯の温泉は定山渓の無意根山(むいねやま)の地下水が加熱され豊平川の下流に噴出したものを使用しています。
定山渓のマグマは日本でも有数の高い熱量を持つことで知られており、無色透明のお湯は身体がポカポカ温まり肌がびっくりするくらいツルツルになりますよ。
また、定山渓温泉のお湯は塩化物泉の温泉の中でも特にミネラルが豊富ですので殺菌作用が強くお風呂上がりの保湿効果も高いです。
また、温泉や銭湯など39度前後の循環式浴槽水に存在するレジオネラ菌に対しても、温泉のろ過装置を常に殺菌し年に4回の衛生検査を実施するなど万全の対策を取っています。
また、マッサージチェアも無料で使えますので、お風呂上がりの血行の良い状態でぜひマッサージを試してみてください。
近隣ホテルの定山渓ホテル、定山渓万世閣ホテルミリオーネ、定山渓グランドホテル瑞苑の3箇所の温泉を無料でまわる、という湯めぐりも用意されています。
夕食はバイキングか和食会席膳のどちらかが選べ、朝ごはんは量が豊富で北海道の食材が楽しめるバイキングとなっています。
バイキングで試してみて欲しいのは北海道の牛乳。
どこにでもあるバイキングの牛乳かと思って飲むと、びっくりするくらい美味しいのでぜひ飲んでみてください。
北海道の牛乳はすっきりしているのにコクがあって飲みやすく、甘みと香りが非常に豊かですよ。温泉にこだわりたい人はホテル 鹿の湯で決まりです。
スポンサーリンク
6 章月グランドホテル
地図> | ホテルの詳細・予約> |
---|
定山渓温泉に足を踏み入れると入り口に立つ、1934年創業の老舗ホテルです。
客室は「プレミアムスイート」「和洋モダンルーム」「コンフォートスパルーム」「ツインルーム」「和洋次の間」の5種類。
プレミアムスイートはホテルの最上階にある100平方メートルもの広さを持つ特別室で、機能的で洗練された洋室の中に琉球畳と掘りごたつをしつらえた和モダンの客室となっています。
また、プレミアムスイーツは客室で唯一、部屋の檜風呂に温泉を引いていますので、客室でも温泉に入ることができますよ。
和洋次の間は8畳・10畳・15畳から選べます。
さらに、章月グランドホテルでは全室から渓谷を見ることができますよ。
これは定山渓温泉の宿泊宿の中でも唯一なんです。
温泉は源泉掛け流し、内風呂には寝湯や檜風呂など様々な浴室が楽しめます。
おすすめは源泉蒸し風呂「湯の霧」
75度の定山渓温泉の源泉から出る湯けむりを利用した蒸し風呂です。
サウナよりも蒸気が柔らかく効能も豊かですので、じんわりと身体を温めたい人におすすめですよ。
また、日帰り温泉は13時〜17時の間おとな1500円、子ども750円で利用できます。
食事はお食事どころでとるか部屋食か選ぶことができます。
北海道で採れる北の旬菜に美味しさと楽しさを加えた和食会席は、ボリューム満点で宿泊客からも評判です。
朝食は和定食ですがバイキングコーナーもあり、どちらも楽しめます。
おかずも美味しいですが、ふっくらとした炊きたてのご飯も美味しいですよ。
従業員の方々のちょうど良い距離感のサービスも、行き過ぎておらず、かと言って足りないこともありませんので、心地よく過ごすことができるでしょう。
美しい景観をお部屋で楽しみながら効能の高い温泉に入ることのできる老舗ホテルです。
5 定山渓温泉 花もみじ
地図> | ホテルの詳細・予約> |
---|
7位でご紹介した「ホテル鹿の湯」の別館です。
ホテル鹿の湯が歴史の貫禄を備えた老舗ホテルなら、花もみじは歴史とモダンを融合させたような新しい時代のホテル。
花もみじに宿泊して驚くのは至れり尽くせりのサービスの数々です。
例えばロビーには充実したウェルカムドリンクがあり、時間帯によって日本茶やコーヒー、紅茶、おまんじゅうやお茶菓子が楽しめます。
またロビーには時間帯によって異なるジャズやクラシックの名曲が流れ優雅な気分を演出してくれるのです。
さらにはホテルには珍しい図書ギャラリーまで。
子どもから大人まで楽しめる新旧約500冊の本を取り揃え、フロントに申し出れば借りることもできます。
部屋にはなんと自分で蒸すおまんじゅうが。
おまんじゅうを蒸すという経験自体が珍しいですし、蒸したての温かいおまんじゅうは旅の疲れをホッと癒してくれるようです。
客室は10畳と12.5畳の和室でお子さんがいても広々と遊ぶスペースを確保することができます。
部屋の窓から見える迫り来るような緑は美味しい新鮮な空気とともに心の緊張を解いてくれますよ。
お風呂は展望風呂、露天風呂、貸切風呂があり、ホテル鹿の湯の大浴場も利用することができます。
夕食は北の四季が楽しめる和食会席に、朝ごはんは種類が豊富で地元の食材をふんだんに使ったバイキングです。
どの料理も非常に手が込んでおり、普段は食べられないような素敵な料理が盛りだくさんです。
またホテル周辺には「長寿と健康の足つぼの湯」や、森林浴や足湯が楽しめる定山源泉公園もあります。
定山渓温泉街は、温泉宿以外の観光地も充実していますので、ぜひ気分転換にホテルの外にも足を伸ばしてみてはいかがでしょうか。
4 翠山亭倶楽部 定山渓
地図> | ホテルの詳細・予約> |
---|
8位で紹介した「定山渓第一寶亭留 翠山亭」を経営する定山渓第一寶亭留が同じく運営しているホテルです。
定山渓温泉街の中にひっそりと佇む隠れ家的ホテルで、大人の贅沢な時間を叶えることができます。
日常を忘れ素敵な夢の時間を過ごすのにふさわしい定山渓温泉を代表するホテル。
定山渓温泉でワンランク上のホテルに泊まりたい!という方はぜひこの「翠山亭倶楽部 定山渓」がおすすめです。
客室は和洋折衷タイプのお部屋が56平米から90平米までの大きさで用意されています。
温泉がリビングに設置された90平米のスパリビングの客室は木のぬくもりと優しい灯りに包まれた落ち着いた雰囲気の客室もありますよ。
さらにスパリビングには着席式の岩盤浴も付いているので、部屋の中で人目を気にすることなくのんびりと過ごすことができるでしょう。
お部屋には冷蔵庫があり、ソフトドリンクなどの飲み物も豊富に準備されています。
自由に楽しめる、ちょっとしたサービスが嬉しいですね。お料理は懐石お食事処やグリルダイニングでとることができます。
また定山渓温泉街にある7つの系列ホテルのレストランでも食事ができますよ。
懐石お食事処は仕切りで仕切られているため、個室で食事を楽しむことができます。
2名利用の最安値は15750円〜と高級ホテルのお値段ですが、その金額以上の価値が楽しめるホテルとなっています。
2階にはゲストラウンジがあり、昼間はハーブティーなどが、夜のバータイムにはカクテルやフィンガーフードが楽しめます。
こちらの飲み物や食べ物はなんと無料!この無料バー目当てに翠山亭倶楽部に泊まる人も多いそうですよ。
とにかく至れり尽くせりのサービスが素晴らしいホテルです。
贅沢な大人の休暇にぴったりですね。
スポンサーリンク
3 定山渓グランドホテル 瑞苑
地図> | ホテルの詳細・予約> |
---|
ペットと一緒に泊まれるペット専用フロアのある温泉宿と言えば「定山渓グランドホテル 瑞苑」ですね。
定山渓温泉の中のペット同伴OKな数少ないホテルのうちの一つで、ペット専用ルームは8部屋用意されています。
床は傷つきにくい素材で作られており、家具も壊れにくいものを使用、掃除用具なども用意されていますのでペットと一緒に快適に宿泊することができます。
ペットは2頭まで1泊1080円で泊まることができますよ。
大露天風呂「希の湯」は定山渓温泉最大の大きさを誇る露天風呂。
冬には雪化粧した木々を、秋には真っ赤に染まった紅葉を楽しむことができます。
また、温泉の蒸気で身体を温める「江戸蒸し風呂」は、サウナと比べて空気が乾燥しないため汗が蒸発することがなく成分がしっかり身体に残ると評判です。
暖かい蒸気に全身が包まれますので、身体が満遍なく温まりリラクゼーション効果もあります。
日帰り温泉も大人860円、子ども570円というお手頃価格で利用でき、入浴と食事がセットになったプランや、入浴と休憩所の利用がセットになったプランなどもあり人気を集めています。
温泉に入った後は、リラクゼーションサロンのグランドスパでさらに身体に磨きをかけることもできますよ。
サロン内には子どもが遊べる畳のスペースもありますので、お子さん連れでも利用できます。
夕食は和洋中の料理が食べられるバイキングです。
料理の実演調理は大人気で、コックさんが目の前で天ぷらやグリルなどの料理を調理し、出来立てを提供してくれます。
ドリンクも北海道ワインや日本酒を堪能できますので、最高の食事の時間を過ごすことができるでしょう。
あまりに食べ物も飲み物も美味しいので、食べ過ぎと飲み過ぎには注意ですよ!
2 定山渓鶴雅リゾートスパ 森の謌
地図> | ホテルの詳細・予約> |
---|
周囲の森に溶け込むように建てられた遊び心と高級感の溢れる温泉宿です。
森の謌は定山渓温泉の数多くの宿泊施設の中でも評判が良く、館内のオブジェなども森をイメージして作られているため、まるで森の中に泊まっているかのような開放的な空間を楽しむことができます。
森の謌のロビーは、なんと裸足で過ごすことができるんですよ。
館内にはハープなどで奏でられた音楽が流れており、五感を使ってリラックスできる環境が整えられています。
温泉は一面ガラス張りで、森の木漏れ日が差し込む開放的な大浴場に、鳥たちのさえずりが聞こえてくる森の中の露天風呂。
女性専用の岩盤浴もあります。
エステもありますので、とことん自分を磨きたい!という女性にはぴったりの宿泊施設ですね。
お部屋はスタンダードルーム、デラックスルーム、別当コテージの3種類。
スタンダードルームにはバリアフリータイプのものや、ペットと一緒に泊まれるタイプのものもあります。
また、デラックスルームには部屋に岩盤浴が付いているタイプの部屋もあり好きなだけ岩盤浴を楽しむことができますよ。
露天風呂付き客室に泊まりたい人は別棟のコテージへ!コテージにはテラスがついており、森の中で日光浴や森林浴ができますよ。
チェックインは14時、チェックアウトは11時と最大21時間ものんびり過ごすことができます。
夕食はバイキング形式の森ビュッフェか和食会席。
森ビュッフェはまるでおとぎ話の中に迷い込んでしまったかのような素敵な空間で焼きたてのピザやおしゃれなオードブル、食欲をそそる中華料理などが楽しめます。
デザートは森の謌オリジナルのスイーツで、何回でもお代わりしたくなるような絶品ですよ。
森の中で暮らすように泊まってみたい、そんな人には森の謌がおすすめです。
1 定山渓温泉 ぬくもりの宿 ふる川
地図> | ホテルの詳細・予約> |
---|
第1位に輝いたのは、華美な装飾はないけれど、ぬくもりと懐かしさ溢れる古民家風の温泉宿、ぬくもりの宿 ふる川です。
宿に到着すると、まずはウエルカムドリンクの自家製甘酒でほっと一息。
ほっと心の底から緩んだら、次は温泉で旅の疲れを癒しましょう。
ふる川の温泉は展望大浴場、檜風呂に加え珍しい「瞑想浴露天風呂」があります。
瞑想浴とはお風呂に入りながら瞑想をすることです。
ゆったりとお湯に浸かりながら、目を閉じて自分の呼吸に意識を集中させます。
何もせず頭を空っぽにしてリラックスすることで、ストレスの軽減や集中力アップにつながるのです。
ふる川の瞑想浴露天風呂は、100年前の木や石を使用しており、加水を一切していない厳選100パーセントの温泉で瞑想をすることができます。
瞑想浴露天風呂は館内の地下1階にあり、午後3時〜午後11時まで入ることができますよ。
まだ瞑想をしたことがないという人は、ぜひこの機会に瞑想にトライしてみては?瞑想専用のお風呂ですので風情があり、静かでただ「休む」ことに集中できますよ。
貸切岩盤浴やエステサロンなどもあり、とことん身体をゆっくり休めることができます。
夕食は一つ一つの食材が輝いて見えるような、見た目も美しく味も美味しい和食コース料理です。
さらに1日10名までの限定で炭火を使った囲炉裏懐石料理もありますよ。
炭の香りや料理に少しずつひが入っていく様子をのんびり楽しみながら、情緒たっぷりの時間を過ごすことができるでしょう。
家族や恋人の記念日で訪れている人には、宿側から嬉しいサプライズがあることも。
お客さんの素敵な思い出を一緒に作ろうという宿側のおもてなしの心が伝わってきます。
派手ではないけれど、細部までサービスや手入れが行き届いている温泉宿。絶対におすすめです。
まとめ
いかがでしたか?今回は北海道札幌市南区にある定山渓温泉の人気旅館ランキング10をご紹介しました。
定山渓温泉には洗練されたデザインや機能性を備えたおしゃれな宿泊施設がたくさんありましたね。
ぜひ定山渓温泉を訪れて、北の大地が育んだ温泉や食材を楽しんでみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク
コメントを残す