九州には福岡県、長崎県、佐賀県、大分県、宮崎県、熊本県、鹿児島県の7県が含まれます。
温暖な気候と海や山などの自然が特徴的な九州地方には、温泉や観光スポットがたくさんあります。
では、近年人気が急上昇しているグランピングを楽しめるところは九州にあるのでしょうか?
グランピングとはグラマラスとキャンプを合わせてできた造語。
豪華な施設でアウトドアが楽しめる施設のことです。
そこで今回は、九州のグランピングができる宿おすすめ人気ランキング厳選10を調べてみました。
広い九州地方の中でもとっておきの10個を選びましたので、ぜひ参考にしてください。
この記事の目次
10 ペンション カモメのとまり木 <長崎県壱岐市>
地図> | 施設の詳細・予約> |
---|
ペンション カモメのとまり木は、長崎県でマリンスポーツや飲食点を営む会社シーガルインが経営するペンションです。
カモメのとまり木ではダイビングやフィッシング、修学旅行プランやマリンスポーツプランが楽しめます。
マリンスポーツに特化したサービスを提供している会社が営んでいるペンションですので、マリンスポーツは非常に充実しています。
さて、そんなカモメのとまり木ではマリンスポーツだけでなく、グランピングも楽しむことができますよ。
ここで体験できるのは、海辺にテントを張る海辺のグランピング。
波の音を聴きながら潮風に吹かれて楽しむグランピングはとっておきの思い出になること間違いなしです。
宿泊できるのは2人で泊まれる「スタンダードグランピングタイプ」、大人数泊まれる「デラックスグランピングタイプ」、お部屋でゆったり泊まることのできる「ペンションタイプ」です。
ちなみに宿泊だけでなく、日帰り利用もできますので、時間がない人も海辺のBBQができますよ。
また、10月~3月の冬季シーズン中二グランピングを利用する人は、もれなくカモメのとまり木が用意した特別体験ができます。
特別体験の内容は、うに割り、薪割り、五右衛門風呂、キャンプファイヤーなど、冬にしか楽しめない体験ばかり。
BBQは内容とボリュームによって4種類用意されています。
「ベーシックBBQプラン」は壱岐牛や野菜、焼きそばなどが付いて1人3800円。
「デラックスBBQプラン」はベーシックBBQの内容に海鮮が付いて5900円となっています。
グランピングテントには、ベッドや家具、テーブルやソファなどが備え付けられていますので、一般的な住宅のように快適に過ごすことができますよ。
ペンションタイプですと、グランピングテントの設備に加え冷暖房も完備されています。
カモメのとまり木を利用する際はスタッフの方が港まで送迎に来てくれます。
帰りも車で港まで送迎してくれますので、アクセスもラクラクです。
壱岐島は九州北方にある島で、福岡から高速船で1時間ほど、長崎からは飛行機で30分ほどで行くことができます。
壱岐島は小さな島ですので2時間半ほどあれば、島をぐるりと一周できてしまいます。
壱岐島の観光スポットには、パワースポットとして知られる住吉神社やプライベートアイランドと呼ばれる辰の島など、見どころが満載です。
島でレンタカーを借りることもできますので、島を訪れた際はレンタカーで一周してみるのがおすすめです。
9 古湯温泉 ONCRI <佐賀県佐賀市>
地図> | 施設の詳細・予約> |
---|
古湯温泉 ONCRIは、佐賀県佐賀市にある宿泊施設で大自然の中で和モダンな宿に泊まることができるとして佐賀県の人気宿となっています。
宿の名前でもある「ONCRI」は「オンクリ」と読み「恩を送る、感謝の連鎖」という意味が込められているんだとか。
ONCRIまでは佐賀の中心地からも車で30分ほど、便利なアクセスも嬉しいですね。
ONCRIでは2018年に新築されたばかりの「ソノテラスルーム」という部屋のテラスでグランピングを楽しむことができます。
こちらのソノテラスルームはONCRIの3階にありますので、テラスからの景色も非常に綺麗。
自然に囲まれた環境にありますので、夜は満天の星空を望むこともできます。
お部屋の広さは25㎡で、全部で客室は4室あります。
また、ONCRIの最大の魅力はグランピングテントに泊まりながら古湯温泉に入ることができるところです。
古湯温泉はラドン温泉となっており、脂肪に溶けやすいラドンは、血液に溶けて全身をまわり、副腎皮質や脳下垂体の機能を高めます。
38度~40度のぬる目の温度が特徴で、ONCRIでは寝湯、立ち湯、箱蒸し風呂、檜風呂など15種類もの浴槽で箱湯温泉を楽しむことができます。
全国のグランピング施設の中には、グランピングと温泉を同時に楽しめる施設はありますが、15種類もの浴槽で温泉が楽しめる施設はかなり貴重だと言えるでしょう。
古湯温泉は、温度が低めで入りやすく、ラドンの効能も高いので、湯治として使う人も多いのですよ。
館内のロビーにはギフトショップもあり、お土産にも困りません。
お子さんが自由に遊べるキッズスペースもありますので、飽きずに楽しく過ごすことができるでしょう。
ONCRIにはお子さんのインスピレーションを高める遊びを多く散りばめていますので遊びながら知育活動もできます。
お料理はナチュラル・イタリアンか和食会席料理を選ぶことができます。
ナチュラル・イタリアンでは、玄海産の魚介類や地元契約農家の新鮮な野菜を使ったナチュラル・イタリアンが楽しめます。
メニューの種類も豊富で盛り付けも綺麗。
味はナチュラルな野菜や魚介の旨味が感じられる絶品で、まるで芸術品のように美しい見た目にも感動です。
和食会席は和食お食事処の膳座敷 季味で、山海の幸をふんだんに使用した豪華な和食となっています。
また、食事をいただくスペースも周辺の山々が見渡せる絶景の立地が魅力的です。
料理が出て来るタイミングも絶妙で、熱々の美味しい瞬間を逃さず食べることができますよ。
アクセスはJR佐賀駅より車で30分、佐賀駅からは予約をすれば送迎してもらうこともできます。
駐車場も90台分ありますので、車での利用も可能です。
8 グランビーチ壱岐島 <長崎県壱岐市>
地図> | 施設の詳細・予約> |
---|
グランビーチ壱岐島は第10位でも紹介した、ペンション カモメのとまり木と同じ、長崎県壱岐市にある施設です。
経営している会社も同じ、シーガルインになります。
グランビーチ壱岐島は1日4組限定のグランピング施設。
施設は壱岐島の南東部にあり、九州初のグランピング施設です。
アクセスは壱岐空港から車で3分、または印通寺空港からは車で5分ほどとなっています。
グランビーチ壱岐島は海沿いに建てられていますので、海辺でのグランピングが楽しめます。
グランピングテントの室内面積は20㎡と広々としており、ピクニックテーブルも付いています。
室内にはシングルサイズのベッドが4台、シャワーも付いていますし、テント内にコンセントもありますよ。
4人同時に泊まることができますので、家族やグループでの利用もおすすめです。
ピクニックテーブルから見える海は、スカイブルーがどこまでも広がり、非日常を楽しむことができますよ。
ちなみに雨などの悪天候の際は、近くのペンションに泊まることもできます。
グランビーチ壱岐島では、20種類ものマリンアクティビティが楽しめます。
壱岐島の海は言葉を失ってしまうほど美しく、人も少ない穴場スポットですので、思い切りマリンスポーツを楽しむことができるでしょう。
ツーカヤックやパドルボード、シュノーケリングなどは無料で参加することができますよ。
宿泊プランは「スタンダードグランピングタイプ」「デラックスグランピングタイプ」「ペンションタイプ」の3種類。
スランダードグランピングタイプは、1泊2食付きマリンスポーツが付いて1人10800円となっています。
食事は調理器具も食器も用意されている手ぶらBBQ。
特に壱岐牛は壱岐島の海に囲まれて育った絶品の牛。
海のミネラルをたっぷり吸い込んで育っていますので、ストレスフリーで旨味も凝縮されるのです。
また、壱岐牛は壱岐島の中で全てを一貫して生産する方法を取っており、100パーセント壱岐島の中で育てられているこだわりの和牛となっています。
綺麗な景色の中で食べる壱岐牛は最高ですよ。
壱岐島の自然とビーチグランピングを楽しみたいならグランビーチ壱岐島をチェックしてみましょう。
7 長崎鼻ビーチリゾート <大分県豊後高田市>
地図> | 施設の詳細・予約> |
---|
長崎鼻ビーチリゾートはビーチのすぐそば!大分県豊後高田市の長崎鼻海水浴場にあるグランピング施設。
大分県豊後高田市は大分県の北部にある町です。
豊後高田市は昭和の街並みが楽しめる町としても有名ですので、昭和の街並みを散策してみるのもおすすめです。
大分空港からは車で約40分となっています。
宿のコンセプトは「安全・清潔・快適」で、新しい海水浴場「パーフェクトビーチ」と海洋療法「タラソテラピー」を融合させた新感覚の宿泊施設となっています。
駐車場も100台分完備されていますので、車での利用もOKです。
繁忙期の500円円駐車代料金がかかりますが、それ以外は無料で利用できますよ。
宿泊するのは真っ白なボディーのトレーラーハウス。
海のすぐ脇に置かれていますので、いつでも絶景のオーシャンビューが楽しめます。
宿泊料金は1台1日20000円という安さ!こちらのトレーラーハウスには5人まで泊まることができますので、5人で割れば1人4000円で宿泊型のグランピングが楽しめますよ。
トレーラーハウスの中には、冷暖房、冷蔵庫、ソファー、ベッド、ケトル、シーツ、テーブルなど住宅と同じような設備が揃っています。
アメニティも日常生活に困らないように揃えられていますので、アウトドア感覚を楽しみながらも、快適に過ごすことができます。
さらに施設内には自動販売機もありますし、インターネットにも接続されています。
お食事は海辺で行われるBBQで、コースは1人3500円のスタンダードコースと、1人4500円のプレミアムコースがあります。
BBQの内容は季節の野菜とお肉のセット。食材の持ち込みも自由にできますので、内容のアレンジが可能です。
BBQに必要な器材は全て揃っていますので、手ぶらで大丈夫。
ちなみにBBQをするのはアメリカ製のwaberです。
waberはBBQの本場アメリカで60パーセントのシェアを締めるという超有名BBQグリル。
熱持ちが良いため食材を強い火力で一気に焼くことができ、焼きすぎて硬くなったり、火が通らなくて心配、ということもありません。
グランピングの他にも、潮風を感じながら海の上で行うヨガや、長崎鼻ひまわりオイルを使ったエステも。
とにかく至れり尽くせりのアクティビティが用意されています。
長崎鼻海水浴場は、人も少なくまるでプライベートビーチのような感覚で過ごすことができます。
海まで徒歩5秒!海辺で気持ちよくグランピングがしたい人にオススメの宿です。
6 ライラックホテルズ・アンド・リゾート <鹿児島県鹿屋市>
地図> | 施設の詳細・予約> |
---|
ライラックホテルズ・アンド・リゾートは九州の南東部、大隈半島の中央部に位置する町です。
黒豚やサツマイモ、落花生など、年間の平均気温が17度という温暖な気候を生かした特産物が多くあります。
そんな鹿屋市にあるグランピング施設が、ライラックホテルズ・アンド・リゾートです。
約20000㎡もの広大な敷地に佇むヴィレッジ・タウン型のホテルとして2000年にオープンしました。
大人数で自然体験ができるので、学校のスポーツクラブなどにも利用されています。
ライラックホテルズ・アンド・リゾートは鹿屋市街地から車で5分ほどのところにある、宿泊施設。
広大な敷地と多彩に楽しめる宿泊スタイルが人気となっています。
客室は1棟貸しタイプの「コテージタイプ」、個室タイプの「ゲストハウス」、グランピングが楽しめる「グランピングテント」の3種類で、趣向の違う3種類の宿泊スタイルが楽しめます。
「コテージタイプ」は1コテージ10坪と広々としており、お風呂とトイレも完備されていますので、住宅のように自由に過ごすことができます。
コテージエリアでは、シラス台地の天然丘に10棟のコテージが並んでいます。
「ゲストハウス」は洋風民宿タイプのお部屋で、冷蔵庫、湯沸かし器、電子レンジなどもありますので簡単な調理をすることもできます。
10名が泊まれる大広間タイプもありますので、大人数での利用にもおすすめです。
「グランピングテント」は敷地内の森の中に建てられており、テントは25平米の大型タイプ。
ベッドも付いていますし、電化製品も完全完備。静かな森の中にありますので、思い切りアウトドアを楽しむことができるでしょう。
ライラックホテルズ・アンド・リゾートは幹線道路からも離れていますので、静かな環境で過ごすことができますよ。
グランピングの場合は、鹿児島黒豚のBBQが楽しめます。
このBBQプランは、かごしま黒豚と地鶏や海鮮、野菜をふんだんに使ったBBQプランで、着火剤や炭、器材や食器まで何もかも準備してもらえますので、手ぶらでBBQが楽しめます。
これだけ充実した内容で、料金はたったの4000円。
BBQはライラックホテルズ・アンド・リゾート自慢のオーガニックガーデンで行いますので、最高のBBQが楽しめます。
ライラックホテルズ・アンド・リゾートでは、洗濯が無料でできます。
洗剤は有料ですので、洗濯をしたい人は自宅から持っていくと良いですよ。
ライラックホテルズ・アンド・リゾートにはうさぎやカルガモがいる、小さな動物園もありますよ。
餌をあげることもできますので、お子さんは大喜びでしょう。
羊や犬も敷地内に放し飼いにされていますので、動物好きにはおすすめです。
アクセスは笠之原ICより車で5分。
電車とバスを利用する人は、東笠野原・十三塚団地前のバス停留所からは無料送迎も行なっています。
予約が必要ですので、希望する人は問い合わせをしてみてくださいね。
近くにコンビニもありますので、忘れ物をした時も利用できます。
5 Nordisk Village Goto Islands <長崎県五島市>
地図> | 施設の詳細・予約> |
---|
Nordisk Village Goto Islands(ノルディスク ビレッジ ごとう アイランド)は、長崎県五島列島に2018年9月にオープンしたグランピング施設です。
ノルディスク ビレッジは北欧のアウトドアメーカーノルディスクが藤田観光グループとタッグを組んで実現した、日本春のノルディスク ビレッジによるグランピング施設です。
世界的有名メーカーのノルディスク ビレッジが五島列島に日本1号店を出店する決め手となったのは、五島列島の美しいビーチと教会群。
五島列島は九州の最西端、長崎港から100キロほどのところにある島々のこと。
この地域は1560年代にイエズス会の宣教師が来島してキリスト教の布教を行なったことから、今でも数多くの協会が立ち並んでいます。
五島列島では教会の聖地巡礼も楽しめるのですが、それらの教会のあまりの美しさに「長崎と天草地方の線状キリシタン関連資産」として世界遺産登録に登録されました。
そんな五島列島にあるノルディスク ビレッジは、小学校の旧校舎を改装して作られた宿泊施設。
グラウンドにはコミュニティキッチンも設置され、ノルディスク社のテントである「ヴァナハイム」や「アスガルト」が置かれています。ノルディスク ビレッジで楽しめるのはスカンディナビア流の本格的なグランピング。
デンマーク語で「安らかで居心地の良い」という意味の「ヒュッゲ」をコンセプトとしたグランピングが楽しめます。
「ヴァナハイム」はサイズ24㎡の2〜3人用テントで、広々とした空間が心地よいテントです。
「アスガルト」はモンゴルのゲルのような可愛らしいデザインが特徴的。
「ヴァナハイム」よりはコンパクトなデザインになりますが、少人数での利用におすすめです。
ノルディスク ビレッジで使われているシャンプーは「ジャムレーベルシャンプー」と呼ばれる環境に優しいシャンプー。
髪だけでなく顔や身体も一緒に洗えますので、アウトドアの際にもとっても便利です。
ジャムレーベルは品質の良さが評価され、多くのホテルのアメニティとして使用されているおすすめシャンプーなんですよ。
食事はレストランディナーかBBQコースを選ぶことができます。
レストランディナーは、五島列島の食材を活かした料理を提供するレストランで装飾洋食料理が楽しめます。
とにかくおしゃれで美味しいですので、記念日などにもおすすめ。
BBQコースは、地元五島牛を使った贅沢なBBQ。
朝ごはんは手作りホットサンドとなっており、好きな具材を自分で挟み焼き上げる熱々ホットサンドです。
牛乳も五島産のものを使っていますので、美味しい牛乳が味わえます。
ノルディスク ビレッジから徒歩7分のところには、田尾ビーチというビーチもありますので、海水浴も楽しむことができます。
人がほとんどいないのでプライベートビーチを楽しむことができるかもしれません。
ノルディスク ビレッジまでのアクセスは、福江空港からバスやタクシーで30分ほど。
島までは博多港からフェリーで行く方法もありますし、長崎からプロペラ機で行くこともできます。
4 島原唯一の掛け流し海見露天の宿 ホテル南風楼 <長崎県島原市>
地図> | 施設の詳細・予約> |
---|
ホテル南風楼は長崎県島原市にある、温泉を満喫できる施設です。
アクセスも熊本港から最速30分となっており、気軽に行くことができます。
ホテル南風楼で楽しめるのは、掛け流しの島原温泉。
島原温泉は炭酸水素塩泉で、しっとりとした湯ざわりが特徴、関節痛、冷え性、リウマチ、神経痛などに効果があります。
また、炭酸水素塩泉は皮膚の表面を軟化させる作用がありますので、皮膚の分泌物などをきれいに落として洗浄し、ツルツルの肌にしてくれることから「美人の湯」と呼ばれています。
泉質の特徴として、空気に触れると効能が失われてしまいます。
そのため、炭酸水素塩泉の場合は絶対に掛け流しがおすすめ。
ホテル南風楼の温泉は源泉を掛け流していますので、効能も失われません。
さらに炭酸水素塩泉の場合、入浴後は水分の発散が盛んになるため身体が冷んやりしますので、すぐに着替えるのがおすすめです。
そんなホテル南風楼で楽しめるのは、お部屋のガーデンデッキテラスで楽しめるグランピング。
客室は和洋室になっており、デッキにテントを設営してそこでグランピングができますので、プライベートな空間でグランピングが楽しめます。
和洋室は42㎡ですので、グループで泊まっても広々。デッキは海と木々に囲まれていますので景色も最高。
テントは4人まで利用できますので家族での利用も可能。
設営はスタッフの方がやってくれますので、グランピング初体験の人も安心です。
また、デッキで行うBBQは必要なものをすべてホテル側で用意してもらえるだけでなく、食事のセッティングや後片付けも全てやってもらえますので、焼いて食べるだけのBBQが楽しめますよ。
BBQの内容は、新鮮な野菜、国産牛、チーズフォンデュも人気です。
もちろん雨が降れば和洋室を使用することもできます。客室の快適さとグランピングのアウトドアが一緒に楽しめる贅沢なプラン。
また、全てスタッフの方が全て行なってくれうのも嬉しいですね。
デッキからは敷地内にある日本庭園が望めます。
夜になると木々がライトアップされますので、幻想的な雰囲気を楽しむことができますよ。
朝食は、有明海が一望できるレストランで和洋食のバイキング。
特に島原半島で採れた新鮮野菜のサラダは、朝から栄養満点で味も濃厚で美味しいです。
焼きたてパンや、焼きたて熱々のソーセージなど、とにかく至れり尽くせりのバイキングとなっています。
目玉メニュは、なんとその場でしゃぶしゃぶして食べる、ブランド豚雲仙もみじ豚のしゃぶしゃぶ。
この豚の飼育が許されているのは、なんと島原でも4件の養豚農家だけなんだとか。
味が凝縮されていて、食感もとろけるように柔らかいですので、ぜひ試してみてください。
ホテルの庭にはウサギやヤギも放し飼いされています。
海に隣接していますので、海水浴も一緒に楽しむことができますよ。
3 カームラナイハーバー <宮崎県日南市>
地図> | 施設の詳細・予約> |
---|
宮崎県日南市は宮崎県の南部にある人口5万人ほどの小さな町。
特に息をのむほどの美しさで九州の小京都と呼ばれる日南海岸は、風光明媚で人々の心を惹きつけています。
日南市には日南海岸国定公園という国定公園があるのですが、その公園内にあるのが、今回紹介するカームラナイハーバーです。
日南海岸国定公園は海の近くにあるだけでなく、馬やイノシシ、キツネやアライグマなどの野生動物が生息しています。
カームラナイハーバーは宮崎唯一のグランピング施設。
すぐ近くの海でマリンレジャーを楽しむことができるグランピング施設として人気となっています。
カームラナイハーバーで楽しめるのはシーカヤック、ダイビング、クルージングなど。
シーカヤックは無料で貸し出してくれますので、お金はかかりません。
グランピングテントを設営するのは、海のすぐ横。
海を見渡すことのできるウッドテラスにテントを張りますので、潮風を感じながらアウトドアが楽しめます。
テントは大小2種類用意されており、小さいタイプはダブルベッドが1つ、4名まで利用でき、大きいテントはセミダブルベッドが2つ、8名まで利用することができます。
テントの設備には、扇風機やバスタオル、歯磨きセット、無線LANなどもあり、かなり快適に過ごすことができます。
また、デザインはバリ島のウブドをイメージした「ウブド」、サンフランシスコの浜辺をイメージした「フィッシャーマンズワーフ」、スペインのアンダルシアをイメージした「アンダルシア」、モロッコのカラフルな野外市場をイメージした「マラケシュ」、ブラジルの熱帯雨林をイメージした「ガルバ」があり、世界中の都市をイメージした多彩なデザインを楽しむことができます。
それぞれ特徴が違い、家具や色合いもセンス良く選ばれていますので、写真に撮ってもおしゃれな写真が撮れますよ。
さらに、宿泊施設としてはテントだけでなくコテージもありますので、より一般的な宿のように滞在したい人にはコテージがおすすめです。
料金は2名利用でコテージ43000円、小テント27000円、大テント32000円。こちらには夕食のBBQ料金も含まれています。
BBQは宮崎県の鮮度抜群の魚介類や自社栽培のオーガニック野菜がふんだんに盛り込まれたシーフードBBQです。
内容は伊勢海老、宮城牛、サザエやハマグリなど。
豪華な食材をぎゅっと集めたBBQとなっています。
炭火でじっくり焼いたBBQは旨味が凝縮され、熱々のうちに食べられますので絶品です。
夜には満天の星空も、絶対に忘れられない思い出になること間違いなしでしょう。
また、タイミングが合えばオーナーが所有する船に乗せてもらえることもありますよ。
宮城県日南市は南国の雰囲気漂う、日本のハワイのような町。
ヤシの木が揺れる環境で非日常のグランピングを楽しみたいなら、カームラナイハーバーがおすすめです。
2 Sense of wonder 由布岳山麓グランピングリゾート <大分県由布市>
地図> | 施設の詳細・予約> |
---|
Sense of wonder 由布岳山麓グランピングリゾートは大分県由布市にあります。
大分県由布市は大分県のほぼ真ん中に位置する町で、由布院温泉は名湯として人気となっています。
由布岳山麓グランピングリゾートがあるのは由布岳の麓、田園と森に囲まれた自然豊かな環境です。
施設があるのは標高が600メートルにもなる塚原高原ですので、高原の清々しい空気を吸いながら満天の星空を眺めたり、何もせずにのんびり過ごすことができます。
標高が高いせいか、あまり虫もいないのが特徴です。
宿泊スタイルはベッドが3台とエキストラベッドが1台あるキャビンか、三角屋根が可愛らしいティピテントを選ぶことができます。
キャビンの中は、ホテルの洋室と全く遜色ないくらい設備が整っています。
お風呂とトイレも付いていますし、ウッドデッキにはハンモックもありますので、贅沢な空間で快適に過ごすことができるでしょう。
キャビンの横にある芝生ではBBQもできます。
また、キャビンにはアメリカのダッチウエスト社製の薪ストーブも付いています。
薪が少しずつ燃えていく様子は眺めているだけでも心が癒されていくようです。
ティピテンとは、ソファやテーブルが備わったテント様式。
よりアウトドアの雰囲気を楽しみたい人におすすめです。
こちらのティピテンとにも薪ストーブは付いていますが、高原で朝晩は冷え込みますので防寒着の用意をおすすめします。
静かな部屋で薪ストーブの木が爆ぜる音を聞くのは、なんとも情緒たっぷりです。
また、無線LANのインターネットも繋がっていますし、加湿器まで備え付けられており、アメニティもかなり充実しています。
食事は夜はBBQ、朝は敷地内レストラン「自然食ゆうど」でヘルシーな朝ごはんが楽しめます。
BBQはダッチ・オーブンを使った有機地鶏のローストチキンや、南部鉄器で炊くキヌアのご飯など、おしゃれで美味しい料理が楽しめます。
ダッチ・オーブンは食材に含まれる水分だけで食材を加熱しますので、旨味がぎゅっと詰まって美味しくなるんですよ。
BBQの内容は季節によって変わりますので、詳しくは問い合わせてみてください。
特にローストチキンに使用している地鶏は、養鶏場からオーナーが独自ルートで仕入れている、有機JASの認証を得ている貴重な地鶏です。
さらにBBQの際の飲み物は無料となっているのも嬉しいですね。
朝ごはんの内容は、酵素玄米ご飯や塩麹の浅漬け、手作り無添加ウインナーなどヘルシーで滅多に食べることのできない珍しいデトックス料理が楽しめます。
高原の美味しい空気の中いただく料理は美味しさが何倍にもなりますよ。
由布岳山麓グランピングリゾートへのアクセスは、由布岳ICより車で5分。
由布岳ICは2016年11月に開通したばかりの新しいICでETC専用レールとなっています。
電車利用の人は、由布院駅からタクシーで15分ほどです。
また、由布岳山麓グランピングリゾートでは無料の自転車の貸し出しもしているので、施設の周りをサイクリングすることもできますよ。
1 ぶどうの樹グランピング福岡 海風と波の音 <福岡県福津市>
地図> | 施設の詳細・予約> |
---|
豪華な施設で海辺のグランピングが楽しめるのは、ぶどうの樹グランピング福岡 海風と波の音です。
この施設は2017年8月にオープンしたばかりで、海、イタリアンレストラン、コテージ、空中テント、グランピングエリアなど、広大な敷地内に作られた海山どちらも楽しめるリゾート施設です。
アクセスは、福岡市内からも車で50分ほどでと良好。
宿泊スタイルは4種類、「アネックスコテージ」「スーツコテージ」「オーシャンビュードーム」「タケノコテント」です。
「アネックスコテージ」は1棟貸しのコテージで、最大4名まで泊まることができます。
コテージにはウッドデッキや屋上が付いていますので、目の前に広がるオーシャンビューを眺めながら屋外で過ごすのもおすすめです。
「スーツコテージ」もコテージとなっていますが、こちらのコテージはシステムキッチンやこたつ、海の見えるシステムバスが付いていたりと、ワンランク上のコテージとなっています。
寝具や家具にもこだわっていますので、より快適に過ごすことができるでしょう。
ちなみにスーツコテージには全室に滑り台が設置されていて、滑り台で外に出ることができますので、遊び心も満載です。
「オーシャンビュードーム」は1日1組限定の空中テントとクルーザーが楽しめる宿泊施設です。
定員は3名まで、空中テントは海辺に設置されているのですが、海辺の空中テントはなんと世界初!絶対に忘れられない思い出になること間違いなしですよ。
「タケノコテント」は最大4名まで泊まることのできる居住型のテントです。
車の横受けもできる位置にありますので、重い荷物を長い距離運ぶ必要もありません。
筍型のユニークな形が特徴で、ベッドに電化製品にアメニティに何もかも揃っていますので快適に過ごすことができますよ。
食事は「BBQ」「寿司屋台」「イタリアンレストラン マルマーレ」から選ぶことができます。
BBQはダッチオーブンで活き鮑やかたまり肉の赤ワイン蒸し、新鮮野菜を焼き上げる豪華グランピングBBQとなっています。
肉もすでに赤ワインにつけてあったり、魚のホイル焼きも下準備が済んでおり焼くだけだったりと、下ごしらえをした状態で食材が届きますので、調理する手間も省けます。
施設内にドリンクが売っているお店もありますので、買い物も自由にできますよ。
ぶどうの樹グランピング福岡 海風と波の音がある福津市の福間海岸沿いはおしゃれなカフェなども多く、カップルでのんびり過ごせることから、近年デートスポットとしても人気を集めています。
夜は浜辺がライトアップされて非常に綺麗。特別な夜にふさわしい雰囲気を醸し出してくれます。
1位に輝いたのはワンランク上のグランピングが楽しめる福岡の施設、ぶどうの樹グランピング福岡 海風と波の音でした。
まとめ
今回は九州のグランピングができる宿おすすめ人気ランキング厳選10をご紹介しました。
九州には海辺でグランピングが楽しめる施設や、ユニークなテントで楽しめるグランピング施設がたくさんありましたね。
近年ますます注目されているグランピング。
九州は観光の見所も満載ですので、グランピングと一緒に九州の魅力を堪能してみてはいかがでしょうか?
コメントを残す