カップルの温泉旅行は宿泊でしか利用できないと諦めてはいませんか?
実は、日帰りで利用できる貸切露天風呂のある温泉施設はたくさんあり、デートにもぴったりなんですよ。
貸切露天風呂なら周りを気にすることなく気兼ねなくのんびりできますし、豪華な昼食付きプランなどもあり、食事と温泉が同時に楽しめる施設もあります。
そこで今回は東北の貸切露天風呂がある日帰り温泉を10ヶ所ピックアップしてみました。
ぜひお気に入りの施設を見つけて、次の休みに出かけてみてはいかがでしょうか?
この記事の目次
10 桜桃の花 湯坊いちらく<山形県天童市>
地図> | 施設の詳細・予約> |
---|
桜桃の花 湯坊いちらくは山形県天童市の天童温泉街にある温泉旅館です。
天童温泉は仙台駅から快速に乗れば電車で1時間20分ほどで行くことのできるアクセスの良い温泉街。
天童温泉は豊かな自然が旅情を誘う人気の温泉地で、アルカリ性の泉質は肌に優しく子どもからお年寄りまで安心して入ることができます。
湯坊いちらくの自慢は、岩風呂・ヒノキ風呂・陶器風呂の3種類が用意された貸切露天風呂。
2人では大きすぎるくらい広々とした造りで、周りに生い茂る木々から気持ちの良い風が吹き込んできます。
料金は50分2000円で、好きなお風呂を選ぶことができますよ。
日帰り入浴代は1人1500円となっており、この料金にはタオル、バスタオル、浴衣が付いています。
また、湯坊いちらくの日帰り入浴は11時~21時まで利用することができますので、昼間だけでなく夜の時間帯も利用することができますよ。
さらに大浴場もシックなデザインの広々としたお風呂で、夏になると大浴場の窓を全て開け放ち開放感たっぷりの雰囲気でお風呂を楽しむことができるんですよ。
湯坊いちらくのもう一つの魅力は、敷地内にあるマイクロブルワリー。
マイクロブルワリーとは、ビールの製造所のことで、湯坊いちらくのマイクロブルワリーはすでに20年以上の歴史があります。
ほのかに甘酸っぱいベルギースタイルの本格ビールを楽しむことができ、お風呂上がりにもぴったりです。
湯坊いちらくの玄関は、彫刻家松田重仁氏の作品が飾られており、まるで美術館のような素敵なアート空間となっています。
作品に目を奪われ中に進んで行くと、いつの間にか宿の中、といった素敵な演出がなされています。
湯坊いちらくの周辺ではさくらんぼやぶどう、リンゴなどのフルーツ狩りや陶芸体験、そば打ちなどさまざまなアクティビティも楽しめます。
アートにビールに貸切温泉、贅沢に楽しみたいなら桜桃の花 湯坊いちらくがおすすめです。
9 岳温泉 喜ら里<福島県二本松市>
地図> | 施設の詳細・予約> |
---|
岳温泉 喜ら里は福島県二本松市にある岳温泉の温泉宿です。
福島県二本松市と言えば、安達太良山や二本松城跡、合戦場のしだれ桜など見所が盛り沢山のまち。
岳温泉は全国的にも珍しい「酸性泉」が楽しめる温泉。
安達太良山の隣にある鉄山の地下から湧き出る温泉を引いており、岳温泉には全部で14件の温泉旅館があり、そこにある全ての温泉宿が同じ源泉を引いています。
また、酸性泉の源泉は源泉から旅館に届くまでに管の中で湯もみされて、ちょうど良い状態で旅館のお風呂に届くのも魅力的です。
喜ら里は大浴場、露天風呂、貸切露天風呂のお風呂で源泉掛け流しの岳温泉が楽しめます。
お風呂は24時間いつでも入ることができ、特に露天風呂は広々としていて大胆な岩風呂は野趣の趣もたっぷりです。
温泉は熱めのお湯で、心身ともに力がふわっと抜けていくようですよ。
貸切露天風呂も、風情ある露天風呂で、40分1000円で利用することができます。
旅館での予約となっていますので、利用する際は早めの予約がおすすめです。
喜ら里にはランチと温泉がセットになった日帰りプランもあります。
11時から15時まで楽しむことができ、ランチは本格懐石料理!盛り付けにもこだわっており、目でもお食事を楽しむことができます。
喜ら里のお食事は、品数も多く味も美味しいですので大満足できること間違いなしです。
特に平日は人が少ないですので、貸切状態で利用できることも。
入浴後は日帰り用休憩処で休むこともできますので、時間内たっぷり堪能することができますよ。
料金も4000円~ですので、非常にお得。
コストパフォーマンスも最高ですね。
二本松市は東京都心からも電車とバスで2時間程度で着きますので、アクセスも非常に便利です。
ちょっとした遠出をしたい人にもおすすめですので、ぜひ全国的にも珍しい酸性泉の温泉を楽しんでみてはいかがでしょうか。
8 秋保温泉ホテル華乃湯<宮城県仙台市>
地図> | 施設の詳細・予約> |
---|
秋保温泉ホテル華乃湯は宮城県仙台市にある秋保温泉の温泉旅館で、温泉とヘルシーで美味しい野菜を使った料理が楽しめる温泉宿として人気となっています。
秋保温泉ホテル華乃湯では宿の敷地内から湧き出る自家源泉を使用しています。
ナトリウム・カルシウム塩化物泉の源泉は効能が豊かで湯量も毎分130リットルと大変豊富なため「神の湯」と呼ばれています。
また、秋保温泉ホテル華乃湯には温泉ソムリエが在籍していて、そんな温泉の専門家もこの神の湯を大絶賛しているのですよ。
館内では、趣の異なる4つの湯めぐりを楽しむことができます。
大きな窓から仙台の山々が望める大浴場に、生い茂る木々に囲まれた露天風呂、そのほかにも源泉100%掛け流しの足湯、貸切露天風呂などもあるんですよ。
貸切露天風呂は半と小さな客室付きの贅沢なお風呂となっています。
客室にはテレビやエアコン、お手洗いなどが揃っており、プライベートな空間でゆっくりと過ごすことができますよ。
時間も10時半から夜の11時まで1時間2500円~利用することができますので、源泉かけ流しの露天風呂でゆっくりと過ごすことができるでしょう。
お風呂の周りは森のように木々が豊かですので、森林浴をしているような気持ちの良い空間でリラックスできること間違いなしです。
秋保温泉ホテル華乃湯の日帰りプランは「個室付き日帰りプラン」と「広間休憩プラン」の2種類があります。
「個室付き日帰りプラン」は10時半~15時まで利用できる日帰りプランで、選べる会席料理と館内の湯めぐりが楽しめます。
もちろん貸切露天風呂も利用することができますよ。
「広間休憩プラン」は10時半~15時までの利用で、温泉を楽しんだり、広間で休んだりできるプランです。
お昼はランチコースとなっており、食材にこだわった美味しい食事が楽しめます。
また、秋保温泉ホテル華乃湯では抹茶を楽しむイベントや、バランスボールを使って身体の基礎代謝を上げるエクササイズ、ロビーでのハワイアンコンサートなどイベントも盛り沢山となっています。
7 蔵王温泉 堺屋森のホテルヴァルトベルク<山形県山形市>
地図> | 施設の詳細・予約> |
---|
蔵王温泉 堺屋森のホテルヴァルトベルクは山形県山形市にある蔵王温泉の温泉宿です。
蔵王温泉は西暦110年開湯と言われる1900年以上の歴史を持つ老舗温泉です。
蔵王温泉は山形市南東部にある蔵王連峰の西麓にある温泉。
東北地方を南北に連なる奥羽山脈の中にあり、宮城県の「白布温泉」福島県の「高湯温泉」と共に「奥羽三高湯」の一つとして数えられている名湯です。
また、蔵王温泉はスキーヤーなら誰でも聞いたことのある国内有数の規模を誇る蔵王温泉スキー場も併設しており、冬はスキー客でも賑わっています。
そんな蔵王温泉にある堺屋森のホテルヴァルトベルクは山形駅からバスで40分ほどのところにあります。
自家源泉の蔵王温泉を利用しており、強酸性硫黄泉の泉質は肌に優しく効能もたっぷり。
強酸性の温泉のため、貴金属や真珠類は色が変わってしまいますので注意が必要です。
お風呂の種類は大浴場、露天風呂、野天風呂、それから貸切風呂です。
女湯の露天風呂はリニューアルオープンしたばかりで、清潔で開放的なお風呂を楽しむことができます。
大浴場、露天風呂、貸切風呂、全てが自家源泉かけんガシとなっていますので、効能たっぷりの蔵王温泉を楽しむことができます。
貸切風呂は内湯と露天風呂がセットになった贅沢な貸切風呂となっており、宿泊の人は45分2160円、日帰りの人は45分3240円で利用することができます。
不定期で清掃を行っていますので、利用したい人は事前に電話で予約を行うのがおすすめですよ。
自家源泉は噴出時の温度が53度と少し厚めですので、少しずつ身体を慣らしながら入るようにしましょう。
堺屋森のホテルヴァルトベルクは蔵王温泉街の高台にありますので、景色も開けていて絶景。
蔵王中央口からロープウェイを登ったところにある森の中にあるホテルです。
自然豊かなところにありますので、グリーンシーズンの木々の青さはリフレッシュできること間違いなしです。
スポンサーリンク
6 盛岡つなぎ温泉 ホテル紫苑<岩手県盛岡市>
地図> | 施設の詳細・予約> |
---|
盛岡つなぎ温泉 ホテル紫苑は岩手県盛岡市にある温泉宿です。
周辺では渓流釣りやテニス、登山やテーマパークが楽しめる充実したスポットとなっています。
観光経済新聞社が行った「にっぽんの温泉100選」で5つ星を獲得したことのある、素晴らしい温泉で、温泉に食事に豊かな自然の景色と、大満足できる宿なんですよ。
盛岡つなぎ温泉は11世紀に源義家が入浴したことでも知られている、歴史の古い温泉です。
ホテル紫苑では大浴場と露天風呂が隣接している「ひとりじめの湯」や、南部曲がり家をモデルとした「南部曲がり家の湯」などさまざまな温泉が楽しめます。
ホテル紫苑の泉質はアルカリ性単純泉で、お湯も柔らかく入りやすいのが特徴です。
ちなみに「曲がり家」とは、岩手県の遠野市などで見られる伝統的な家屋の建築様式の一つで、家がL字に曲がっていることから「曲がり家」と呼ばれています。
「ひとりじめの湯」では御所湖や岩手山を眺めることができ、素晴らしい景色を独り占めできます。
「南部曲がり家の湯」では曲がり家の趣を感じながら、こんこんと湧き出る自家源泉をたっぷりの湯量で楽しむことができますよ。
貸切露天風呂は、8時~22時まで利用でき、源泉かけ流しの贅沢な露天風呂となっています。
料金は45分1500円で、日帰りの場合は日帰り入浴代1000円がさらにかかります。
貸切露天風呂は2人で入るには広すぎるほど広々としており、たっぷりの湯量がありますので、身体をお湯に預けてゆっくりリラックスできること間違いなしです。
個室付きの日帰りプランもありますので、気になる人は問い合わせをしてみてくださいね。
盛岡つなぎ温泉で肌もツルツル、身体もポカポカと温まりますので、盛岡の豊かな自然と一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか。
5 蔵王温泉 最上高湯 善七乃湯(旧大平ホテル)<山形県山形市>
地図> | 施設の詳細・予約> |
---|
蔵王温泉 最上高湯 善七乃湯はもともと「大平ホテル」という名前で営業していましたが、この度名前が変わり「蔵王温泉 最上高湯 善七乃湯」になりました。
善七乃湯は蔵王の山々など豊かな自然に囲まれた素晴らしい環境の宿。
全館禁煙となっていますので、新鮮な蔵王の空気を思い切り楽しむことができますよ。
善七乃湯では蔵王温泉の源泉を加水と加温を一切せずに100%掛け流しにしています。
善七乃湯の温泉は全て噴出してから5分以内の新鮮な源泉。
一切空気に触れられないように湯船まで流していますので、成分が弱まってしまうこともありません。
善七乃湯で楽しめるのは2種類の内湯と、2種類の庭園風呂、それから4種類の貸切風呂です。
内湯は開放感のある大浴場で、男女入れ替え制となっています。
乳白色の蔵王温泉は強酸性の硫黄泉ですので、結構促進効果や殺菌作用に優れていますよ。
また肌の油分を洗い流してくれることから「石鹸いらずの湯」とも呼ばれているんですよ。
善七乃湯ではシャンプーなどはシャワーでどうぞ。
庭園風呂は蔵王温泉で一番に作られた歴史のある湯船。
季節によって移ろいゆく自然の様子を間近に見ることのできる贅沢な温泉です。
4種類の貸切風呂は24時間開放されていて、無料で利用することができます。
日帰り利用の際もたったの1000円で利用ができます。
さらにこの日帰り入浴代には大部屋でごろ寝サービスもついているんですよ。
日帰りプランは昼食がついたプランと昼食と夕食がついたプランの両方があります。
昼食付きプランでは、10時から16時までのんびり滞在することができ、昼食の内容によって3500円~7000円のコースがあります。
昼食と夕食がついたプランでは、10時~21時までたっぷり滞在することができ、特別謝恩価格として7000円で利用できますよ。
善七乃湯はとにかくロケーションが最高で、宿から見える景色が絶景です。
源泉の泉質も高品質で、身体の温まり方がとにかく違います。
貸切露天風呂の種類も豊富ですし、何よりコストパフォーマンスが最高ですので、自信を持っておすすめできます。
4 玄武風柳亭<岩手県雫石町>
地図> | 施設の詳細・予約> |
---|
玄武風柳亭の日帰り大浴場は11時から17時まで利用できます。
貸切露天風呂は11時から15時まで利用ができ、お風呂からは葛根田渓流を望むことができ、春夏秋冬どの季節に訪れても絶景を楽しむことができます。
昼間は木々を揺らす爽やかな風を感じながら、夜は暖かな色のライトに照らされた幻想的な木々を眺めながら、ゆっくりと貸切風呂を楽しむことができますよ。
貸切露天風呂は2種類ありますので、お好きな方を選ぶことができます。
清潔に清掃されていますので、綺麗好きな人も大満足できることでしょう。
他にも天然のラジウム鉱石を使用した大浴場や、ベッドタイプの岩盤浴ルームも利用できます。
岩盤浴は天然ラジウム鉱石を使用していて、ダイエットや美肌効果に最適。
予約制となっていますので、気になる人は宿で予約をしてみましょう。
ちなみに玄武風柳亭は毎週水曜日が定休日、木曜日が浴室清掃のため日帰り大浴場の利用時間がいつもと異なりますので、注意してくださいね。
さらに毎月最終火曜日は入浴料が半額になります。
またペットの利用もOKですので、ペットと一緒に貸切露天風呂を楽しむこともできますよ。
近くには小岩井農場もあり、馬などと触れ合ったり遊歩道を散歩したりとさまざまなアクティビティが楽しめますよ。
玄武風柳亭を訪れた際はぜひ一緒に寄ってみるのがおすすめです。
スポンサーリンク
3 牛肉三昧膳と貸切温泉の宿 小野川温泉 河鹿荘<山形県米沢市>
地図> | 施設の詳細・予約> |
---|
牛肉三昧膳と貸切温泉の宿 小野川温泉 河鹿荘は山形県米沢市にある温泉旅館です。
小野川温泉は硫黄ナトリウムカルシウム塩化物泉でラジウムも含んでいる刺激の少ない泉質です。
また、美容成分であるメタケイ酸も多く含まれており「美人の湯」と言われています。
また、小野川温泉は飲用もできますので、飲むとさらに効能が期待できます。
小野川温泉は山形県南部、米沢の奥屋敷と呼ばれる小野川温泉郷にあります。
河鹿荘では大浴場と貸切露天風呂で小野川温泉が楽しめます。
また、足湯と飲泉処があるのも河鹿荘の魅力で、足湯も飲泉処も無料で利用ができます。
特に飲泉はどこでもできる訳ではありませんので、河鹿荘ならではの魅力だと言えるでしょう。
河鹿荘の温泉は加水・加温・循環を一切おこなっていない、100%源泉掛け流しの温泉となっています。
2本の源泉をブレンドしており、1つ77度の高温泉と35度の低温泉の2つをブレンドしていますので、ちょうど良い温度で入れるのが魅力的。
源泉の沈殿物である「湯の花」も出ているのが天然温泉の証です。
河鹿荘の日帰りプランは日帰り専用の個室と休憩所で温泉と食事が一緒に楽しめるプランです。
ランチは7品から2品選べる「選べる米沢牛三昧膳」で、食事もボリュームたっぷりで米沢牛が食べられますので大満足すること間違いなしです。
料理は料理長こだわりの米沢の味が楽しめるプランとなっています。
特に脂ののった米沢牛は舌に乗せるとふわっと溶けて雪のように溶けていきますよ。
日帰りプランで米沢牛が温泉と一緒に楽しめるのは嬉しいですね。
旅館は和モダンな雰囲気で、コンパクトですが清潔ですので快適に過ごすことができるでしょう。
また、米沢市ではそば打ち体験や、古民家体験、田んぼアートなどさまざまなアクティビティや観光を楽しむことができます。
日帰り露天風呂と一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか。
2 鳴子温泉 旅館弁天閣<宮城県大崎市>
地図> | 施設の詳細・予約> |
---|
鳴子温泉 旅館弁天閣は宮城県の鳴子温泉郷にある温泉宿です。
鳴尾温泉の発見は837年に発見されたとされ、1000年を超える歴史があります。
鳴子温泉郷には「鳴子温泉」「東鳴子温泉」「川渡温泉」「中山平温泉」「鬼首温泉」の5種類の温泉が集まった温泉郷で、旅館弁天閣は鳴子温泉郷に属しています。
温泉は古い角質を取り除いてくれるアルカリ系の泉質の温泉です。
アルカリ系の泉質は赤ちゃんからお年寄りまで入れる肌に優しい温泉なんですよ。
また、保湿効果のある成分も豊富に含まれていますので、ツルツルになった肌をさらに保湿して守ってくれる美肌の湯となっています。
鳴子温泉郷は湯治客も多く訪れるほど身体に良い温泉で、さらに美容効果も高いので人気の温泉地。
旅館弁天閣では内風呂に展望風呂と源泉掛け流しの露天風呂に入ることができますよ。
内風呂には大きな窓がつけられており、その窓から山々が広がる絶景を眺めることができます。
眼下には江合川を望むこともでき、冬から春にかけては川で羽を休める白鳥の姿を見ることもできますよ。
展望風呂は、美しい風景が楽しめる展望風呂で、開放感もたっぷりです。
貸切露天風呂は10時からどど3時まで利用することができ、30分1000円で利用できます。
タオルは100円ですが有料なので、家から持っていくのが良いでしょう。
貸切露天風呂は「楓の湯」と「満点星の湯」の2種類があり、水洗トイレや暖房器具も完備されていますので快適に過ごすことができます。
大自然に囲まれた屋外にありますので、森林浴をしているようなダイナミックな感じが味わえますよ。
また楓の湯では4月中旬から下旬にかけてソメイヨシノを見ることもできます。
日帰り入浴は広間で休憩ができるタイプと、個室で休憩ができるタイプの2種類があります。
どちらも貸切露天風呂を利用でき、日帰りのプランは平日限定ですので注意してくださいね。
宿の方達も親切で感じよく接してくれる、アットホームな温泉宿です。
1 鳴子温泉郷 極上の貸切露天風呂 旅館大沼<宮城県大崎市>
地図> | 施設の詳細・予約> |
---|
鳴子温泉郷 極上の貸切露天風呂 旅館大沼は宮城県大崎市の鳴子温泉郷にある温泉宿です。
旅館大沼は楽天トラベルのブロンズアワード2018を受賞するほどの人気旅館で、8つの趣の異なるお風呂を楽しむことができるのが魅力です。
また「湯めぐりができる人気の温泉宿ランキング」も受賞しています。
旅館大沼は昔ながらの素朴な趣の残るこじんまりとした温泉宿ですが、温泉も最高ですし、料理も美味しく、接客もアットホームで居心地が大変良いです。
旅館大沼では7種類の内湯と庭園貸切露天風呂が楽しめます。
7つの内湯は「混浴大浴場」「女性専用内風呂」「内庭足湯露天風呂」の他に、薬石が埋め込まれている「陰の湯」備長焼竹炭が埋め込まれている「陽の湯」自家源泉の「灯の湯」床下に温泉が流れている「ふかし湯」があります。
とにかく薬石や備長炭が埋め込まれていたり、床下を温泉が流れ込んでいるなど、他の施設では入れないユニークなお風呂が沢山あります。
また、旅館大沼の温泉は全て源泉掛け流しとなっていますので、効能の高い温泉を楽しむことができます。
温泉に置かれているヘアケア用品やボディケア商品も無添加石鹸を使用しています。
温泉の良さを失わないようにシャンプーなどにもこだわっていますので、鳴子温泉の名湯を心なき無く楽しむことができます。
日帰り温泉は離れにある庭園貸切露天風呂を利用することができます。
このお風呂は豊かな自然の中の開放的な露天風呂となっており、庭園を眺めながら入れますので情緒もたっぷりです。
自然の中に溶け込んだかのような造りで、自然と一体になったかのような安らぎを感じることができますよ。
泉質は滑らかでしっとりとしており、身体もよく温まります。
他にも貸切の内風呂や足湯、「陰の湯」と「陽の湯」も貸し切ることができますよ。
まとめ
今回はカップルで行く東北の貸切露天風呂がある日帰り温泉 厳選10をご紹介しました。
東北には名湯と呼ばれる温泉が多くあり、宿も風情のある素晴らしい宿が沢山ありましたね。
また、コストパフォーマンスが高い宿が多いのも、東北の温泉宿の魅力の一つです。
ぜひお気に入りの宿を見つけて、カップルで日帰り温泉デートを楽しんでみてはいかがでしょうか。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
スポンサーリンク
コメントを残す