太平洋に面する静岡県は、世界遺産に登録した富士山や、浜松城、温泉地など観光スポットが豊富な県です。
首都圏からのアクセスも良好な静岡県は、お茶や富士宮焼きそばなどグルメも盛りだくさん。
今回紹介するのは、そんな静岡県のグランピングができる宿 おすすめ人気ランキング厳選10です。
グランピングとは、グラマラス(魅力的な)という単語とキャンピングを合わせて作られた造語で、キャンプというアウトドアを手軽に、かつ豪華に楽しめるアウトドアのこと。
近年人気が高まっており、グランピングができる施設も年々増加しています。
静岡県にはどんなグランピング施設があるのでしょうか?さっそくみていきましょう!
この記事の目次
10 アクアヴィレッジ・レンヴィレッジ

地図> | 施設の詳細・予約> |
---|
アクアヴィレッジ・レンヴィレッジは西伊豆にある1日1組限定、「大人の秘密基地」をテーマとしたグランピング施設です。
施設は「アクアヴィレッジ」と「レンヴィレッジ」の2つ。
どちらも1組限定ですので、プライベートなグランピングが楽しめます。
岩が連なってできるワイルドな空間が好きな人には「アクアヴィレッジ」がおすすめ、緩やかで静かな空間が好きな人には「レンヴィレッジ」がおすすめです。
アクアヴィレッジ・レンヴィレッジがあるのは、船でしかアクセスできない陸の孤島。
島にアクセスするには、西伊豆田子漁港から船に10分ほど乗る必要があります。
都心からもだいたい車で3時間30分で行くことができるのに、人の手が全く加わっていないような、山と海の大自然を楽しむことができます。
陸の孤島でのグランピングというキャッチーな発想に、メディアでも多数取り上げられているんですよ。
車で漁港まで行けば、スタッフの方が船で迎えにきてくれますので、船で島まで向かいます。
澄んだ綺麗な海でちょっとしたクルージングが楽しめるので、あっという間に着いてしまうでしょう。

宿泊費は2日間で16200円と、陸の孤島を独り占めできるのにかなりリーズナブルなお値段、さらに小学生未満は無料となっています。
宿泊するのは、三角屋根のグランピングテント。トイレもお風呂も完備されているので安心です。
テントはベルギー産の可愛らしいデザインです。
食材は基本的に持ち込み式となっていますが、ケータリングを頼むこともできます。
BBQグリルなどの器材などは無料で借りられますし、ピザを焼くピザ窯やダッチオーブンなどもありますよ。
伊豆美味しい食材をどんどん持ち込んで自分たちだけの自由なBBQを楽しんでしまいましょう。
アクアヴィレッジ・レンヴィレッジは陸の孤島にありますので、釣りやシュノーケリング、シーカヤックなどのマリンスポーツができます。
シーカヤックでは島の周りの洞窟にも訪れます。
初心者でもスタッフの人が一から指導してくれますので安心ですね。
貸切施設ですので、ヨガなどを行うのもおすすめですよ。
100人ほどが訪れても十分な広さですので、結婚式などのイベントや、会社のパーティーなど大人数での利用にも対応できます。
アクアヴィレッジ・レンヴィレッジは貸切施設ですが、いざという時のためにアウトドアの経験が豊富なスタッフが島に常駐しています。
シーカヤックの指導をしてもらえたり、困ったことがあった時に助けてもらえますので、いざという時にも安心ですね。
1日1組限定、さらに船でしか行くことができないなんて「静岡にこんな秘境があったのか!」と驚いてしまいます。
アクアヴィレッジ・レンヴィレッジは、無人島グランピング体験ができる貴重な宿泊施設だと言えるでしょう。
9 ビーチキャンプ BY-THE-SEA

地図> | 施設の詳細・予約> |
---|
ビーチキャンプ BY-THE-SEAは、伊豆半島南端に位置するコバルトブルーの海の町、下田市にあります。
BY-THE-SEAは数年前まで一見さんお断りの隠れ家的プライベートビーチでした。
それをグランピング施設として開放したのがビーチキャンプ BY-THE-SEA。
現在でも1日2組しか泊まることのできない、知る人ぞ知るプライベートリゾートとなっています。
ビーチキャンプ BY-THE-SEAはその名の通りビーチまで徒歩0分。
目の前に美しい伊豆の海が広がり、それを独り占め状態で眺めることができますよ。
もちろんグランピングサイトも海辺に建てられており、波の音を聞きながらグランピングが楽しめます。
ここまで海に近いグランピングが楽しめるのは、全国探してもビーチキャンプ BY-THE-SEAだけなのではないでしょうか。
グランピングテントは、テントと言えどもしっかりとした作りで、ふかふかのお布団も敷かれていますので、快適に過ごすことができますよ。
グランピングテントの宿泊料は18000円、2時間5000円でキャンプファイヤーもできますよ。
グランピングサイトの他にはプレミアムキャンプサイトというものもあり、キャンプサイトはABCの3つ、どれも1組~3組まで限定でプライベートなキャンプができます。
BBQは専用のスペースで伝統的なBBQが楽しめ、BBQの種類は「ノーマルコース」「エンジョイコース」「スペシャルコース」の3種類。
調味料や調理器器具も料金に含まれていますので、手ぶらでBBQが楽しめるのが嬉しいですね。とれたての海鮮や豪快な肉の塊。
さらにビーチキャンプ BY-THE-SEAでは愛犬とも楽しめるホテル。

浜辺にはワンちゃんと一緒に海水浴をしたり散歩をしたりできるドッグランも設置されていますので、ワンちゃんと一緒に楽しい思い出を作ることができますよ。
ビーチキャンプ BY-THE-SEAには「金運の湯 ついてる温泉」という名前の24時間利用できる温泉もあります。
有料ですが、貸切露天風呂もあり、情緒のある日本風のお風呂でのんびり過ごせるでしょう。
また、ビーチキャンプ BY-THE-SEAには洞窟に作られたバーも。
洞窟の中というミステリアスな雰囲気にお酒が置かれており、音楽をかけて歌って踊ったり。
洞窟バーなんて滅多にありませんので貴重な経験ができるでしょう。
ビーチが近いので、下田の綺麗な海でシュノーケリングやサーフィンもできますよ。
マリンスポーツをした後はすぐに温泉にも入れますので最高です。
自然が豊かな場所なので、波の音や虫の鳴き声をBGMにのんびりと過ごしましょう。
8 ヴィラ阿多古

地図> | 施設の詳細・予約> |
---|
ヴィラ阿多古は静岡県浜松市にある1日1組限定の貸別荘です。
別荘の前に植えられた椰子の木がなんとも言えず南国の風情を醸し出しています。
平成28年10月にオープンしたばかりの新築貸別荘ですが、2017年には楽天トラベルの1日1組限定の宿ランキングで3位も獲得しました。
新東名高速道路 浜松浜北ICから車で25分のところにあります。
別荘は静岡県西部に流れる清流、阿多古川のほとりに建てられており、自然豊かな環境でのんびりと過ごすことができますよ。
阿多古川までは徒歩1分ですので、川遊びも自由にできます。
別荘内には薪ストーブ、キッチン、家具、家電などすべて完備されていますので、暮らすように快適に過ごすことが可能。
家具は木を基調とした落ち着いたデザインとなっていますので、大人ののんびりとしたアウトドアにもぴったりです。
管理人は常駐していませんので、チェックインとチェックアウトはキーボックスでのやり取りになります。
何かあれば管理人さんに電話をすることもできますので安心です。

最大で14人も泊まれますので大人数での利用もできますよ。
寝室が2箇所あり、ベッドの利用もお布団の利用もどちらもできます。お風呂もありますし、トイレも洗浄便座ですので、清潔で快適な空間で過ごすことができます。
BBQサイトにはダッチオーブンやスキレット、焚き火台など本格BBQ設備が整っており、予約不要で自由に使用することができます。
冷蔵庫は670リットルの大容量ですので、大人数にも対応できます。
製氷機も完備されていますので、氷の買い出しも必要ありません。
調味料やトースター、電子レンジ、炊飯器、電気ポットも揃っていますよ。
アメニティーは本当に充実しており、子供用の使い捨てエプロンまで準備してあるという徹底ぶりです。
BBQサイトはランプもありますので夜も安心ですし、インテリアもオシャレですので夜の雰囲気も◎ですよ。
夜はキャンプファイヤーもできますので雰囲気もバッリチです。
お子さん向けにはハンモックやレジャーグッズなども取り揃えられていますので、お庭でのびのびと遊ぶことができますよ。
2018年6月からはテレビも設置されるようになりました。
1棟貸切なので、周りを気にせずに気兼ねなく過ごすことができます。
オーナーさんも良い方ですので安心してください。
細かな装飾品までこだわりの品が飾られていますが、それもオーナー自ら選んだものなんだとか。
これだけ充実していて宿泊料金は17000円とは、なんともお手頃価格ですよね。
プランによってはカップラーメン、コーヒー、お茶のサービスもありますよ。
近くにコンビニやスーパーはなく、一番近いところでも車で20分ほどかかりますので、買い出しは気をつけて行なってくださいね。
7 365BASE Outdoor Hotel

地図> | 施設の詳細・予約> |
---|
365BASE outdoor hotelは静岡県浜松市にある「アウトドア好きの秘密基地」をコンセプトにしたアウトドア施設です。
この施設は2015年7月に浜松市の中心からほど近いところにアウトドアをテーマとしたシェアハウスとして建てられました。
現在のゲストハウス形式に変わったのは2017年からで、現在ではロッククライミングやマリンスポーツ、グランピングなどが楽しめます。
敷地内に駐車場もありますので、車での利用もOKです。
宿泊できる客室は「ドミトリータイプ」「ダブルサイズドミトリー」「デラックスダブルタイプ」の3種類で、グランピングを楽しみたい人には「ノルディスクテント アルフェイム」と呼ばれる直径4メートル高さおよそ3メートルのテントもあります。
こちらのテントは、セミダブルのマットとルームライト、エアコンや椅子とテーブルなど基本的な設備が整ったテントですので、快適にテント泊をしたい人におすすめです。
フリーWiFiもありますのでSNSなどもサクサクできます。
テント泊の料金は、1日9000円〜となっています。
定員は4名ですが、大人4人が泊まるとなると少し狭く感じるかもしれませんが、それもまた良い思い出ですね。
敷地内にはバーもあり、ワンドリンク500円で22時まで利用することができますよ。
ちなみにグランピングテント泊は1日1組限定となっていますので、周りを気にすることなく、のびのびとグランピングが楽しめます。
グランピングテントの宿泊費は2名利用時で素泊まり3704円〜で、クレジットカードの利用も可能です。
テントサイトにはハンモックやボルタリングスペースもありますので、アウトドアを楽しみながらグランピング気分が楽しめます。

BBQはテラスで行うことができます。
テラス利用料は1時間3000円で、コンロや炭などが含まれたアウトドアセットも6000円で借りることができますよ。
食材は基本的に持ち込みとなっていますが、希望があれば用意してもらえますので完全手ぶらでBBQを楽しむことも可能です。
ちなみにBBQサイトには燻製器もありますので、燻製料理も楽しめますよ!朝ごはんは自分で焼けるホットサンドも。
外の空気を味わいながら食べるホットサンドはいつもよりも美味しく感じます。
アクセスはJR浜松駅から4つ目の駅である助信駅から徒歩4分ほどとなっています。
コンビニも徒歩2分のところにあり、スーパーも近いですので、ちょっとした買い物にも便利ですよ。
洗濯機と乾燥機も完備されていますので、洗濯の心配は無用です。
365BASE outdoor hotelのグランピングテントは設備が整っており、アウトドアも豊富に体験できますので、お子さんと一緒にキャンプをしてみたい人、女子会などにもおすすめです。
テント泊は冬は夏は暑く冬は寒いですので、気温対策はしっかりしておきましょう。
スポンサーリンク
6 ホテルラフォーレ修善寺

地図> | 施設の詳細・予約> |
---|
ホテルラフォーレ修善寺は静岡県伊豆市にある宿泊施設。
伊豆箱根鉄道の修善寺駅から車で25分ほどとなっており、送迎もついています。
ホテルラフォーレ修善寺は伊豆50万坪もの土地にある、ラフォーレリゾート修繕時のホテルです。
ホテルラフォーレ修善寺は、スポーツ施設が充実しているだけでなく、修善寺温泉が楽しめるなど、いろいろな楽しみ方ができるホテルとなっています。
広々とした敷地内には体育館もありますので、天候に左右されず、子どもたちも好きなだけ走り回ることができますよ。
そんなホテルラフォーレ修善寺で楽しめるグランピングは、広大な敷地に建てられた2つのグランピングテントで楽しむことができます。
冬はこたつや暖房機が完備されているため、住宅と同じように快適かつ機能的に宿泊ができます。
ちなみに定員は3名ですが、ベッドは2つしかないため、3名利用の場合3人目は寝袋になりますよ。
グランピングテントの宿泊料金は、子ども7925円〜、大人15550円〜となっています。
また、ホテルラフォーレ修善寺のBBQはテント併設のアウトドアリビングでいただきます。
アメリカでNo1と言われるWeber社製のグリル器を採用し、分厚い牛肉や丸ごと野菜、パリパリのピザなど様々な料理が最高の味で楽しめます。
ビールやワインなどの各種ドリンクも豊富に取り揃えられていますので、最高の夜になること間違いなしです。
食材はグランピングエリアまで持ってきてもらえますので、手ぶらで待っているだけで豪華なBBQを始めることができます。
冬のグランピングの夕食は伊豆半島の海の幸を集めた鍋料理も利用できます。
熱々の鍋をテントまで運んでくれますので、簡単で美味しい豪華なお鍋を楽しむことができますよ。
グランピングの夜の楽しみは、夜眺める満点の星空です。
グランピングテントは、天城連山を見渡す高台にありますので、星が非常にクリアで綺麗に見えますよ。

夜は何もせずにのんびり星を眺めてみてはいかがでしょうか?修善寺温泉は、クセがなく入りやすいアルカリ性単純泉。
柔らかい湯あたりが特徴で、子どもからお年寄りまで安心して入れる温泉となっています。
ホテルラフォーレ修善寺では朝6時〜夜中の12時まで入ることができますので、朝の澄んだ空気の中、夜の星空の下で、とさまざまなシーンで楽しめます。
天気が良ければ、露天風呂からは富士山を望むことができますよ。
伊豆から見える富士山は、非常に雄大で、普段とは違った趣を感じることができるでしょう。
ホテルの名前とにもなっている修善寺は、夏目漱石など名だたる文豪に愛された名寺。
あまりの美しさに小京都と呼ばれているくらいなんですよ。
竹林の小径と呼ばれる歩道は、幻想的な雰囲気さえ醸し出す、修善寺周辺のおすすめスポットです。
まるで日本画の中にいるように綺麗ですので、ぜひ訪れてみてください。
5 鉄板ダイニング ゆとりろ熱海

地図> | 施設の詳細・予約> |
---|
鉄板ダイニング ゆとりろ熱海は静岡県熱海市にあります。
宿のコンセプロは「五感で感じる心と体の究極の癒し空間」で「美」と「彩」と「食」をテーマとした温泉やエステ、相模湾の展望、山海の幸が楽しめるお食事と、盛りだくさんで楽しめる宿泊施設となっています。
鉄板ダイニング ゆとりろ熱海のグランピングは、相模湾を見下ろす伊豆山の高台にテントを張って行う絶景グランピングです。
実はこのグランピングガーデンは2018年11月にオープンしたものです。
宿泊するグランピングハウスの中にはテレビも時計もありません。
雄大な自然に触れながらゆったりした時間を過ごせるのが、最大の魅力となっています。
グランピングハウスは、日本を代表する建築家である隈研吾が設計したモデルハウスを使用。
住まいと自然が溶け込むように、木のぬくもりを生かして造られているのが特徴です。
インテリアも風景に溶け込むような色合いのものが置かれていますので、自然と調和するようなのんびりとした空間を演出しています。
グランピングのモバイルハウスは全部で6種類。中はシンプルな造りで広々とした空間です。

グランピングではテントに泊まるのが一般的ですが、鉄板ダイニング ゆとりろ熱海では高級感あふれるモバイルハウスに宿泊ができます。
これはなかなかできないグランピング体験ですので、大変貴重です。
夕食はBBQスタイルで、地元の食材をふんだんに使用した豪華なBBQが楽しめます。
サラダやピザ、野菜やリゾット、焼き芋やマシュマロなど前菜からデザートまで、ボリューム満点です。
BBQメニューには、ミネラルウォーター、缶ビール、缶チューハイなどの無料サービスも付いています。
施設内に自動販売機もありますので、飲み物の買い出しの心配はありません。
片付けは、施設の方々がやってくれますので、食べて楽しい時間を過ごすことだけに集中できます。
朝食はシンプルな和食で、小さな小鉢に盛られた和食は朝からお腹が満たされ大満足できますよ。
グランピングのプランは大人1名23000円〜となっています。
お風呂は、本館の大浴場を利用することができます。
本館の温泉は、肌に優しい弱アルカリ性の硫黄塩泉である伊豆山温泉。
不要な角質を取り除いてくれるため、肌がツルツルになることから、美肌効果が認められています。
大きな岩が大胆に敷かれた露天風呂は、広い空を見渡すことができ、開放感たっぷりです。
グランピングでありながら、伊豆山温泉が大浴場と露天風呂で楽しめるのは、鉄板ダイニング ゆとりろ熱海ならではの魅力だと言えるでしょう。
アクセスは、JR東海道線熱海駅より車で20分となっています。
希望すれば送迎もしてもらえますし、駅からタクシーを利用しても2000円ほどです。
鉄板ダイニング ゆとりろ熱海の周辺にはコンビニやスーパーがありませんので、必要なものは事前に買っておくと良いでしょう。
4 UFUFU VILLAGE

地図> | 施設の詳細・予約> |
---|
UFUFU VILLAGEは静岡県伊豆市月ヶ瀬にあるグランピング施設です。
伊豆月ヶ瀬は中伊豆と呼ばれるエリアで、豊かな自然が楽しめる穴場スポット。
UFUFU VILLAGEは2018年6月にオープンしたばかりの新しい施設ですが、本格的なグランピングができる施設として大変話題となっています。
温泉は自家源泉を掛け流しにしている贅沢な温泉です。
温泉があるのは管理棟で、朝5時〜8時、午後2時〜夜11時まで入ることができます。
自家源泉を3本使用していますので湯量も豊富で入っていても気持ちが良いです。
貸切家族風呂もありますので、家族や恋人と一緒にプライベートな入浴をすることもできますよ。
グランピングサイトにはグランピングテントやキャンピングカーなど思い思いのスタイルで宿泊ができます。
グランピングテントは、ビニールカーテンが完備されており雨の日で安心の、しっかりとしたテントです。
冬場はホットカーペットやこたつも設置されていますので、寒さに凍えるようなこともありません。
テントは大きさは定員によってA〜Eまで5種類そろっています。
テントの定員は決まっていますが、それ以上の人数になる場合は寝袋も用意してもらえますよ。
キャンピングトレーラーサイトには、スタイリッシュなデザインのキャンピングトレーラーが置かれています。
トレーラーの中は家と遜色ないような快適な空間が広がっています。
夜はキャンプファイヤーもできますので、素敵なグランピングナイトを楽しむことができます。
ちなみに消灯時間は23時となっています。エアコンも完備していますので安心ですね。

グランピングテントもキャンピングトレーラーはどちらもデッキではBBQができます。
デッキには雨よけのカーテンもありますので、雨の日でもBBQができます。傘やレインコートも現地で借りることができますよ。
デッキにBBQ用のガスグリル、食器洗い用シンクが備え付けられていますので、プライベートな空間でBBQが楽しめますよ。
食材・食器・器具はすべて用意してもらえますので、手ぶらでBBQができます。
食材の持ち込みも無料でできますので、自由なスタイルでBBQができますね。
朝食は大自然の中でBBQスタイルの食事が楽しめます。
朝食のメニューは、ベーコン、サラダ、卵、パンなど。ホットプレートでこれらを焼いて熱々をいただくスタイルとなっています。
朝ごはんも食材の持ち込みは無料ですのでボリュームアップもできますね。
ホットチョコレートや骨つきウインナー、ホタテやカップラーメンなどの追加メニューも豊富ですので、現地で追加注文することもできます。
アルコール類も豊富なのでお酒好きにはたまりませんね。
チェックインは14時となっていますが、チェックイン前でも管理棟で荷物を預かってもらえます。
UFUFU VILLAGEでは完全手ぶらでグランピングを体験できますので、グランピング初心者にもおすすめです。
車で5分ほどのところにはコンビニもありますので、買い忘れなどがあってもすぐにコンビニに買いに行くことができます。
スポンサーリンク
3 マヒナ・グランピング・スパ・ヴィレッジ

地図> | 施設の詳細・予約> |
---|
マヒナ・グランピング・スパ・ヴィレッジは静岡県賀茂郡東伊豆町にある宿泊施設。
2017年8月にできたばかりのグランピング施設で、施設名にもなっている「マヒナ」とは、ハワイ語で「月」を意味するんだとか。
そんなマヒナ・グランピング・スパ・ヴィレッジではハワイアンスタイルをモチーフとした、自然と高級感をマッチさせたスタイルの施設で、アウトドアが楽しめます。
宿泊はグランピングテントかキャビンの2種類を選ぶことができます。
テントは、高級感あふれるハワイアンテイストのグランピングテント。テントの設営はすべてスタッフの方が行なっていくれますので安心です。
グランピングテントの中は家具やベッド、テレビや冷蔵庫などすべて揃っていますので、まるで高級ホテルのような快適でおしゃれな空間で過ごすことができます。
家具のデザインはすべてがハワイアンテイストで、まるで外国にいるような非日常を味わうことができますよ。
さらにグランピングテントからは、海と森が一望でき、景色も最高です。
敷地内にはパノラマ展望台もありますので、美しい景色を思う存分楽しめますよ。
夜は豪快なキャンプファイヤーも楽しめます。
時間制となっていますので、希望する人は問い合わせをしてみてくださいね。

食事は、伊豆高級食材をふんだんに盛り込んだBBQが楽しめます。
食材も器材も食器もすべて現地にありますので、完全手ぶらで高級BBQが食べられますよ。
地産食材と高級食材を使った本格BBQのメニューは、牛ステーキの塊肉や新鮮な魚介類、伊豆野菜など。
備え付けられている専用ロースターで焼きますので、外はカリッと中はジューシーに仕上がります。
マヒナ特製オリジナルソースをつけて食べる塊肉は、一度食べたら止められないほど美味しいですよ。
マヒナ・グランピング・スパ・ヴィレッジのBBQはコース料理となっており、前菜のオードブルや、特製スープと一緒にBBQが楽しめます。
シメはトマトリゾットで、デザートまで付いてきますよ。
朝食は、自分の好きな具材を挟んで作れるバラエティサンドイッチ。サラダやデザートもついてきます。
また、マヒナ・グランピング・スパ・ヴィレッジでは敷地内から湧き出る自家源泉の温泉に無料で入ることができます。
しかもこの温泉は貸切露天風呂となっており、予約制でプライベートな空間で温泉が楽しめます。
また、グランピングのキャビンには足湯も付いていますので、温泉だけでなく足湯も入り放題となっています。
泉質は塩化物泉のため、保湿効果が高くお風呂上がりも身体の暖かさが続きます。
お風呂は露天風呂ですので開放感たっぷりで、リラックスできることでしょう。
ちなみにウェルカムドリンクは、その場で絞った生搾りフルーツジュース。
フルーツにストローを差し込んで飲むと、フレッシュな香りが口いっぱいに広がりますよ。
ハワイアンテイストの豪華なグランピングを楽しみたい人には、マヒナ・グランピング・スパ・ヴィレッジがおすすめ。
天然温泉に豪華BBQ、展望サイトからの絶景など、ワンランク上のグランピングが楽しめますよ。
2 Sea Shell Resort Villa

地図> | 施設の詳細・予約> |
---|
Sea Shell Resort Villaは静岡県下田市柿崎にある1棟のフロア貸しを行なっているペンションです。
アクセスは伊豆急下田駅から車で5分と良好で、3台まででしたら予約不要無料で停めることができます。
宿泊するのは「マリンハウス柿崎」と呼ばれる貸別荘。
1日1組限定で、1戸建の1階と2階部分を丸ごと貸し切ることができます。
2階部分の総面積は87平方メートルで、海がすぐ近くにありますので景色も抜群。
間取りは2LDKとなっており、最大8人まで泊まることができます。
お部屋は青と白を基調としたマリン調のデザインとなっており、ハンモックもかけられていますので、海を眺めながらのんびりとした時間を過ごすことができますよ。

下田のビーチは白い砂浜が特徴で、その白さは日本の中でも珍しいんですよ。
Sea Shell Resort Villaから徒歩5分のところにある外浦海水浴場は、波が穏やかな浅瀬のビーチ。
トイレやシャワー、更衣室も揃っていますので、快適に海水浴ができます。
テラスには無料のBBQコンロも備え付けられていますので、BBQもできますよ。
炭、網、着火剤は持ち込み式となっていますが、食器やキッチン用品全般はすでに備え付けられていますので便利です。
食材は持ち込むこともできますし「手ぶらで海鮮込み豪華BBQプラン」も用意されています。
こちらのプランは静岡の海鮮をふんだんに盛り込んだBBQコースで、手ぶらでBBQができますので大変便利です。
テラスで21時までBBQができますので、プライベートな空間でのびのびとBBQが楽しめますよ。
室内には3口のガスコンロキッチンも付いていますので、料理の幅が広がりそうですね。
さらなるSea Shell Resort Villaのおすすめポイントは、ペットと一緒に泊まれるところ。
ペットは中型犬2匹まで一緒に泊まることができます。
ペットは1匹につき5400円、ペットの料金は現地で支払います。
Sea Shell Resort Villaの周りには下田海中水族館、下田温泉、下田公園など観光スポットも盛りだくさん。
海水浴や釣り、クルージングやサイクリングなども楽しむことができますよ。
また、実は下田は金目鯛の水揚げ量が全国1位。
下田の港には毎年3000トンから4000トンが水揚げされることから、至る所で金目鯛料理を楽しむことができますよ。
1 藤乃煌 富士御殿場

地図> | 施設の詳細・予約> |
---|
藤乃煌 富士御殿場は2018年4月にオープンした、静岡県御殿場市にある新しいグランピング施設です。
5000坪の敷地内に完全に独立したキャビンが20棟建てられており、遊具やドッグランも完備されています。
アクセスは、東名高速御殿場ICより3分、または御殿場プレミアムアウトレットより5分となっています。
電車利用の場合は、JR御殿場駅よりバスで15分、またはタクシーで10分ほどです。
JR御殿場駅からはワーゲンバスで送迎もしてもらえますし、藤乃煌 富士御殿場から近隣の温泉施設などへも送迎してもらえるので非常に便利。
食事はコース料理となっており、ルームサービス形式でシェフが完成させた料理を運んでもらえる「フルサービス・スタイル」と、メインの肉料理を自分たちで仕上げながら食べることのできる「ハーフ調理スタイル」、完全に自分たちで調理をすつ「セルフ調理スタイル」の3種類があります。

どれも静岡産の海の幸と山の幸、静岡で獲れたジビエが楽しめるコースとなっており、静岡ならではの料理が楽しめますよ。
料理をしてくれるのは、アウトドア料理大好きなホテル出身のシェフ。
魚介や肉を豪快に調理しているのに、盛り付けはおしゃれで繊細。
味も素材そのものの味が存分に生かされており、噛めば噛むほどに食欲をそそります。
シェフが作るプロフェッショナルさと、自分たちで作るワクワク感のどちらも楽しめる選択肢があるのが、藤乃煌 富士御殿場の魅力。
ホテルの料理のようなおしゃれさも、BBQのような豪快さも、どちらも楽しめるようになっています。
朝ごはんは洋食の朝食セットを届けてもらえます。
備え付けのオーブンでオリジナルのサンドイッチを作ることもできますよ。
自分でサンドイッチを作って焼きたてを食べられるなんて、ホテルではできない経験ですね。
宿泊するのは「藤乃スイート」と呼ばれるお部屋、ファミリー向けの大型キャビンである「グランデキャビン」、グランデキャビンよりさらに広々とした造りの「デラックスキャビン」など。
キャビンは車椅子での利用も考えて設計されていますので、バリアフリー対策もバッチリです。
全てのキャビンにはシャンプーやコンディショナーなどの基本的なアメニティだけでなく、ホホバオイル、ルームウェア、パフコットンなどワンランク上のアメニティも揃えられています。
藤乃煌 富士御殿場からは富士山もよく見えますので、富士山を間近に、しかも正面から見ながらのグランピングは最高です。
キャビンにはハンモックや露天風呂も完備されていますので、これ以上ない至福の時間を過ごすことができますよ。
宿泊費はグランデキャビンで1人33000円〜。
おしゃれなホテルと遜色ない施設で過ごすことができますので、このお値段以上の価値があると思います。
車で25分ほどのところに箱根芦ノ湖もありますので、立ち寄ってみるのもおすすめ。
アクセスが良いのに富士山を間近に望みながら、大自然の中でグランピングができる藤乃煌 富士御殿場は、グランピング初心者も安心のおすすめ施設です。
まとめ
今回は静岡のグランピングができる宿 おすすめ人気ランキング厳選10をご紹介しました。
静岡には自然のダイナミックさと、豪華な施設のどちらも楽しめる施設がたくさんありましたね。
まだ静岡でのグランピングを体験したことのない人は、ぜひこの機会に静岡でのグランピングに挑戦してみてはいかがでしょうか?
スポンサーリンク
コメントを残す